毎年航空機ファンの方はもちろん、家族や友達と遊びに行く場所としても盛り上がるイベントに自衛隊基地の航空祭があり、そんなイベントのひとつに新田原基地エアフェスタがあります。
2019年の新田原基地エアフェスタはいつ開催か、どんなイベントが予定されているのか、駐車場やツアーの情報など、事前にチェックしておきたいポイントは多いですよね。
ここでは2019年の新田原基地エアフェスタのイベント概要はもちろん、ブルーインパルスについてや駐車場、ツアーなどの情報もまとめています。
2019年の新田原基地エアフェスタを楽しむために知っておきたい情報が全部まとめてチェック出来るので、ぜひ今年の新田原基地エアフェスタへ行く前にご確認ください!
新田原基地エアフェスタ2019!イベントの概要は?
まず最初に何より知っておきたい新田原基地エアフェスタのプログラムやイベント概要など、当日新田原基地エアフェスタを楽しむための情報をチェックしていきましょう!
新田原基地エアフェスタ
日程:2019年12月15日(日)
時間:8時15分から15時
場所:航空自衛隊新田原基地
住所:宮崎県児湯郡新富町大字新田19581
新田原基地エアフェスタ2019のイベント予定やプログラムについてはまだ分からないので、昨年2018年のプログラムを参考にみてみましょう。
イベントスケジュール(2018年)
飛行展示
- 8:30~:オープニングフライト
- 9:00~:捜索・救難展示
- 9:25~:空挺降下
- 10:20~:防空展示・機動飛行
- 10:45~:防空展示
- 11:10~:飛行展示
- 13:00~:曲技飛行展示
- 13:55~:ブルーインパルス
地上イベント
- 航空機地上展示
- F-15コクピット展示
- 防空火器展示
- 救難装備品展示
- 防災装備・被服展示
- 花自動車
- 11:30~/12:15~ 特別ゲスト来場
- 11:50~ 音楽演奏
- 11:30~ 太鼓演奏
- 8:00~13:00 茶道部
新田原基地エアフェスタはブルーインパルスの参加も毎年恒例となっていて2013年から昨年まで連続参加、今年2019年もブルーインパルスのスケジュールを見ると参加予定です。
来場者は
- 2016年:17,000人
- 2017年:47,000人
と毎年確実に増えています!
【かっこいい F-15】エンジンスタート 唸る F100-IHI-220E / 新田原基地航空祭 2017 F-15 Engine Start
新田原基地は西日本の空の守りの要の基地であり、スクランブルに備え日夜の対領空侵犯措置任務はもちろん、飛行訓練なども実施している重要な基地です。
F-15戦闘機の基本ライセンスを付与する飛行教育航空隊があり、全国各地に所在するF-15部隊へ羽ばたく若者たちが日夜腕を磨いている場所でもあります。
新田原基地では新田原基地エアフェスタのような開放日だけではなく一般の方にも広く自衛隊活動を知ってもらうために基地見学を実施していて、基地内を見学することもできます。
注意事項などがいくつかあるため、詳しくは公式サイトの「基地へようこそ」というところから基地見学についてをじっくり読み、興味がある方はぜひ申し込んでみてください!
新田原基地エアフェスタ2019!駐車場情報!どこに駐車をする?シャトルバスはでている?
新田原基地エアフェスタの駐車場についてですが、まず最初に基地内への車の乗り入れは駐車券を持っている方のみとなっていて、基本的には停めることが出来ません。
一般来場の場合は新田原基地エアフェスタの臨時駐車場に停めることになるので、臨時駐車場についても確認しておきましょう。
臨時駐車場
このはな館・西都原運動公園
住 所:宮崎県西都市大字三宅
駐車台数:1,400台
向陵の丘・児湯クリーンセンター
住 所:宮崎県西都市南方6548-1
駐車台数:500台
小丸川河川敷
住 所:宮崎県児湯郡木城町高城4054-1
駐車台数:400台
小丸川河川敷(高鍋町)
住 所:宮崎県児湯郡高鍋町持田1404-81
駐車台数:1900台
清水台運動公園、宮崎医療福祉専門学校
住 所:宮崎県西都市清水1000
駐車台数:1300台
神楽酒造西都工場
住 所:宮崎県西都市鹿野田11365-1
駐車台数:750台
三納代
住 所:宮崎県児湯郡新富町三納代1680
駐車台数:600台
富田浜公園
住 所:宮崎県児湯郡新富町日置964-60
駐車台数:500台
サテライト宮崎場外車券売場
住 所:宮崎県宮崎市広原4603
駐車台数:300台
新富町総合交流センターきらり
住 所:宮崎県児湯郡新富町上富田6345-5
駐輪台数:400台 ※二輪車のみ
駐車料金は無料ですが、それぞれの臨時駐車場から新田原基地エアフェスタへの会場に向かう際のシャトルバスは有料となっているのでご注意ください。
シャトルバスについては
- 宮崎市街地
- 宮崎空港
- 高鍋駅
- 西都バスセンター
などからも出ています。
臨時駐車場発着のシャトルバスは行きの場合はそれぞれの臨時駐車場から乗れば良いのでスムーズなものの、昨年までを参考にすると帰りは注意が必要です。
西バス乗り場
- 高鍋町小丸川河川敷
- このはな館・西都原運動公園
- 清水台運動公園・宮崎医療福祉専門学校
- 神楽酒造
北バス乗り場
- 木城町小丸川河川敷
- 向陵の丘・児湯クリーンセンター
東バス乗り場
- サテライト宮崎場外車券売場
- 新富町
- 三納代
- 富田浜公園
乗り場がこのように分かれています。
シャトルバス運行時間
6:40~16:00
イベントの混雑情報は?駐車場にスムーズにはいるにはどれぐらい前から並ぶ?
