PR

プールを嫌がる1年生の心理は?プールを大好きになる方法とは?

小学校に入学して学校生活に慣れた頃、体育ではプールの授業が始まります。小学校1年生のプールは、幼稚園とは違って大きなプールで初めて泳ぎます。プールが好きな子供にとっては楽しみになりますが、プールが嫌いな子供にとっては学校に行きたくなくなるくらいの大事件です。

プールが嫌いな子は学校に行くのが憂鬱です。学校を休みたがってしまうと、1年生の子を持つ母さんは不安になってしまいますよね。私自身小学校1年生の時、プールの塩素で目がしみてしまうのでプールが嫌だな、休みたいなと思う時期もありました。

ここではプールを嫌がる子供がどうやったらプールを好きになってくれるか、方法をいくつか紹介していきます。「プールは苦しい」、「水が耳に入ると聞こえなくなりそうで怖い」など嫌になる原因があります。原因を取り除けばプール嫌いが克服できる可能性があります。

プールに入ることで心身の健康にも繋がります。プールが嫌いなまま小学校生活を過ごすのはもったいないですよ!早いうちからプールの楽しさを知ってプールが大好きになってもらえれば体力もつきますし、お母さんも安心して我が子を学校に送り出せますよね。

プール嫌いを克服する方法を含め、プールを嫌う子供の心境や先生への相談方法、子供と一緒にプールが楽しくなるような働きかけ方法を紹介するので参考にしてみましょう。

プールを嫌がる1年生の我が子・・・その理由や心理は?

プールを嫌がる子供は少なくありません。プールを嫌がるにはトラウマがあったり、水に対する恐怖などネガティブなイメージを持っていることが多いです。プールが嫌いな子供はなぜ嫌いなのかこのような理由があります。

・水が怖い
・水に顔をつけることができない
・泳ぐと苦しい
・プールに入ると目が痛くなる
・溺れたことがある
・息継ぎが上手にできない
・鼻に水が入ると痛い

自分の経験からネガティブなイメージになってしまうようです。突然水が顔にかかってびっくりした、お風呂で滑って溺れてしまったなど、溺れたときに一緒に鼻と耳に水が入り恐怖を覚えた子もいます。

人間には危険察知、回避の機能が備わっているので、水に対して恐怖を感じたら嫌になってしまう気持ちもわかります。

プールを嫌がる1年生の我が子、無理矢理にでもいれさせるべきか?

プールを嫌がる子供に対して、無理やりいれさせるのはNGです。ただでさえ嫌いなプールなのに、無理やりいれてはもっと嫌いになってしまいます。周りの友達はみんなプールに入っているのに我が子だけ入りたがらない…。そう思って焦ってしまう気持ちはわかります。

不安な気持ちがあったら学校の先生に相談してみるのもいいでしょう。ただ先生に不満をぶつけると、モンスターペアレントやクレーマーだと思われてしまうので先生に相談する際は次の事に気をつけて相談しましょう。

連絡帳で相談

学校の先生に相談する方法として連絡帳でのやりとりが一般的です。連絡帳は基本的に書く内容は何でもOKなので「子供がプールを嫌がることで悩んでいる」と不安を打ち明けてみましょう。

連絡帳だと伝わりきれない場合は、その旨を伝えて電話で相談したいと希望を出しましょう。

子供に「連絡帳を先生に渡してね」と先生に必ず渡るようにしましょう。

手紙で相談

先生に手紙を書いて渡すのもいいでしょう。連絡帳の欄では書ききれない時もあるので手紙で相談するのも一つの方法です。

幼稚園に比べて小学校は保護者と先生の関係が薄いので「お世話になっております」の挨拶や先生への日頃の感謝を添えるといいでしょう。

相談の気持ちを忘れずに

大切な我が子ですから、不安な気持ちからつい先生に対して「どういう指導をしているんですか」と不満をぶつけたくなります。先生は、自身の経験からちゃんと考えた上で指導をしてます。先生の気持ちも考慮して相談する気持ちを忘れないようにしましょう。

子供の話を聞いてあげるのはもちろん大切ですが、学校の指導の意図と子供の辛い気持ちがかみ合っていない場合があります。問題をちゃんと整理した上で、子供の気持ちに寄り添って、プールが好きになれるように応援してあげましょう。

プールが嫌がらなくなる声かけ・方法は?

