老人会の旅行の挨拶何を喋ればいいの?悩んでるあなたに!!

手をつないで歩く老夫婦

夏に入り、色んな所でイベントがありますが、老人会でもどこか旅行へ、というところも少なくないと思います。

旅行先を決めて、段取りを組み立てて、いざ出発!というときに大抵最初の挨拶をすると思いますが、何を喋ったらいいのかわからない!という方いらっしゃるかと思います。

やはり旅行の始まりなので景気よく挨拶したいですよね。

でも、友達に話しかけるのと同じようにはいきませんし、逆に堅苦しくしすぎてもなんだか味気ないものになるのでは…と思いますよね。

そこで今回は堅苦しくならず、でもポイントはきちんと押さえて話せる挨拶のポイントをご紹介いたします!

まずは参加していただいたことへの感謝をきちんと言う

ありがとうの文字

まずは参加への感謝を述べるとよいでしょう。

いくら計画を立てても参加する方がいなければ決行できなかったのですから

「本日は今回の旅行にご参加いただきありがとうございます」

のような文章でよいかと思います。

聞いている側も感謝をされることではない、とは思うかもしれませんが、悪い気はしないはずなのでまず問題ないでしょう。

今回の旅行のおすすめポイントを何点か上げる

芝生の上の電球

説明の時に多少紹介しているかとは思いますが、旅行に行く前により詳しく説明をすると旅行の参加者の方も想像がしやすく、より楽しみになるのでおすすめです!

例えば

「○○にある△△谷には大きな滝が流れていてとても涼しいですよ」

など体感的に想像しやすいものだったり

「この施設では絵付け体験ができます。出来上がったものを持って帰ることもできるのでお孫さんへのプレゼントにいかがでしょう」

など形に残せる思い出作りの場所などを紹介すると行くまでの間に想像できていいかと思います。

今回の旅行での小さな目標を提示してみる

おばあさんと話すサラリーマンのイラスト

もちろん純粋に楽しむのもいいと思いますが、小さな目標のようなものを提示してみると皆さんもまた違った視点で旅行を楽しめるかと思います。

例えば

  • 新しい趣味を見つける
  • お気に入りの場所の写真を撮ってくる

などの小さなものでいいかと思います。

何か提案することで目的をもって周りを見るのでまた違った見え方になると思うのでおすすめです!

このような旅行でのポイントや楽しみ方を提示するといいでしょう!!

でも中にはうまくまとめられない、うまく話せないという方がいるかと思います

なのでそれについてもご紹介いたします!

まずは話したいことを箇条書きしていく

忙しそうに書く女性のイラスト

まずは話したいことを箇条書きで書きだしていきましょう!

この時順番などは考えません

例えば

  • 旅行参加への挨拶
  • 見どころ1(○○谷について)
  • 見どころ2(△△施設の絵付け体験)
  • 今回の旅行の行き先
  • 締めの一言
  • 目標の提示

のように書き出していきます。

構成を考える

先ほどの箇条書きのままではもちろんダメなので、次は話す順番を考えます。

まず、挨拶と内容で分けます。

コメント