ママ友から飲み会や食事に誘われた。
けれど、本音を言えば断りたい。
うまい断り方はないだろうか。
そんな風に悩んでいるあなたに朗報です。
気の進まないお誘いも、いくつかポイントを押さえれば円満に断ることができますよ。
「ママ友の誘いを断ると、子供にも影響があるのでは」と心配かもしれませんが、無理をして付き合うのもまた、子供によくありません。
あまり断り続けると角が立つ可能性がありますが、本当につらい時は断り、自分らしい付き合い方を続けていきましょう。
この記事では、ママ友からのお誘いを上手に断る方法を一緒に考えていきます。
ママ友!お誘いを断る理由と断り文例1
お誘いを断るときには、明確な理由を伝えるのが大切。
急なお誘いなら「子供を家においておいけない」といった理由が断りやすいです。
ただ、ママ友同士なので、子供が同学年の場合は使えない理由ですね。
そのうちどこかに行こうと誘われたときは、最近忙しいと断るのがいいでしょう。
仕事が忙しいとか、急に用事が入るかもしれないと伝えましょう。
誘われた日がハッキリとしているのなら、家の用事があるということにしてしまうのがおすすめです。
なにかの修理なら、家にママ友をあげたときもウソとバレないので安心ですよ。
飲み会を上手に断る方法 【精神科医・樺沢紫苑】
ママ友!お誘いを断る理由と断り文例2
子供を理由にするのは気が引けるなら、一緒に暮らしてはいない家族を頼るの一つの手ですね。
母親の具合が悪いとか、めったに家に来ない親戚が来る、という理由は追及しづらいもの。
心配させてしまうかもしれませんが、スムーズに断ることができます。
また、家を空けると家族がうるさい・家事をしてくれないので家が荒れてしまうというのも断る理由としては鉄板です。
あまり大げさに言うと、心配させてしまうかもしれないことには注意が必要です。
また、先に用事があるということを伝えるのも角が立たない断り方です。
家で会うということにすれば「どこに行くの?」などとの追及も防げますよ。
ママ友!お誘いを断る理由と断り文例3
急なお誘いの場合は、自分の体調不良を理由にするのもおすすめです。
なるべく深刻にならない理由で、きっぱりと断ってしまえば深く聞かれることはないでしょう。
事前に誘われているなら、親の通院に付き合う・子供の習い事の送迎があるなど、時間の融通が利かないと説明するのもおすすめです。
どんな理由にしても、キッパリと断ってしまうのがおすすめです。
なにより重要なことは、誘ってくれたことへの感謝を忘れずに伝えることです。
子供への影響!ママ友の関係性を円滑に進めるには!?
ママ友からの誘いを断るときに心配なのは、子供に影響がいかないかということですよね。
コメント