友達が落ち込んでいる…。
そんなとき、どんな言葉をかけたらいいか迷ってしまう事がありますね。
ここでは、男友達が落ち込んでいるときにかける言葉を、6つの状況別に紹介しています。
男友達が落ち込んでいる時、何か言葉をかけたい。
でも、なんて言ったらいいのか分からないという時に、こちらの内容を参考にしてみて下さい。
落ち込んでいる男友達にかける言葉5選! その1:仕事で失敗して落ち込んでいる男友達向け
もし男友達が、仕事で失敗して落ち込んでいるとしたら。
言葉をかける前に、まずはその男性は大丈夫だという事を信じて下さい。
失敗したとしても、それも大切な経験になります。
今は辛い思いをしていても、その思いも一時だけです。
男性には、自分で立ち直り、立て直す力があります。
“今は元気をなくしてるように見えるけど、この人はきっと大丈夫。”
そういう気持ちを胸に抱いた時に、浮かぶ言葉はありませんか?
思いついた言葉があるなら、それを伝えてみてください。
私だったら、
と、言います。
こちらが心配する必要はありません。
だって、彼は必ず立ち直りますから。
落ち込んでいる男友達にかける言葉5選! その2:失恋で落ち込んでいる男友達向け
男友達が失恋してかなり落ち込んでいる様子。
早く元気になってもらいたいですね。
といっても、失恋している人に何を言ってものれんに腕押しということも。
彼女に対して思い入れが強かった分、喪失感が強いはずです。
今は、思いっきり悲しませてあげるのが、後々悲しみを引きずらない方法でもあります。
言葉をかけるとしたら、
などの共感する言葉をかけましょう。
気持ちを代弁してもらえたことで、ぽつりぽつりと心の内を話してくれるかもしれません。
そうしたら、「うん、うん」と相槌を打ちながら話を聞いてあげましょう。
そしてしばらくしたら、
と、安否を気遣う声をかけてあげてください。
落ち込んでいる男友達にかける言葉5選! その3:病気や健康不安で落ち込んでいる男友達向け
もともとの持病が悪化したり、突然体に異常が来たら不安になってしまうでしょうね。
私の知り合いでも、健康診断で引っかかって再検査になった事で不安そうにしている人がいました。
そんな不安になっている友達には、まずは話を聞いてあげましょう。
また、男友達の病名を知っていて、それについての知識があるなら、病気の仕組みや解決策を教えてあげるのもいいですね。
落ち込んでいる男友達にかける言葉5選! その4:家庭事情で落ち込んでいる男友達向け
家庭の事情というと、“本意ではないけれど家族のためにやらなければならない事”がまず浮かびます。
その男友達は、やりたくないけれどやらければいけない事に対して、自分に無力感や絶望感を感じているかもしれません。
私の友人も、家族のために転職をさせられた人がいました。
当の本人はとても落ち込んで愚痴をこぼしていましたが、私から見たら転職の理由は家族であっても、最終決定は自分でしょ?と思ってしまいます。
彼は、家族のために自分を犠牲にした事で長い間家族に恨みを抱いているようでしたが、家族を見捨てない、自分のやりたかったことを途中で投げ出す、自分よりも家族の意向を優先する、という決断をしたのは彼自身です。
周りを恨むほど嫌に思う事だったなら、彼が向き合うべきだったのは家族ではなく、自分の中にある“家族を見捨てて孤独になる気持ち”だったり“親を悲しませる事で感じる気持ち”だったのではないでしょうか。
そういった気持ちを感じる事が辛すぎて避けたために、自分の気持ちより家族の気持ちを優先する事、つまり“他人に合わせる事”を選んだのだと思います。
頭で損得を考えて、心の声を無視したということです。
コメント