新田原基地エアフェスタは毎年多くの方が訪れる、さらに入場時には手荷物検査が行われるためにどうしても混雑しやすく、待機列が発生します。
駐車場についても臨時駐車場は朝からすでに多くの車が待ち構えているので、スムーズに駐車場に停める、入場したい場合はかなり早くからの行動が必要です。
このように新田原基地エアフェスタは多くの方が訪れる人気イベントなので、例えば事前に飛行演習を見やすい場所を取っておくなどはなかなか難しいです。
見えやすい場所を確保しておきたいときは人の流れの妨げにならないよう、混雑の邪魔にならないような場所を見つけ、その場所に居ておくようにしましょう。
ブルーインパルスはいつ飛ぶの?周波数は?予行練習でも見学可能?
毎年参加が恒例となっているブルーインパルス、今年も来てくれるか気になるところですが、ブルーインパルスの飛行スケジュールを確認すると新田原基地エアフェスタが明記されています!
新田原基地エアフェスタ2019のプログラムはまだ分かりませんが過去を参考にするとブルーインパルスの飛行時間はお昼すぎ、13:55~でしたのでこの時間を重点的にチェックしておきましょう。
ブルーインパルスを見る際には周波数が気になる、事前にチェックしておきたいという方もいらっしゃるかもしれませんが、新田原基地エアフェスタではほぼ管制塔の周波数が使われています。
ブルーインパルス周波数
新田原TWR
- 120.1
- 123.1
- 126.2
- 138.05
- 236.8
- 247.0
- 304.5
新田原GCA
- 125.3
- 134.1
- 238.8
- 270.8
- 275.8
- 289.4
- 307.2
- 316.0
- 335.6
- 344.6
また新田原基地エアフェスタでのブルーインパルスの予行練習は見学可能、過去を参考にすると前日の午前9時スタートでしたので、今年の予定をチェックしつつ準備しておきましょう!
ブルーインパルスの撮影ポイント、じっくり・ゆっくり見るには?有料観覧席はあるの?
新田原基地エアフェスタでも人気の高いブルーインパルスの飛行、できるだけゆっくり見たい、絶好の撮影ポイントを確保したいと考えますよね。
ブルーインパルスをなるべくゆっくり見たい、良い撮影ポイントを確保したいという場合におすすめの場所をいくつか紹介するので、ぜひチェックしておきましょう!
空の駅眺鷲台竜馬
住所:宮崎県児湯郡新富町大字上富田6021-1
空の駅眺鷲台竜馬にある眺鷲台が新田原基地エアフェスタでの穴場スポットとなっていて、新田原基地から飛ぶブルーインパルスなどをゆっくりじっくり見ることが出来ます!
新田原基地南門
南門は高いフェンスがあるためカメラなどで撮影したい場合は脚立が必須になるものの見やすいポイントで、カメラを持った方も多くこの場所をチェックしているほどでおすすめです!
新田原基地エアフェスタの会場内だけではどうしても混雑もありなかなかゆっくり見ることが出来ない可能性もあるので、会場内だけで考えるのではなく外部での鑑賞も考えてみましょう。
また新田原基地エアフェスタの会場内では残念ながら有料観覧席の情報はなく、混雑も激しいためなかなか見やすい場所を確保しておくというのは難しいです。
新田原基地エアフェスタ2019!おすすめのツアーやホテルは?
新田原基地エアフェスタをはじめとした航空祭は人気が高くツアーも組まれているため、遠方で不慣れな方や安心して新田原基地エアフェスタへ行きたい方はツアーの利用がおすすめです。
新田原基地エアフェスタへ行く際のおすすめツアーやホテルについてもいくつか紹介するので、ぜひご検討ください!
読売新聞
旅行代金:29,990円~
コメント