引っ掛けクイズの難問集!面白い難問や解くコツもご紹介します!

QUIZのアルファベット

飲み会や誕生会など色々なイベントで気心の知れた仲間とワイワイ過ごすのって楽しいですよね。

でも、もっと盛り上がるために何か余興が欲しいなと思う時ありませんか。

子供から大人まで参加できて、みんなで盛り上がれたら最高ですよね。

そこで!私がオススメしたいのは引っ掛けクイズです。

クイズなら子供から大人までみんなが参加できるし、盛り上がること間違いなし!です。

ネットで検索すると、たくさんの問題が出てきますが、今回は、たくさんの問題の中から、私が厳選したものをご紹介します。

是非、皆さんで盛り上がって下さい!

引っ掛けクイズ、解けそうで解けない難問集!

?の標識

まず難問をご紹介します。

引っかからずに解けますか?

引っ掛けクイズ!難問の例題とその答え、解説も!

<問題>
ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。ボールペンは消しゴムより100円高い。では、消しゴムの値段は?

<答え>5円。

<解説>

つい10円って思ってしまいますよね。でも違いますよ。

消しゴム+ボールペン=110円

つまり、消しゴム+(消しゴム+100)=110円ということなので、

5+(5+100)=110となるのです。


<問題>
あなたはバスの運転手です。最初のバス停でサラリーマンの男性と小さな子連れのお母さんが乗ってきました。次のバス停では老人と女性が乗り、3つ目のバス停では学生5人組が乗ってきて1人降りました。さて、バスの運転手は何歳でしょう。

<答え>あなたの年齢を言う。

<解説>
「あなたは運転手です」と最初に書いてありますよね。

<問題>
次の言葉に1本だけ線を引いて食べ物に変えて下さい。
→ナンゴ
答えはカタカナ4文字です。

<答え>ナンコツ。

<解説>
どう1本引くのかがポイントになります。ゴの濁点を大きく書くとわかりやすいかもしれませんね。

<問題>
あの子が逃げてしまいました。さて、どの子?
[ア]ニワトリ
[イ]オウム
[ウ]カナリア
[エ]ヒヨコ

<答え>エのヒヨコ。

<解説>
[ア]ニワトリの子だから[エ]ヒヨコです。

<問題>
ある晩10本のロウソクに同時に火をつけた。2分後に風が吹き込んで1本消えてしまった。さらに2分後に風が吹き込み、2本消えてしまった。窓を閉めたので、それ以上火が消えることはなかった。さて、翌日残っていたロウソクは何本?

<答え>3本。

<解説>
火が消えずに残ったロウソクは翌日までには燃え尽きてしまいますよね。

<問題>
あなたは雪山で遭難し、かろうじて見つけた山小屋に避難しました。暖をとらないと凍えてしまいます。小屋の中には、ストーブ、オイルランプ、暖炉があります。しかし、マッチは1本だけ。あなたは最初に何に火をつけますか?

<答え>マッチ。

<解説>
まずマッチに火をつけないと始まりませんよね。

<問題>
お父さんからもらったクラリネットをふいたA君。クラリネットは壊れていないのに、いくらふいても音が鳴りません。なぜでしょうか?

<答え>クラリネットを拭いていたから

<解説>
吹いていたのではなく、拭いていたのです。

<問題>
口は3つ、目は4つ、では鼻はいくつ?

<答え>9つ。

<解説>
口は味覚=みかく=3かく
目は視覚=しかく=4かく
鼻は嗅覚=きゅうかく=9かくです。

<問題>
明日の天気予報が気になった私は、3人の予報官に明日の天気は晴れか雨か予想を聞くことにしました。3人の予報官は以下のように答えました。A「私の予想は70%も当たります」
B「私の予想は50%当たります」
C「私の予想は20%しか当たりません」さて誰の予想を聞けば一番高い確率で明日の天気が当たるでしょうか。

<答え>Cさん。

<解説>
Cさんは20%の予想しか当たらないのだから80%は外すということになります。つまり、Cさんが雨と言ったら雨の確率は20%。晴れの確率は80%となります。Cさんの言ったことの逆が当たるとしたら、80%で一番高い確率になります。

<問題>
ある登山家がインタビューで以下のような3つの質問を受けました。(1)あなたの名前は?
(2)あの山をどう思いますか?
(3)あの山に登ったことはありますか?この3つの質問に対し、登山家は共通してある言葉を答えました。さて、3つの質問に対する共通の答えとは何でしょうか。

<答え>いいやまだ。

<解説>
(1)は、いいやま、だ。(名前はいいやま)
(2)は、いい、やまだ。(いい山だ)
(3)は、いいや、まだ。(まだ登ってない)

引っ掛けクイズ、つい引っかかってしまう面白い問題集!

!の看板

次は面白い問題をご紹介します。

引っ掛けクイズ!面白い問題とその答え、解説も!

<問題>
お父さんカエルはケロケロケロ、お母さんカエルはケロケロと鳴きます。さて、子供はなんと鳴くでしょう?

<答え>鳴かない。

<解説>
おたまじゃくしだから。カエルの子はおたまじゃくしです。

<問題>
アンパンと食パンが道を歩いていると、後ろから車が走ってきました。クラクションを鳴らしたのに、ひかれてしまいました。さて、ひかれたのはどちらのパンでしょう?

<答え>あんぱん。

<解説>
みみ(耳)がないから。あんぱんにはみみが無いですよね。

コメント