77
上司が嫌な人だと毎日憂鬱ですよね。
特にパワハラ上司なんて最悪です。
でも我慢はよくありません。
パワハラ上司を追い込む方法があるので制裁を加えてやりましょう。
ここではパワハラの特徴や診断書を使った追い込み方法、相談窓口などをご紹介します。
パワハラ上司をギャフンと言わせて安らかな生活を手に入れましょう!
パワハラ上司の特徴は?
パワハラは次の3つが当てはまる状況をいいます。
- 職場で逆らいにくい相手からの言動である
- 常識的に考えて業務上不要な言動である
- 心身に苦痛があり仕事に支障がある
この3つを踏まえたうえでパワハラ上司は6つのタイプに分類されます。
- 身体的な攻撃をする
ー 暴力を振るう - 精神的な攻撃をする
ー 暴言 大勢の前で叱る - 人間関係から切り離す
ー 別室に隔離 無視 - 過大な要求をする
ー 完了不可能な仕事をさせる 本業と離れた仕事をさせる - 過小な要求をする
ー 極端に簡単な作業しかやらせない 仕事を与えない - 個を侵害する
ー プライバシー侵害 プライベートへの立ち入り
パワハラ上司は自覚がないため相手が傷ついているのが理解できず、自ら改善することもありません。
パワハラ上司を追い込む方法!診断書はどうやってもらう?
パワハラで体調が悪い場合は心療内科などの心の病気を診てくれる病院に行きましょう。
パワハラに遭っていることを伝えて診断書を作ってもらえばパワハラ被害の客観的な証明になります。
費用は病院によりますが2,000~10,000円ほどです。
診断書をもらったら会社に提出してパワハラ被害を申告しましょう。
パワハラの証拠が他にあれば一緒に提出するといいです。
証拠になるもの
- ICレコーダーやスマホで録音した会話
- 暴言が書かれたメールやLINE
- パワハラの詳細(5W1Hや感じたこと)を書いた日記
パワハラの事実が伝わればパワハラ上司の社内評価はガタ落ちです。
結局はただのサラリーマンなので評価を下げて会社に居づらくしてやりましょう。
パワハラ上司を追い込むにはこんな方法もある!
診断書でパワハラ被害を申告しても会社が何も講じないときは外部機関の助けを借りましょう。
先述の証拠はここでも使えます。
方法1 労災認定をもらう
労働基準監督署に労災の申請をしましょう。
必要書類を提出すれば職場を調査してパワハラが労災に当たるか判断してくれます。
なお、労災に当たるかは次の3つが論点となります。
- 認定基準となる精神障害を発症している
- 発症前の約6か月間に業務による強い心理的負荷があった
- 原因が職場以外にない
パワハラで労災認定が下ると会社は世間からマイナスイメージを持たれて不利益を被ります。
まともな会社なら原因となった人間にそれなりの処罰を与えるはずです。
方法2 個別労働紛争解決制度を使う
個別労働紛争解決制度とは、会社と従業員間の労働トラブルを解決する制度で総合労働相談センターで申し込めます。
パワハラの助言や指導をしてくれますが、それで解決できなければあっせんを利用しましょう。
あっせんとは
会社と従業員の間に弁護士などの専門家が入り、お互いの主張を話し合ってトラブルを解決させます。
コメント