最近、自動車のナンバープレートがカラフルになってきましたね。
富士山や花火、おなじみのゆるキャラが描かれている「ご当地ナンバープレート」をつけている車を見かけるようになってきました。
そんな中で最近よく見かけるのが、虹色の線が放射状に広がっているナンバープレート。
見たことがある人は多いと思います。
近寄って見ると、2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムがついています。
これは東京オリンピック特別仕様のナンバープレートです。
ちょっと素敵だと思いませんか?
以前ハワイに行った時、現地の車のナンバープレートに虹が描かれていました。
「わぁ!すてきだなぁ。日本もイラストが入れられればいいのに」と思ったのを思い出しました。
そんなこともあり、このオリンピック仕様のナンバープレートを見た時、自分の車にもつけたいと思いました。
でも新車に買い替える予定はまだ先。
やっぱり新車じゃないとだめなのかな・・・と思い、いろいろ調べてみました。
新車に買い替えなくてもつけることができる、金額は10000円前後かかる、申請方法など、いろいろ分かったのでまとめてみました。
自分の車に東京オリンピック特別仕様のナンバープレートをつけてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
オリンピック特別仕様ナンバープレートとは?金額はいくらくらい?
開催に向けて着々と準備が進んでいる2020年の東京オリンピック・パラリンピック。
楽しみですね。
その大会を盛り上げようと交付が始まったのが「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」。
国土交通省では「より多くの車に取り付けてもらうことが、大会の成功につながると期待している」とのこと。
ちなみにこの虹色のデザインは「多様性の未来」というタイトルで、「様々な人々の個性(色)を尊重した未来の社会への希望を集約する光」がコンセプトです。
ナンバープレートは「寄付金付き図柄入りナンバープレート」(写真左)と、「エンブレム付きナンバープレート」(写真右)の2種類。
虹色の図柄デザインを選ぶ場合は、1,000円以上100円単位の寄付が必要です。
また、寄付をしても、エンブレム付きナンバープレートを選ぶこともできます。
この寄付金は、大会開催に向けたバスやタクシーのバリアフリー化等に使われます。
ナンバープレートは、オリンピックのエンブレム付き1枚とパラリンピックのエンブレム付き1枚の2枚1組で交付されます。
車の前後にどちらのプレートをつけるかの決まりはありません。
一般的には、前にオリンピック、後ろにパラリンピックをつける人が多いそうです。
私は、後ろに丸いオリンピックエンブレムがついている方が締まる感じがするので、逆にする予定。
また、文字が光る字光式ナンバープレートは、作成できないため選べません。
オリンピック仕様ナンバープレートの取り付けで一番気になるのは、やっぱり費用ですね。
このナンバープレートは受注生産となるため、通常のナンバープレート交付手数料よりも、少し高めです。
交付手数料は管轄区域の陸運支局により異なるので、各地方の主な地域のものを紹介します。
(自家用普通車の場合)
札幌 | 8,250円 | 宮城 | 7,760円 |
新潟 | 8,260円 | 東京 | 7,210円 |
愛知 | 7,300円 | 大阪 | 7,970円 |
広島 | 8,960円 | 香川 | 8,990円 |
福岡 | 8,900円 | 沖縄 | 8,280円 |
※ナンバープレート2枚1組・ビス・ナット等の取付金具類が含まれています
※非課税
虹色の図柄デザインのナンバープレートをつけるには、交付手数料+寄付金の合計1万円くらいを予定しておけば大丈夫です。
平日に陸運支局等に行けない、手続きが面倒な場合は、ディーラーや整備工場に依頼しましょう。
その場合は別途手数料が平均15,000円くらいかかります。
別途手数料は各社で異なりますので、見積もりをとることをおすすめします。
オリンピックナンバープレートの申請期間は?交付はいつ?いつまで付けていられる?
ここでは、オリンピック仕様ナンバープレートの受付期間や使用期間について紹介します。
受付期間と交付期間
- 受付期間は2017年9月4日~2020年9月30日(予定)
- 交付期間は2017年10月10日~2020年11月30日(予定)
受付は2020年9月30日(予定)までです。
東京オリンピック・パラリンピック終了後も受け付けていますが、東京大会開催までにはオリンピック仕様のナンバープレートにしたいですね。
なお、受付終了以降は事故や盗難の場合の再交付も出来ません。
いつまで使用できる?
オリンピック・パラリンピックが終了しても、そのナンバーをつけた車両を手放すまでは、そのまま使うことができます。
大切に乗って10年以上使用することも可能ですが、オリンピック仕様のナンバープレートは耐久性が低いといわれています。
ペイントされている通常のナンバープレートとは作製方法が違い、摩擦や衝撃に弱く、傷がつきやすいとのこと。
洗車機の使用もできるだけ避けたほうがよいようです。
コメント