暑い夏を乗り切るには水遊びは欠かせませんよね。しかし、どこに行ったら水遊びを楽しめるのか、頭を悩ませている方は多いのではありませんか。
特にオムツ外れの出来ていないお子さんをお持ちの方は、周りに気を遣って思いっきり遊ばせられないのではないでしょうか。
そんなお子さんをお持ちの方も一緒に思いっきり遊べる場所を紹介します。
林詩の森
林詩の森の始まりは明治33年「目黒試験苗圃」です。その後「林業試験場」となり、「目黒公園」の暫定開放期間を経て、平成元年6月1日に「林詩の森公園」として生まれ変わり開園しました。
所在地 | 目黒区下目黒5丁目、品川区小山台2丁目 |
開園日 | 常時開園(サービスセンターおよび各施設は年末年始は休業) |
入場料 | 無料 |
アクセス | 東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山」徒歩10分
JR渋谷駅から東急バス(恵比寿経由)五反田行き(72系統)「林詩の森入り口」下車 徒歩1分 |
駐車場 | 無し ※近くのコインパーキングをご利用ください。 |
問い合わせ | 03-3792-3800
林詩の森サービスセンター〒142-0061品川区小山台2-6-11 |
東西に700m、南北に250mと細長く、外周の園路は1周約45分で廻れます。目黒区と品川区にまたがり所在する都立公園です。
クス、アカガシ、ケヤキ、プラタナス、ラクウショウ、アベマキ、ホウチャクソウ、カントウタンポポ等の植物が植えられています。
公園内施設として、会議室(展示ルーム)、デイキャンプ場(小・中学生向けの教育施設)、じゃぶじゃぶ池、冒険広場、幼児コーナーがあります。この幼児コーナーがあるのが私にとってとても魅力的でした。
春には、ソメイヨシノをはじめとした、桜や桃の花やハンカチノキが見頃を迎えます。また、池にはオタマジャクシ、5月にはポプラやニオイドロノキの柳絮が芝生広場や南門でみられます。4月にはミニSL試乗会や森林の森コンサートなども開催されます。
夏になると、クサギやサルスベリの花が見頃を迎えます。また、七夕祭りのイベントも開催されます。
秋には、マルバチシャノキの実、イイギリの実、カシ、シイ、カシワ、アメリカトネリコの黄葉などがみられ、10月には園内各所でどんぐりの落下がみられ、子どもたちはどんぐり拾いに夢中になります。また、10月には林詩の森コンサートも開催されます。
冬になるとカンツバキ、カンコウバイが見頃を迎えます。池にはコサギやカモが飛来し、冬の訪れを教えてくれます。
このように林詩の森公園は、季節の移ろいを感じられる素敵な憩いの場所となっています。
じゃぶじゃぶ池

????????????????????????????????????
開放期間 | 7月中旬から8月下旬 |
開放時間 | 午前10時から午後3時
※毎週木曜日は清掃のため利用できません。また雨天時や低温(外気温25度以下)の場合は休止することがあります。 |
利用対象者 | 小学生以下の幼児が対象。(小さなお子様には保護者の付き添いが必要) ※オムツをつけたままのお子様や水着をお持ちでないお子様は池の中に入ることが出来ません。(水遊び用のオムツ可) |
注意事項 | ① お子様から目を離さないでください。 |
コメント