親から子へ!卒業メッセージ例文3選!小学生の息子に贈る言葉とプレゼント!

石の卒業式

卒業。親にとっても、子供にとっても大切な行事です。

小学校生活の6年間を思うと、感慨深いものもあるのではないでしょうか。

6年間、頑張ってきた息子にメッセージを贈りたい!

学校からメッセージを書いてと言われたけど、何を書けばいいかわからない。

プレゼントもしたいけど、なにがいいんだろう?

そんなお父様お母様に役立つ情報をお届けできればと、メッセージの例文をそれぞれの立場から、オススメのプレゼントなどをご紹介いたします。

我が家には、すでに中学生になった息子がいますので、メッセージは当時のことを思い出しながら。

また、プレゼントは現役中学生の意見を取り入れていきますので、お楽しみに!

親から子へ!卒業メッセージ例文3選! その1:父から小学校を卒業する息子へ

息子と父親

まずは例文からみていきましょう。

○○、卒業おめでとう!

この6年間で大きく成長したね。
最後の運動会で一緒に走った二人三脚。
隣に並ぶ○○を見て、こんなにも大きく、たくましくなったのかと、嬉しく思いました。

誰に対しても優しくできて、仲良くなれるのが、○○のいいところです。これからも、その良さを忘れずに、中学校でも頑張ってください。

○○の中学校生活が、楽しく、充実したものになるように。

心から応援しています。  パパより

POINT

普段、お仕事などで、息子さんと接する時間が多くない方もいらっしゃいます。

このメッセージを通して、普段パパが感じていることを伝えてみるのはいかがでしょう。

それに加えて、息子さんの長所・成長を感じた部分などを具体的に伝えることで、安心感や、自信にも繋がることと思います。

親から子へ!卒業メッセージ例文3選! その2:母から小学校を卒業する息子へ

母と息子

では次に、母から息子への手紙の例文をご紹介します。

こちらは記憶を頼りに、当時書いたものを再現してみました。

○○、卒業おめでとう。

小さい頃から、人見知りをしたことのなかった○○だから、学校生活への心配はありませんでした。
お友達をたくさん連れて来たり、遊んだ話をしているときの○○はとてもいい顔をしていて、楽しく過ごせていることに安心していました。

勉強も運動も得意な方ではないけれど、思いやりがあって、何に対しても一生懸命な○○は、本当にかっこいいよ。

これからも、努力することを忘れずに。
お友達と一緒に、笑顔で中学校生活を楽しんでくださいね。

いつまでも、ママは○○を応援しています。  ママより

POINT

父親目線とほぼ同じではあるのですが、父と母では視点が違うこともあると思います。

産んだ本人である母親は、特別な思いもあるのではないでしょうか。

「こんなにも小さかったあなたが、こうなった!」
「こんな性格だったのに、こんなことをできるようになった!」

など、具体的に書くことで、伝わりやすくなることと思います。

親から子へ!卒業メッセージ例文3選! その3:両親から小学校を卒業する娘へ

家族

では最後に、ご両親からのメッセージです。

○○へ 卒業おめでとう!

小学校の6年間、よく頑張りました。
こんなにもしっかりしたお兄さんになって、とても嬉しいです。

春からは中学生だね。
新しく出会える友達、教科ごとに違う先生、小学校にはなかった部活。
最初は不安で戸惑うことも多いと思うけれど、○○なら大丈夫。

3年間しかない中学校生活。
たくさんの仲間と一緒に、助け合いながら楽しい時間を過ごしてください。

パパとママは、いつまでもあなたの味方です。
困ったときはいつでも相談してくださいね。

パパ・ママより

POINT

お二人でメッセージを送る場合、いつも見守っているということが、伝わるようなメッセージにしてみてはいかがでしょうか。

両親揃って見ていてくれるというのは、子どもからすれば心強く感じるものです。

相談して、「この気持ちは入れたい」という文面を、お互いに出しあうのもいいかと思います。

メッセージの例文を振り返って

色々書いてきましたが、一番大切なのは気持ちです。

私なら形ばかりの堅苦しい手紙より、親らしい文面の方が嬉しいです。

大人になって見返したときに「うちの親ってこんなんだったなぁ」と懐かしんだり、暖かい気持ちになることでしょう。

あまり形にこだわらず、素直にお子さんに伝えたいことを書いてみてください。

ではPOINTのおさらいです。

 

  • 成長を感じたところを、具体的なエピソードを踏まえて書く。
  • 嬉しかったこと、感動したことを書く。
  • 息子の長所を書く。
  • 見守っているということを伝える。
  • 素直な気持ちを伝える。

それでもメッセージを考えるのが苦手だ!という方には、なかなか難しいと感じるかもしれません。

そんなときに使えるのが「四字熟語」「名言」です。

これらを使うと、メッセージが書きやすくなると思いますので、次はそちらをご紹介いたします。

卒業メッセージに盛り込みたい!名言・四字熟語は?

greatの切り文字

では、名言から見ていきましょう。

名言

ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ

スティーブ・ジョブズ

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています

イチロー

諦めたらそこで試合終了だよ

SLUM DUNK(安西先生)

行けると思うならどこまでも。やれると思うならどこまでも。好きなようにやったらいいじゃないか。限界を決めるのは自分ってことだよ!

ポケットモンスター(ヤーコン)

人生に失敗など存在しない

キングコング 西野亮廣

正直、まだ小学生なので、難しいことを言われてもピンとこないです。

なので、全く知らない人の言葉を入れるより、馴染みのあるキャラクターや、有名人の言葉は、伝わりやすいのかなと思います。

それぞれ性格も好みも様々ですので、息子さんにあった言葉をチョイスしてみてくださいね。

四字熟語

一期一会  一生に一度の出会い。人との出会いを大切にすること。
初志貫徹  心に決めた志を、最後まで貫き通すこと。
清廉潔白  偽ることなく、自分に正直に生きること。
切磋琢磨  仲間と共に励ましあって、高みを目指す。向上しあうこと。
日進月歩  日に日に、確実に進歩していくこと。

四字熟語を引用するときは、小学生でも知っていそうなもの、意味が理解できそうなもの、卒業に合ったものを選ぶのがいいですね。

ご両親の個性を出すにも、四字熟語はとても使えますので、伝えたい思いを四文字に乗せてみてはいかがでしょうか。

家族だから照れくさい!卒業メッセージはいつ渡す?

手紙とペン

「よし!メッセージの内容はバッチリ!」というところまできたら、渡し方です。

いつ?

とくに決まりはありませんので、親御さんが決めた日でいいと思いますが、やはり卒業式の日が多いのかと思います。

朝はお互い忙しいので、卒業式、謝恩会が終わり、夜落ち着いた頃、もしくは、卒業祝いのパーティーなどで夜の方が忙しいという場合は、朝渡すなどご家庭により様々かと思います。

手紙?LINE?メール?

こればっかりは、息子さんとの関係性によりますし、親御さんの状況(入院中、出張中など)にもよりますので一概には言えません。

現代っ子はLINEやメールで済ますことが多いです。

だからこその、手紙から伝わる温かさであったり、思いがあるのかとも思います。

形に残るものだと、何度も読み返せるのもいいですね。

ちなみに私は、動画を作って贈る予定でいます。

最近では色々なアプリもでていますので、パソコンがなくても、簡単に動画作成ができますよ!

息子さんが小さい頃の写真や、思い出の写真にメッセージを添えたり。

お父さん、お母さんのビデオメッセ―ジなんて素敵ですね。

本人の前で読む?

こちらも関係性によります。

コメント