バイトを辞めたいけど言いにくい。
言ったら怒られるかもしれない。
人手不足なのに迷惑をかけるかもしれない。
バイトをしている人なら、一度は通るであろう壁です。
私もいま飲食店でパート勤務していて、責任者という立場なのですが、バイトの子たちから
「辞めたいんですけど電話かLINEじゃだめですか?」
「辞めるって言ったら怒られますか?」
「いま辞めるって言ったら迷惑がかかりませんか?」
という相談をよくされます。
実際に職場側は、辞めると言われたらどのように感じていて、どのような対応をしているのかがわかると、不安が解消されるかと思います。
今回は、私がバイトからよく相談される内容をもとに、解決策をご紹介いたしますので、参考にしていただければと思います。
バイトを辞めると言ったら怒られる?職場の本音を語る!
今まさにタイムリーに「辞めたい」と相談してきてる子がいるのですが、過去に辞めたいと相談してきた子も今回の子も「怒られちゃいますかね?」と不安そうにしています。
実際のところ、店長やマネージャーの本音はどうなのかというと、よっぽど常識はずれなことを言わない限りは、怒ったりしませんので安心してくださいね。
確かに突然「今日いっぱいで辞めたいです」と言われたら怒ります(笑)
ですが、きちんと手順を踏んでいけば、何も問題はありません。
そもそもアルバイトは、いつか辞めていくことが前提。
そのまま社員になる人も中にはいますが、とくに学生のアルバイトさんは、ほぼ100%辞めていくことがわかっていますので、怒る理由はなにひとつないんですよ。
むしろ「いままで頑張ってくれてありがとう」「これからの新生活がんばれ!」と応援していますので、あまり心配しなくて大丈夫です。
こんな理由で辞めてもいいの?気になるアレコレQ&A!
A:従業員も人間なので中には嫌な人もいると思います。
相性が悪くて分かり合えないこともあるかもしれませんね。
まず、怒られている理由が何かを考えてみましょう。
- 心当たりがなく理不尽に怒られる、八つ当たり。
- 自分のミス、又は態度がよくない。
おそらくこのどちらかだと思うのですが、①の場合は、辞めることをオススメします。
私の上司がこのタイプなのですが、本当に理不尽に怒られます。
残っている猛者たちの間では「メンタル訓練場」と呼ばれるほど(笑)
体力的にも疲れるのに、精神的にも疲れ切ってしまいますし、何よりせっかくバイトするなら楽しく働きたいですよね。楽しく働いてほしいと私も思います。
なので、異変を感じたら辞めてしまいましょう。
学生さんで、上司が怖くて言いづらい場合や、言っても聞き入れてもらえない場合は保護者の方に事情を話して協力してもらいましょうね。
②の場合は、ミスは努力次第で減らせるので、自分でひとつひとつしっかりチェックしながら行動してみましょう。
メモを持ち歩いて、言われたことはすぐに書く!
一度ミスしたことは、意識して気を付けていけば、徐々に減っていくので、頑張ってみましょうね。
態度は改めましょう(笑)
元気に笑顔で挨拶して、ありがとうございます。
申し訳ございませんでしたをしっかり言うだけでも変わるので、継続してみてくださいね。
A:学生のバイトさんだとよくある話です。
思っていたより仕事内容がきつかったり、体力がついてこなかったり。
学校が忙しくなったり、成績が下がってしまったり。
実際に働いてみないとわからないことなので、仕方ないことです。
自分のスケジュール、成績、体調をよく考慮した結果、無理な場合は早めに上の方に伝えましょう。
A:何事も人には向き不向きというものがありますので、初めてチャレンジする職種だと、そう感じることもありますよね。
入って間もないのにその判断をするのは、まだ早いです。
仕事内容が嫌いではないのなら、私なら、もう少しやってみない?って声をかけます。
バイト初体験だったり、初めてするお仕事って、だれでも最初はうまくいかないものです。
辛いことや大変なこともあります。
でも、そうして積み重ねたもの、できるようになったことは、自分の大きな自信になります。
店長さんや、先輩方にできないことを相談してみたり、サポートをお願いしてみたり、家に帰ってからもイメージトレーニングをしたりしてみるといいですね。
私のところに同じ相談をしてくる子たちも、3か月ほどたつとみんな頼れる存在になってくれます!
私もいまだにミスいっぱいしますし、最初は何もできなくて落ち込んだりもしましたが、いつの間にか責任者になっていますし(笑)
頑張ってもどうしても無理で辞めたいときは、早めに上の方に伝えましょうね。
A:理不尽に怒られたのであれば、忘れるのが一番です。
ここは正直慣れです。
コメント