ワンマン社長への仕返しアイデア5選!地味だけど効く方法とは?

あなたの会社の社長は「ワンマン社長」でしょうか。

「ワンマン社長」とは「チームで経営するのではなく一人で経営をしている経営者」のことを意味しています。

「ワンマン社長」という言葉は良い意味でも悪い意味でも使われる言葉です。

しかし、日本では良くない点が目立ち、「ワンマン社長=悪い」というイメージが先行しています。

そんなワンマン社長から嫌がらせを受けていませんか?

嫌がらせしてくる相手に仕返しをしたいと思ったことはありませんか。

仕返しをする方法は、簡単にできることから法的措置までたくさんあります。

今回、ワンマン社長に仕返しをしたいと思っているあなたに5つのアイデアをお伝えします。

ワンマン社長にムカついている人がたくさん!

ポイントは違うかもしれませんが、ワンマン社長に対してムカついている人は多くいます。

なぜ、多くの人がワンマン社長に対してムカついているのでしょうか。

それは、ワンマン社長の特徴と関係しています。

ワンマン社長の主な特徴は

  • 当たり前のようにサービス残業をさせる
  • 自分を絶対的な存在だと思っている
  • 言うことを聞く部下を周囲に配置する

の3つです。

当たり前のようにサービス残業・サービス出勤をさせる

一生懸命働いてもその対価が得られないため、社長に不満を募らせ嫌うようになります。

しかも、当然のように残業代・休日出勤手当が出ないのでたちが悪いです。

自分を絶対的な存在だと思っている

ワンマン社長は部下を駒としてしか見ておらず、無茶な要求をたくさんしてきます。

また、社長の意見は絶対と考えているため、他人の意見を聞き入れてくれません。

そのため、社長に対しストレスが溜まり嫌いになってしまいます。

言うことを聞く部下を周囲に配置する

ワンマン社長は言うことを聞くお気に入りの部下しか相手にしません。

そのため、自分が軽んじられている気持ちになり、社長を嫌うようになります。

自分を軽んじてくる相手はどうやっても好きになれませんよね。

このような傲慢な社長に対して、怒りを覚えるのは当然です。

 

では、ワンマン社長への仕返しは何が効果的なのでしょうか。

地味なことから法的なことまで体験談とともにご紹介します。

ワンマン社長への仕返しアイデア5選! その1:社長のフォローをやめてみる

社長自身に何か困っていることがあるけれど、それを助けないという仕返しです。

私は社長のミスを擦り付けられることが多くあり限界でした。

実際はミスしていないのにミスしたことになると、社内での信用が落ち「仕事ができない人」扱いをされます。

その状況に耐えられなくなったため元凶である社長に仕返しをしたいと思いました。

擦り付けられたミスをフォローしないという仕返しです。

社長が困っているときフォローせず、社長が仕事をする様子を見守りました。

少しだけストレスが発散されました。

もともとの原因が社長ですから社長が苦労しているのを見ると気分が晴れます。

ただ、やりすぎると報復を受けてしまう可能性があるのでほどほどにしましょう。

ワンマン社長への仕返しアイデア5選! その2:会社評判サイトに書き込む

会社評判サイトに事実を書くことで採用活動を邪魔し、社長に仕返しができます。

私は会社評判サイトに事実を書き込み、求人に対して応募者が集まらないようにしました。

その結果、なかなか募集者が集まらず、社長は苦い顔をしていました。

その後、私は何事もなかったように転職をしました。

就職活動や転職活動で事前にどのような会社なのかをリサーチするために、会社評判サイトを使ったことのある人は多いと思います。

そこに事実を書き込み、求人募集をしてもなかなか人が集まらないようにすると効果的です。

コメント