PR

バイトを辞める連絡をLINEでしたら既読無視・・・どう対応する?

わたしたちにとって身近な連絡ツールであり、最近ではバイトの連絡にも使われることも多くなってきたLINE。

バイトを辞める連絡も普段から使い慣れているLINEでしてもいいのでしょうか?!

特に大学生は店長や責任者と年齢も離れていることもあり、直接言いづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし、LINEでは直接電話や対面で伝えるのと違って、注意しなければならないことがあります。

そのひとつに既読無視があります。

LINEで伝えたにも関わらず既読無視をされてしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?

バイトを辞める時にLINEで連絡する・・・そもそもいいの?

法律的な面から言うと、LINEでバイトを辞めることを伝えても全く問題はありません。

ただし、たとえ店長や責任者と普段からLINEで連絡をとっている場合でも、バイトを辞める場合のような重大な連絡は直接伝えるのが一般的です。

LINEがいくら浸透しているとはいえ、重大な連絡事項をLINEやメールで伝えるのは社会人としてありえないと思っている人も少なくないはずです。

そのため、LINEはあくまでも直接話しをするためのアポを取る手段にとどめ、きちんと自分の口から伝えるのがベストです。

とはいえ次のような場合はLINEで辞める連絡をするのも致し方ないと思います。

  • 直接伝えるとパワハラを受けることが予想できる場合
  • シフトの関係で店長や責任者と直接話す機会がなかなかない場合

ただし直接伝えない以上、相手からのレスポンスには必ず時差が生じるし、返事が返ってこない可能性も考慮しなくてはなりません。

LINEの場合は既読無視されてしまう可能性があります。

バイトを辞める連絡をしたら既読無視・・・

LINEをしたのに既読無視をされてしまった場合、相手の気持ちはどのようなものなのでしょう?

次のような理由で既読無視されてしまっていることが考えられます。

  • 辞められたら困るからどのように返信しようか迷っている
  • LINEで一方的に伝えられて不快感を抱いている
  • 単に忘れてしまった/他のメッセージに埋もれて見逃した

上記のような可能性が考えられます。

ただ、実際に相手がどう思っているか、なぜ既読無視をしているのか、真意を知るのは困難です。

では、こういった場合はどのように対応すればいいのでしょう?

既読無視をされた場合の対応方法は?

先ほども言ったとおり、直接伝えるのがマナーという考えが浸透しているため、LINEで伝えられたことに対して不快に思っている可能性が高いと思います。

そのため、既読無視されたことに気づいた段階で、できるだけ早くお詫びの連絡を入れましょう。

たとえ相手が不快に思っていなかったとしても(単に返信を忘れていたなど)、お詫びの連絡を入れることは印象アップに繋がります。

どのような文面だとお詫びの気持ちが伝わるか、例文をご紹介します。

○○さん
お疲れ様です。先日はバイトを辞める連絡をLINEで簡単に報告してしまってすみませんでした。辞めさせていただきたい理由も含め、直接お話しさせていただきたいのでご都合の良い日時を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
お疲れ様です。先日は直接お伝えすべきだったのにLINEでバイトを辞めることをお伝えしてしまい、大変申し訳ございませんでした。改めて今後の相談をさせていただきたいと思います。次のうちご都合のつく日はありますでしょうか?○/○、△/△、□/□
お忙しいところ恐縮ですが、ご返信よろしくお願いいたします。

 

また、直接伝えると辞めさせてもらえないことやパワハラを受けることが予想されるような場合は、次のようにもう一度LINEで返事を促してみるのもいいかと思います。

 

○○さん、お疲れ様です。先日もLINEで伝えさせていただきましたが、○月○日を持ってバイトを辞めさせていただきたく存じます。○○さんには大変お世話になり、本来ならば直接お伝えするべきことはわかっておりますが、LINEでの連絡となってしまって申し訳ございません。LINEを読んでいただけましたら、ご返信いただけると幸いです。よろしくお願いします。

言いにくいけど電話や対面でバイトを辞める時の伝え方は?例文つきで紹介!

直接バイトを辞めることを伝える時には、どのようなことに気を付けたら良いでしょう。

以下にポイントをまとめました。

  • まずLINEで伝えたことを詫びる
  • バイトを辞める理由を端的に伝える
  • 感謝の気持ちを伝える

上記のポイントをふまえてどのように伝えたら良いか、具体的な例文を紹介するので参考にしてください。

例文:1

本日はお時間をいただきありがとうございます。先日はいつもの業務連絡と同様にLINEで辞めることを伝えてしまいすみませんでした。学業との両立が難しくなってきたので、バイトを辞めさせていただきたいと考えています。初めてのバイトで何もわからない状況から始めて今までやってこられたのも○○さんのおかげです。ありがとうございました。

例文:2

今お時間よろしいでしょうか?先日はLINEで一方的に辞めると伝えてしまって申し訳ございませんでした。サークル活動に専念したいので○月○日まででバイトを辞めさせていただきたいです。最終日まで精一杯働かせていただきます。今まで大変お世話になりました。

例文:3

先日LINEでお伝えした件について今よろしいでしょうか。学校が忙しくなってきたので○日でバイトを辞めさせていただきたいと考えています。○○さんには大変お世話になったので、やっぱり直接お伝えしたいと思いました。ご迷惑をおかけしますがシフトの調節等よろしくお願いします。

例文:4

大事な話があるのですが今よろしいでしょうか。先日LINEでもお伝えしたとおり、家庭の事情でバイトを辞めさせていただきたいと考えています。最初から直接伝えるのが常識だとは思いますが、できるだけ早く伝えた方がいいと思ってLINEで伝えてしまいました。大変失礼いたしました。今まで大変お世話になりありがとうございました。今後の引き継ぎなどはどうしたらいいでしょうか。

例文:5

今後のバイトのことで今お時間よろしいでしょうか。先日はLINEで伝えてしまい申し訳ございませんでした。体力的な面から、これ以上バイトを続けるのが難しいと判断しました。たくさん仕事を教えていただいて心から感謝しています。

勇気を出して直接伝えに来た時点で高評価なはずです。

そもそもバイトは辞めることが前提だし、大学生にとっては社会を学ぶ場所のひとつです。

誠意を持って伝えたら怒られることはないはずなので、恐れずにきちんと伝えましょう。

まとめ

LINEを既読無視されてしまった場合、直接伝えるのが礼儀だと相手が思っている場合がほとんどだと考えられます。

そのため、誠意をもってすぐに謝罪し、直接伝えましょう。

「しょせんバイトだから」と思うかもしれませんが、バイトの採用には手間と時間とお金がかかっています。

どうしたらバイト先に失礼がないかをよく考えてくださいね。

くれぐれもそのままバックれることがないようにしましょう。

どうしても揉めてしまったり話し合いに応じてくれなかったりする場合は、退職を代行してくれるサービスもあります。

退職代行SARABAはアルバイトでも利用できるので、相談してみましょう。

退職代行「SARABA」 | 即日退職OK 全てコミコミ24000円  労働組合が運営
即日退職OK 全てコミコミ24000円  労働組合が運営

コメント

タイトルとURLをコピーしました