2019年も残りわずかになりました。
来年は令和始めての新年を迎えることになりますね。
記念すべき令和初の新年ですので、いつもとは違う特別な初詣に行きませんか?
「特に行く所決まってない…」という方や、「せっかくの初詣を楽しみたい!…だけどどこがいいのかわからない」といった方にオススメの神社があります。
それは、埼玉県大宮にある大宮氷川神社の初詣です!
全国各地の氷川神社の総本社でもある大宮氷川神社で、たくさんのパワーをもらって最高の1年のスタートを切ってみてはいかがでしょうか?
大宮氷川神社の初詣情報 2020!混雑状況は?
埼玉県さいたま市大宮区にある大宮氷川神社ですが、初詣の人出でいうと国内でもトップクラス!!およそ220万人です。
埼玉県内でも第2位につける人気度を誇っています!
初詣で大宮氷川神社様へ行ってきた
正月三が日のうちに行けたのは何年ぶりだろか?
毎年の混雑は毎度の事。(=^・^=)#大宮氷川神社 pic.twitter.com/2cwx1rEbF2— ねこひげ (@nekohige127) January 3, 2019
それもそのはず。
関東随一のパワースポットとしても名高いのが大宮氷川神社なのです。
氷川神社というと“縁結び”をイメージされる方も多いと思いますが、多岐にわたる開運、特に金運上昇をお祈りすることができます。
なぜか。
それは、大宮氷川神社(武蔵一宮氷川神社)は東京や埼玉を中心に存在する280もの氷川神社の総本社だからです!
さて、気になる初詣の混雑状況です。
冒頭ご紹介したように、国内トップクラスの参拝者数を誇る大宮氷川神社ですので、大変な混雑が見込まれます。
冬の寒空の下で2〜3時間も待つとなるとなかなか堪えるものがありますよね。
できれば混雑は避けてスムーズに参拝したいですね!
私も混雑は楽しめる方ですが、寒がりなので数時間はきついです(笑)
では、大宮氷川神社初詣の混雑時間ですが、最も混雑するのは大晦日23時頃から元日2〜3時です。
年越しの瞬間を大宮氷川神社で迎えたい人はかなり多く熱気に包まれますが、参拝に2時間以上は待つ可能性があります。
年越しのピークを過ぎて、元日4時から9時頃にかけては落ち着きを見せ始めます。
「やっぱり元旦に初詣に行きたい!けど、待つのは嫌だ!」という方は、早朝に参拝することをオススメしますよ。
9時を過ぎると参拝客は再び増え始め、夕方18時頃までは1〜2時間、もしくは2時間以上待つ可能性もあります。
やはり、早朝の時間帯(8時頃)や夕方(18時以降)が狙い目です!
三が日は大変な混雑ですが、4日以降は落ち着きを見せ始めます。
4日以降でしたら、10時から13時の時間帯を避ければ、スムーズな参拝ができます!
大宮氷川神社の初詣に車で行きたい!駐車場はあるの?
大宮氷川神社は大宮駅から徒歩15分程度、さいたま市大宮区大宮公園の一角にあります。
駐車場は、西駐車場、第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場、また駐車台数の多い神社西駐車場があります。
しかし、正月期間(1/1~1/3)は閉鎖しているので、公共交通機関のご利用をおすすめします!!
また、車で行きたい方のために、大宮氷川神社周辺のコインパーキングもご紹介します。
あらかじめよく確認しておくことで、気持ちに余裕を持って出発しましょう!!
アクセス
電車の場合
- JR大宮駅東口から徒歩約15分
- 東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅から西駐車場まで徒歩約10分
武蔵一宮・氷川神社公式HP
大宮氷川神社周辺のコインパーキング
リパーク大宮高鼻町1丁目
住 所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目385
駐車台数:4台
駐車料金:300 円/60 分(07:00-21:00)/ 100 円/120 分(21:00-07:00)
大宮氷川神社のすぐ近くのパーキングです!
しかし、駐車台数がかなり少ないため、競争率が激しいと思われます。
早めの時間帯では狙い目かもしれません。
リパークさいたま宮町3丁目
住 所:埼玉県さいたま市大宮区宮町3丁目77
駐車台数:9台
駐車料金:300 円/60 分(00:00-24:00)
若干大宮氷川神社から遠いですが、その分駐車できる可能性は高いです!
リパーク大宮土手町3丁目第3
住 所:埼玉県さいたま市大宮区土手町3丁目66
駐車台数:7 台
駐車料金:300 円/60 分(00:00-24:00)
大宮氷川神社の初詣では多くの参拝者が見込まれることから、駐車場の争奪戦も予想されます。
複数の候補を押さえておいて出発するようにしましょう!
初詣前に駐車場探しでクタクタ…なんてのは嫌ですもんね!!
あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。
そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!
論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓
私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!
【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓
大宮氷川神社の初詣、屋台はでている?夜は何時まで参拝できる?
大宮氷川神社の初詣ですが、気になる屋台と参拝できる時間についてお答えします。
大宮氷川神社の参道には、もちろん屋台が並びますよ!
大宮氷川神社。
我が家の初詣はいつもここ。祈祷も終わってこれから屋台タイム! pic.twitter.com/UKGIMTdIRy— つむつむ @ ねこまた (@nekomata5502) January 2, 2019
人気の高い大宮氷川神社では長蛇の列をなすことが通常ですが、参道には多くの屋台が並んでいますので、見て食べて楽しむことができます!
ずっと並んでいるだけだと退屈して、疲れてしまいますもんね。
私も並んでいる途中で食べ歩きできるような串ものを買ったりして、食べています(笑)
屋台を楽しむことも初詣の醍醐味ですよね!
満喫しなきゃもったいない!…と私は思っています(笑)
また、混雑時間帯では参拝に 1 時間から2時間、もしくはそれ以上待つ可能性があります。
お腹が空いては元気も出ない!
魅力的な屋台もたくさん並びますので、待ち時間に食べ過ぎない程度で楽しみましょう!
続いて気になる参拝可能時間についてですが、
- 1月1日 0:00~21:30
- 2日 6:00~21:30
- 3日 6:00~21:00
- 4日 6:00~20:30
- 5日~7日 6:00~20:00
- 8日以降 6:00~17:00
となっています(昨年の情報ですので、参考にしてください)。
参拝をするにあたり、混雑を避けるなら午前中の早い時間帯が狙い目です。
コメント