プールを嫌がる4歳児が水遊びにチャレンジしたくなる声掛けや方法は?

夏になり、暑くなるとこの季節の定番のプールというものがやってきます。子供がどうしてもプールになると嫌がってという悩みというものが必ず出てくると思います。今年こそは好きになって自分から進んでプールに行きたいと言ってくれたらということを思います。

今までは問題なく入ってくれていたのに突然嫌いになるということもあるかもしれません。涼むためにと思って計画をしたいところでしょうが、暑くなる時期に嫌がられては、計画すら立てることができません。

どうしてプールを嫌がってしまうのか、突然嫌いになってしまうのか、必ず原因というものがあります。そんな原因になってしまいそうな理由、そして嫌いになってしまっている子供、嫌がっている子供に対してどうしたら好きになってくれて入ってくれるかを見ていきましょう。

プールを嫌がる4歳児の心理とは?もうすぐ夏なのにどうしよう??

プールの話をすると突然嫌がってしまう。お風呂のときは何でもないのにどうしてだろう。夏になるときにはそんな悩みというものが出てきます。プールに限って嫌がる原因というものはなんでしょうか。

1. 水に対してマイナスなイメージがある
2. 顔をつけたときに、不快なことがあり嫌がる
3. 無理に潜らされたり、強引に顔をつけさせられた

このような、周りの大人が知らない間に子供が傷ついてしまい恐怖と感じてしまうということや、無理をしていてあわせていたということがあって嫌になったなど、理由が様々だと思います。

子供に嫌がる理由を聞く

どうしても分からない、理解できないというときもあるとは思います。そんなときは優しく聞いてあげることをして、気持ちに寄り添ってあげて下さい。頭ごなしに一方的に言ってはいけません。

子供にとっては重要な問題かもしれません。理由や嫌いになる原因というものが理解できれば、子供に対して少しでも嫌になっているものを取りのぞいてプールが好きという気持ちにさせてあげることができると思います。

プールを嫌がる4歳児が水遊びが楽しみになる声掛けとは?

嫌がってしまう子供に対して、どのようにしてあげたらよいでしょう。

理由を聞き、マイナスなイメージをなくすようにしてあげる

プールを嫌がる理由というものがあります。人それぞれなため、理由を聞いてあげないと対策ができません。何か嫌な事があって嫌がるということが多いですので、その気持ちを理解してあげましょう。

いきなり押し付ける感じの勧めかたではなく、ゆっくり優しく子供の気持ちに無理のないように言いましょう。少しでも気持ちが動いたから「なら、入ろう」というのもオススメできないと思います。

無理な勧めかたというのは、後に子供にとってトラウマになり水泳というもの自体が嫌いになる可能性もあるからです。時間をかけて子供の気持ちに寄り添い、不安を少しずつ取り除いてあげましょう。

楽しいという興味を持たせる

怖いという理由であれば、プールに無理に入れずに、お魚というもので興味をわかせるということや、水に対して自然に触れ合えるという場所などで楽しく過ごせられるようにしてあげるという方法もあります。

夏になって暑くなるけど涼みをとりたいと思ったとき、どうしてもプールというものを嫌がってしまうのであれば、プールにこだわらなくても水に対して接すれる方法というものを考えて、水に対する恐怖を取りのぞいてあげるということが大切です。

プールを嫌がる4歳児が水に対する恐怖心がなくなる遊びとは?

幼稚園・保育園などではどうしたらよいのでしょうか。

プールでない「水遊び」というものをしてあげる

プールに入るということを嫌がるのであれば、無理に入れずにプールを使用しない水遊びというものをするとよいでしょう。例えば、ホースを使って雨を降らせるという感じで運動場を利用した遊びや、砂遊びで水を使うなどといったことでもよいと思います。

コメント