オンライン飲み会のトークテーマ5選!職場の人と盛り上がるコツは?

巷で話題のオンライン飲み会の幹事を任されましたが、職場のみなさんとは年齢も違うし、仕事の話をするくらいで特別仲がいいわけではないです。

でも幹事を任されたからには盛り上がりたいですよね。

そこで、幹事さん必見のオンライン飲み会で盛り上がるコツを見ていきましょう。

事前準備として大切なのは下記の3点です。

  • トークテーマ
  • オンライン飲み会で使用する無料ビデオ通話アプリの選定
  • 開始時刻、終了時刻

無料ビデオ通話アプリは時間制限の有無、同時接続人数、スマホに一度に画面に表示できる人数など機能は様々です。

開始時刻、終了時刻、参加人数を決めてどのアプリを使って行うのか、事前に参加者へ通知しておくのも幹事さんの役割です。

オンライン飲み会のトークテーマ5選!その1:自己紹介

まずは自己紹介から飲み会を始めましょう。

トークテーマというと会議のようですが、難しく考えずに単純に話すこと、話題のことです。

オンライン飲み会に参加するのは知っている人ももちろんいますが、中にははじめましての人もいますので、自己紹介をしてみましょう。

〇〇〇です、××市に住んでいます。など1分程度で話します。

自己紹介は、参加者の名前がわかり、オンラインの接続状況も確認でき、時間も稼げて幹事にとっては一石二鳥三鳥です。

オンライン飲み会のトークテーマ5選!その2:飲み物やおつまみ紹介

飲み会の最初は「乾杯」から始まりますよね。

そのあとは「何を飲んでるの?」から始まる会話リレーです。「ぼくはビールとから揚げ」「わたしはワインとチーズ」など2分程度で話せる簡単なものでかまいません。

中にはノンアルコールの人やおつまみなしの人もいるかもしれませんが、ほかの参加者がどんなものが好きかわかると会話が弾みます。

トークテーマの1「自己紹介」と2「飲み物やおつまみ紹介」は関連付けて話題を広げていくことができます。

自分の順番が終わったからおしまい、手元のスマホを触ったり、明らかに他ごとをしないようにしましょう。画面越しに全部見えてしまいますよ。

オンライン飲み会のトークテーマ5選!その3: 趣味

一緒に飲み会をする人たちの名前、好きな飲み物、食べ物が分かったら、次は趣味に話を広げます。

趣味といってもスポーツ、音楽、ファッションから休日の過ごし方、帰宅後の楽しみなど、様々ありますから3~5分程度で広く話を広げてみましょう。

コメント