PTA飲み会は必要か?服装や断り方!先生も飲み会に誘うべき?

お子さんが大きくなると必ずといっていいほど通る道「PTA」

学校や地域によって交流はさまざまなようですが、私が住んでいる地域はPTAの集まりが多く、イベント毎に飲み会がありました。

保護者だけで飲むときもあれば、先生も一緒に集まることもあり、我が子の様子を聞くなど情報交換するよい機会になりました。

しかし毎回飲み会が必要なのか、そもそも飲み会が苦手、断りづらいという方もいらっしゃいますよね。

親同士の飲み会とは違い、先生も参加する集まりは服装にも気を付けなければなりません。

今回はそんな飲み会が苦手なあなたでも安心できる、PTA飲み会での服装や先生を招待するかどうか、どうしても行けないときの断り方を紹介します。

小学校に上がると、子供だけではなく親同士の交流が重要になってきますよ。

PTA飲み会は必要か?PTAの飲み会は何をするの?

子どもの学習環境を整えていくことを目的に、親と先生が協力して学校生活を送るために必要な活動を行う組織がPTAです。

そんなPTAの飲み会は学校ごとに開催される頻度がバラバラです。

私の周りでは行事ごとに行われるところが多いですが、何かと口実をつけて集まっているようなところも実際にはあります。

PTAの飲み会は「親睦」を深めるため、行事が無事終了した後の「打ち上げ」という形で行われることが多く、お酒を飲んで料理を食べてお話しするという普通の飲み会と変わらない内容が多いです。

PTAの飲み会は必要がどうか問われることも多いですが、周囲に同じ小学校の方がいない人や相談する相手がいない方は飲み会に参加することで他の保護者へ相談することができるなど悪いことばかりではありません。

PTA飲み会に参加するなら服装は?母親・父親のおすすめコーデは?

普段のカジュアルな飲み会や職場の飲み会とはまったく雰囲気が違うのがPTAの飲み会ですよね。

最初は堅苦しくなく、カジュアルすぎない服装を選びましょう。

私の経験上、さまざまな年齢層がいるPTAの飲み会は職場でいう「オフィスカジュアル」の服装が一番無難です。

また、女性の場合スカートは履いていかないほうがよいでしょう。

PTAは女性の比率が高いため女性を全面に出すようなコーディネートは反感を買う可能性があります。

男性の場合はスーツを着ていくか、カジュアルジャケットにデニムではないパンツスタイルであれば問題ありません。

はじめての飲み会で雰囲気をつかみつつ、問題なさそうであれば徐々にカジュアルにしてよいでしょう。

こちらで男女別におすすめのコーディネートに使えるアイテムを紹介しています。

男性

スーツを着ない男性もこちらのジャケットを羽織ることでカッチリした印象になります。

素材も3タイプ、カラーも20種類から選べるのでお気に入りのデザインが見つかるでしょう。

 

柄、カラーともに豊富なので選びやすいです。

夫もストレッチ素材のこちらの商品を気に入っています。

 

女性

上品なシフォンとカットソー素材を重ねたブラウス。

カラーの種類も多くさまざまな年齢のかたにピッタリです。

https://item.rakuten.co.jp/iservice/tops_110811_3/

コメント