さっぽろアートステージ2019のみどころ3選!駐車場は会場周辺にある?

地面に絵を描く人

さっぽろアートステージ

この文を見て「行ったことある!」という人はどのくらいいるのでしょうか?

「きいたことはあるけど、行ったことがない」「きいたこともない」そして「アート=絵を観る=つまらなさそう」と思っている人も、かなり多いとおもいます。

今回はそんなあなたに「さっぽろアートステージ2019」の魅力について徹底解説します。

さっぽろアートステージ2019の厳選した「えっ、これがタダなの!?行ってみたい!」と思うような、みどころを3つ、また日程などもご紹介していますので、友人や家族などと行きたくなること間違いなし!

この記事を見れば「食のイベントには行く」という人でも、さっぽろアートステージ2019へ足を運びたくなるような内容となっていますので、ぜひ今年は貴重な体験をしてみましょう。

さっぽろアートステージ2019とはどんなイベント?

絵を見る人

イベントの概要、歴史、スケジュール

演劇・音楽・美術を観て、触れて、札幌のアートシーンを感じる祭典「アートステージ2019」の概要になります。

開催期間:2019年11月1日~12月2日

2005年に始まった秋の芸術祭。
美術や舞台、音楽など、札幌の街が1カ月にわたって、アートに彩られる。
期間中は、30以上の団体がオリジナル作品を上演する「札幌劇場祭」、全国的に活躍するアーティストが札幌駅前通地下歩行空間に作品を展示する「アートストリート」、道内のミュージシャンがライブを行う「クロスロードライブ」、市内の小・中・高校生の吹奏楽部がコンサートホールkitaraで合唱や吹奏楽を演奏する「さっぽろスクール音楽祭」などイベントが目白押し。
子どもからプロフェッショナルまで、市民とアーティストとが一体となって芸術を楽しむ。

引用元:一般社団法人札幌観光協会「さっぽろアートステージ」

このように「アート=絵を観るだけ」ではないのです。

いろいろな芸術を観て、ふれることができる素晴らしいイベントとなっています。

また、今年で14回目の開催となる人気のあるイベントです。

特に「札幌駅前通地下歩行空間」は、札幌市民ならよく利用しますし、11月の寒い時期なら、なるべくあたたかい地下で移動したいですよね。

いつも歩いている場所がステキな作品の展示される空間になっていて、その場で作品も買えますので、かわいい作品に出会えるかもしれないですよ♩

日程

日程は2019年11月1日~12月2日までですが、会場により開催日程が、かわってきます。

今年のスケジュールはまだ詳しくきまっていないので、公式HPから随時確認しましょう。

 

開催場所と主催

主催:さっぽろアートステージ実行委員会事務局

主な開催場所は

  • 札幌駅前通地下歩行空間
  • コンサートホールkitara
  • 札幌駅前地下歩行空間 北3条広場
  • 札幌市民交流プラザ会場(創世スクエア)

※その他、市内にいくつかあり

となっています。

さっぽろアートステージは全て室内で開催されており、寒い外で見ることはないのです。

また座ってみれる会場もあるので、お子さまと一緒の場合でも心配なしです♩

例年の来場人数

こちらは調べてみましたが、札幌市からも発表はなかったです。

14年も続いているイベントなので、かなりの人が来場していると思われます。

地元の人にとってのイベントの意義は?

私が思うさっぽろアートステージの意義は

  • 札幌のいろんな分野で、がんばっている人たちを知ることができる
  • 知ってくれた人がファンになり応援してくれて、活躍する場がふえる
  • 芸術自体に興味をもつ人がふえるキッカケとなり、よりイベントが盛りあがる
  • 子どもも大人も、このイベントのために毎年がんばる!など、いい教育、やる気につながる

と感じます。

人によりさまざまな感じかたがありますが、その答えは全て正解です。

全ての回答に、きっと前向きな意味があると思うからです。

さっぽろアートステージ2019みどころ3選 その1:SAPPORO MUSIC SHOWCASE

2018年の様子がこちら

SAPPORO MUSIC SHOWCASE 2018 JUN

こちらのみどころは、「狭き門を勝ち残ったアーティストのライブが無料でみれる」からです。

さっぽろアートステージのSAPPORO MUSIC SHOWCASEは誰でも出演できるものではないのです。

開催場所

札幌駅前地下歩行空間 北3条広場

条件

  • エントリーはプロ、アマ問わず
  • 公募から選考
  • 出れるのは10組
  • 今、知ってほしい札幌の音楽を発信している人

となります。

この条件を見ると、かなり狭き門ですよね。

札幌市から選ばれるんですよ?

人生のなかで、そんなことがおきるなんて一生の思い出ですよね。

そのため、エントリーするかたも本気です。

見る価値はかなりあるライブとなっています!

さっぽろアートステージ2019みどころ3選 その2:さっぽろスクール音楽祭

2016年の様子がこちら

さっぽろスクール音楽祭/Take the A train、The Chicken

こちらのみどころは、トップレベルの小、中、高校生が札幌コンサートホールkitaraにステキな音楽を奏でることです。

実は日本のなかでも札幌の学生音楽は、かなり高レベルなこと、みなさんは知っていましたか?

この高レベルな合唱、吹奏楽などを、こちらも無料で観ることができます。

札幌コンサートホールkitaraはプロも使うホールですし、学生の吹奏楽部や合唱部でも全道大会の決勝などでしか入れないすごいホールなのです。

みなさんが学生時代の合唱コンクールで歌った曲などもきくことができますので、懐かしさも感じられるのでオススメです♩

さっぽろアートステージ2019みどころ3選 その3:キッズアートフェス

2017年の様子がこちら

カラフルサンマ手作り 札幌・チカホでアートフェス (2017/11/19)北海道新聞

開催場所

札幌駅前地下歩行空間 北3条広場や、札幌市民交流プラザ会場

こちらのみどころは、さまざまな「つくる」体験をお子さんにしてもらい、アートの世界を楽しんでもらうことです。

そして今の子供たちになにか、新しい興味をもってもらえるチャンスも、みどころだと私は思います。

私には姉と妹がいて、たまに実家に帰ると姪っ子たちに会うんですが、そのとき感じるのが「今の子どもはゲームやyoutubeがすき」ということです。

時代の流れなのでしょうがないこともありますが、私が子どものころは、外で遊んで真っ黒に日焼けしたり、あまったチラシで紙ひこうきをつくったり、おりがみで難しいものにチャレンジしたり、色々なことを考えていました。

それが今の子どもからは薄れていっているんだなと会うたびに感じます。

ですので動画からもわかるように、「自分で考えてやらせてみる」という機会を与えてあげるのは、これからとても大事だなとおもいます。

さっぽろアートステージ2019の会場へのアクセスは?会場周辺に駐車場はあるの?

車がたくさん駐車された道路

会場へのアクセス

会場は大通り〜さっぽろ駅のあいだに複数ありますので、地下鉄をオススメします。

車で行きたい人必見!周辺のオススメ駐車場(狸小路・さっぽろ駅・大通りで各1つ)

1.マルトモ6丁目パーキング (狸小路)

住  所: 札幌市中央区南2条西6丁目2-1

駐車台数: 134台

 

オススメポイント
  • 値段が他より安い(当日最大料金700円)
  • 狸小路すぐ!風でもアーケードを通れば雪道も怖くない

駐車台数が少ないので注意が必要ですが、あいていればかなりラッキーな穴場で私もたまに使ってます。

2.大丸地下駐車場(さっぽろ駅)

住  所: 札幌市中央区北5条西4丁目7番地

コメント