令和時代を迎えても、ここ日本においては「子育てをになうのは女性の仕事」という感覚は根強く、ひとり慣れない子育てに追われているワンオペママの数は非常に多いといわれています。
仕事が忙しいのはわかるけど、子育てだって大変なんだ!
そんな気持ちをわかってもらえず、毎日ストレスを抱えて育児に翻弄されているワンオペママたち。
そんなワンオペママの姿をしり目に…自由気ままに過ごす、マイペースな旦那たち。
「もう限界!!!」と殺意すら感じる瞬間もあるはずです。
ワンオペママたちが、マイペース夫たちに限界を感じる瞬間はどんな時か?
そして、そんな夫たちに協力をさせるにはどうしたらよいのか?
今回は、そんなイライラMAXなワンオペママたちの心の声をまとめてご紹介したいと思います。
ワンオペ育児に限界!夫にイライラ・殺意を感じる瞬間5選! その1:子供のことをまかせっきり!
夫は毎日仕事をしてくれているのだから…自分が育児を頑張らなくては!と思っているワンオペママたち。
しかし、だからといって何から何までママに任せきりではママの負担が大きすぎます。
子供が起きてから寝るまでのあいだずっと、ママはひとりゆっくりする時間なんてありません。
ほんの少し手を貸してくれるだけですごく楽になるのに…そんな気持ちを抱えて頑張っているワンオペママも多いことでしょう。
しかし、
と決めつけて、自分の身の回りの事すらちゃんとやろうとしない自分勝手な夫。
と叫びたくなるのも無理ありません。
子供のことで手一杯なのに、いい大人の面倒までみていられませんよね。
子供が産まれたのだから、すこしはママの負担を軽減できるように考えて動くことくらい誰でも出来そうな事なのに…それがわからない夫たちにワンオペママのイライラは爆発するのです。
ワンオペ育児に限界!夫にイライラ・殺意を感じる瞬間5選! その2:毎晩、帰りが遅い!
毎晩仕事を理由に遅くまで帰宅しない夫。
ワンオペママは常にひとりで育児に向き合う毎日。
どんなにかわいいわが子でも、なかなか思うようにいかないときは憎らしく思えることだってあるのです。
わが子といえど、いつでもどこでも天使のように可愛いわけではありませんからね。
しかし、毎晩遅くに帰宅して子供の寝顔しか見ていないという夫からすれば、わが子は天使。
大変な育児の舞台裏はほとんどノータッチなのですから。
可愛い寝顔だけを見て、
なんて言葉を口にされてたまったもんじゃありません!
こっちが一日どれだけ子供のために時間を費やし頑張っているのか…まったく想像すらしない夫の鈍感さにイライラが爆発!
ましてや、寝ている子供にちょっかいを出して起こしたりする夫もいるようです。
どれだけ大変な思いをして寝かしつけたと思ってるのよ!!ワンオペママの怒りが爆発するのも無理はありません。
ワンオペ育児に限界!夫にイライラ・殺意を感じる瞬間5選! その3:休日も自分の都合優先!
平日は仕事で帰宅が遅く夫の協力を得ることが難しいワンオペママ。
仕事が大変なのだから…と理解を示しひとりで育児や家事をこなしているママも多いことでしょう。
しかし、休日となれば話は別。
仕事で疲れているのもわかるし、お休みの日は自分の事に時間を割きたい気持ちもわかります。
でも、それはママだって一緒なのです。
ワンオペママたちは家にいても、常に子育てや家事に追われ自由な時間なんてほとんどないのです。
夫が休みの日に少しでも子供の事を手伝ってほしい…そう感じるのは当たり前の事。
だってそうしてもらわなければ、
のですから。
それなのに、自分勝手に休日の予定を決めてきてしまう夫。
朝からゴルフやサーフィン、はたまた釣りなど。
勝手に出かけて帰ってこない…。
仕事で疲れているのだから休日はストレス発散したい!
そんな気持ちもわかるけど、少しはこっちの気持ちにも寄り添ってほしい。
普段子供と一緒にいられないのだからこそ、子供との時間を大切にしてほしい。
そして、育児の大変さも少しでいいからわかってほしい…。
夫のマイペースさにイライラが爆発してしまうママが多いの頷けますよね。
ワンオペ育児に限界!夫にイライラ・殺意を感じる瞬間5選! その4:スマホやゲームばかり!
育児に忙しい中でも夫のためにご飯を作り、用意をするワンオペママ。
それなのに、ご飯を食べていてもスマホに夢中。
子供のことで相談事をしても、スマホを見ながら生返事をする始末。
今のご時世、そんな夫も多いのではないでしょうか?
普段、子育てに追われているワンオペママたち。
子供の事や色んな事を夫に相談したり、愚痴を聞いてもらったり…そうすることでストレス発散している部分もあるのにそれすら聞いてもらえない。
休日は休日で、ゲームに夢中。
子供のお世話をお願いしても、
なんて言葉で片付けられて結局わすれてやってもらえない。
子供が近寄って行っても、一緒に遊ぶでもなくスマホを見てばかり。
同じ空間で時間を過ごしているのに、自分達と向き合ってくれず画面に夢中の夫の姿にイライラを通り越してがっかりしているママも多いはずです。
こんな人ならいてもいなくても一緒かも。
そう感じる原因になってしまう場合もあります。
自分とも子供とも向き合わない旦那だったらそこに存在している意味がありませんからね。
ワンオペ育児に限界!夫にイライラ・殺意を感じる瞬間5選! その5:家事に文句をつけられる!
家事も育児も精一杯頑張っているワンオペママたちですが、小さな子供が一緒にいると、なかなか思うように時間を使えないのも事実。
やっと片付いたと思った矢先に、おもちゃを広げられたり…
ご飯を作ろうと思った矢先に、子供がぐずって手を離せなくなったり…
時間はあってもなかなか家事がはかどらない!
頑張ってキレイに片づけてもすぐに散らかってやる気が出ない!
そんな時だってあるのです。
だからといってワンオペママがサボって手を抜いていると決めつけるは違います。
毎日頑張っている中でもなかなか完璧にすべてをこなすことが難しいのです。
子供の機嫌も体調も、年中一定ではないのですからね。
それなのに、帰ってくるなり
なんて言われて日には…
と怒鳴りたくなる気持ちも分かります。
会社で働いている夫とは違い、小さな子供を抱えながら時間を作るワンオペママでは状況が違うのです。
うまく時間を使えるときもあれば、使えないときもある。
子供次第で変わってきてしまうことも多いのです。
それも分からず頭ごなしにダメだしする夫であれば、ママのイライラが爆発するのも当たり前です。
なぜワンオペ状態になる?夫が育児に参加しない理由は?
なぜワンオペママの旦那たちは子育てに参加しないのでしょうか?
子育てのみならず家事からすべて家のことは妻任せ。
コメント