プールにすすんで行くようにまず子供のことを信じて声かけをしてあげることです。「無理しなくていいよ、楽しくプール入っておいで」と声をかけたり、できなかったことができるようになったら思いきり褒めてあげましょう。プールのどこが嫌か理由を聞いてあげるのも大切です。

家では子供と一緒にプールの目標を立てましょう。例えば「6月のプールの目標・水に顔をつけれるようになる」と決めたら、目標が達成できた日にはカレンダーにシールを貼る。好きなお菓子を一個買ってあげるなど、ご褒美があると子供も目標に向かって励むものです。

またプールの練習法として次のようなものを試して見てはどうでしょうか。子供を誘って一緒に遊んでみるのもいいでしょう。

・水鉄砲遊び
・川や噴水公園などで遊ぶ
・自宅プールで好きなように遊ばせる

遊びは無限です。プールの授業と思うと余計に重く感じてしまうかもしれませんが、水で遊ぶ、お風呂で遊ぶという感覚なら、水が苦手な子供も気軽に楽しめるでしょう。

プール遊びや泳げるとこんなに楽しい!

プール遊びが好きになって泳げるようになると、とても楽しいです。陸では重力が働きますが、プールの中では無重力を体験しているかのような感覚が味わえます。水の中は気持ちいいし水の中でしかできない遊びができて楽しいです。

小学校に入ったらスイミングスクールに通う子供は少なくありません。スイミングは水泳の上達だけでなく体にとって様々な効果があります。例えばこんな効果があるのでみていきましょう。

1.体のバランス感覚を鍛える
2.体力づくりにぴったり
3.皮膚が鍛えられ風邪を引きにくくなる
4.肺を鍛えて喘息に強い体になる
5.海や川など、もしもの時に泳げたほうがいい
6.スイミングでの仲間づくりができる
7.精神面を鍛えることができる

スイミングスクールで泳げるようになる、プラスこれらのことが身につくので一石二鳥ならぬ一石7鳥ですね。

スイミングスクールに入るにあたって気になるのが月謝です。スクールによってまちまちですが平均して5千円~8千円くらいになります。レベルを上げて選手コースになると月謝が、1万円以上になることもあります。

スイミングスクールに行かなくてもお風呂の時間を使ってプールの練習をすることもできます。親子で試してみてはいかがですか。親子で楽しめる練習方法を紹介します。

・顔つけどっちが長くつけれるか勝負
・顔をつけたまま息を吐く。顔つけぶくぶくどっちが長いか勝負
・お風呂でもぐる、浮く練習
・お風呂の中で石拾い
・水中じゃんけん

ゲームや勝負というと張り切りたくなる年頃の1年生。「お母さん絶対負けないからね」と宣戦布告して煽ると子供も「お母さんには絶対負けないもんね」と張り合ってくること間違いなしです。わざと負けてあげてお母さんに勝ったという達成感を味わうのも自信に繋がるでしょう。

達成できた時には思いっきり褒めてあげることも忘れずにしましょう。お風呂の時間を楽しく過ごしてプールの時間も徐々に楽しくなっていくといいですね。

この動画は6歳の子が泳ぐ練習をしている動画です。泳げなくても頑張って練習している子もいるよと自分だけが苦しんでいるわけではないと教えてあげれるといいですね。何より動画の女の子が楽しんで練習しているのがいいです!

最後に/まとめ

プールの授業は避けて通れない壁です。プール嫌いな子供にとってはとても辛い試練ですが、子供に寄り添って少しずつ克服できるようにサポートをしてあげましょう。ここでこれまでのまとめをしていきます。

・プールを嫌がる子は水に対してネガティブなイメージが強い
・プールを嫌がったら無理やりやらせない。困ったら先生に相談する
・水遊びを通して子供に水を好きになってもらう
・プールの楽しさを知れば、遊びの幅が広がる

いかがでしたか?これからの季節の遊びといったらプールや水遊びです。夏を思い切り満喫するためにもプール嫌いを克服して学校のプールの授業も楽しく受けられるといいですね。

 

【こちらも読まれています】

404 NOT FOUND | 言葉のギフト
...

タイトルとURLをコピーしました