働く女性にとって、妊娠というのは大きな分岐点となります。
自分がいま置かれている職場のポジションや、業務内容、職場環境によっては「妊娠したことを言いにくい」と悩まれる方は少なくありません。
職場の同僚が既に妊娠していたり、大事な業務を任されていたり、人手不足で迷惑かけたくないなと感じたり。
そんなとき、どのように対応するのが理想的なのでしょうか?
報告はいつ、誰にするべきなのでしょうか?
今回は働く女性の妊娠に焦点を当ててお話いたします。
私も子供が3人おりますが、上の子と末っ子の時は仕事をしておりましたので、言いにくいお気持ちよくわかります。
いま現在勤めている職場も、女性ばかりで、妊娠した方もたくさんいらっしゃいました。
なぜ報告しなければならないのか?実際に報告してもらえないとどうなるのか?
ということも職場目線でお話しますので、ご参考にしていただければと思います。
妊娠が発覚!職場に言いにくい場合の対応策はある?
対応策といっても、できることはただひとつ。
『覚悟を決めて報告する』の一択です。
先延ばしにすると、お腹の赤ちゃんに負担がかかることも考えられますし、職場に迷惑がかかることもありますので、発覚したら早めに報告するのが最善です。
言いにくい!といっても様々な理由がありますので、多い例をあげてみます。
①同僚が既に妊娠報告をしている
私が妊娠したときも、職場内ですでに3人妊娠していたので、非常に言いにくかったです。
しかし、私より前に妊娠していた方が、仕事中に倒れてしまったのを見ているので、すぐに報告しようと逆に思えました。
救急車を呼ぶにしても、妊娠しているか否かは確認されることですので、把握しておくと安心です。
時期が被ってしまったものは仕方ないです。
意識的に合わせたわけではないので、あまり深く考えずに報告をしましょう。
②人手不足
人手不足は年内に一度はあるかと思うのですが、そこに重なってしまった。
または、いつみても慢性的に人手不足な職場だった、ということが考えられます。
この場合も報告を先延ばしにしてしまうと、人員を増やす作業が遅くなってしまうので、職場側はとても困ります。
③大きなプロジェクトを任されている
仕事を任せてもらえるというのは、働くうえでとても喜ばしく光栄なことです。
プロジェクトが始まったばかりなのか、真っ只中なのか、まもなく終わりそうなのか。
それによっても対応が変わってきますし、引継ぎをしなければならない可能性もあるので、まず上司にだけでも、早めに相談するべきです。
④婚前妊娠
一昔前ではデキ婚と呼ばれていましたね。
籍を入れる前に妊娠した場合です。
私は長女を妊娠したときがそうでしたが、とくに気にすることなく報告していました。
若くて周りの目を気にしていなかったというのが大きいですが、実際に職場から冷ややかな視線を浴びることもなく、むしろ祝福してもらえたり、業務内容の配慮もしていただけて、とてもありがたかったです。
おめでたいことに変わりはありませんので、それを後ろめたく思う必要はありません。
それを理由にどうこう言うような人は、その程度の人なんだと、私なら思います。
⑤周りの目が気になる
職場内に、結婚はしているけど子供がいない方、子供を授かれない方などがいらっしゃると、気になって報告しづらいという話もよく聞きます。
すごくデリケートな問題ではありますが、それが理由で報告が遅れてしまい、万が一があっては取り返しがつきません。
それに、なにかあってから妊娠がわかったり、人伝いに聞くことで「なんで教えてくれなかったの?」と気まずくなることもあります。
言いにくいと感じる気持ちはとてもよくわかります。
ですが、世間の方はさほど冷たくはないですし、むしろ暖かい言葉をかけてもらえることがほとんどです。
きちんと手順を踏んで報告しているのに、文句を言ってきたり、冷ややかな態度を取るような人がいるとしたら、それは妊娠したからではなく、どんな理由であってもそうするような方なんです。
気にしないでというのも軽く聞こえてしまうかもしれませんが、深く考えないようにしましょう。
妊娠を職場への報告はいつ頃するの?誰に報告するの?
結論からいいますと、職場環境と妊婦さんの状況によるので一概にいえません。
一般的には「妊娠初期」か「安定期」かの二択にわかれます。
では、なぜこの二択になるのか、妊婦さんがどんな状態なのかの説明とともにお話します。
初産・高齢出産
初産の方は、文字の通り初めての妊娠の場合です。
妊娠中というのは、身体の状態がいつもとは違うことが多いのですが、それが初産の方はどうなるのかが、まだ予想できません。
つわりの重さ・倦怠感・子宮の安定度、どれも場合によっては、仕事に行けないくらい辛いです。
高齢出産の方は、経産婦さんだとしても、やはり若い頃のようにはいきません。
初産同様に、身体への負担が大きくでることがあります。
妊娠初期となると、流産の危険性も潜んでいますので、よくご自身の身体、赤ちゃんのことを知ることが必要です。
脅すようなことを書いてしまいましたが、逆につわりも倦怠感もなく、最後まで安定した妊娠期間を過ごされる方もたくさんいらっしゃいます。
力仕事や外回りが多い・通勤電車が満員などの場合
では、仕事面でみてみましょう。
さきほどもお話したように、妊娠初期というのは体調が不安定です。
立ちっぱなしだったり、重いものを持ったり、満員電車に乗ることが、いままでは難なくこなせていたのに、妊娠してからしんどくなる可能性があります。
重複になりますが『体質による』ので、ずっと安定した状態で出産を迎える方もいれば、切迫早産や流産しやすい体質の方もいます。
私の友人はダンススクールの講師をしていますが、妊娠中もバリバリ踊っていました。
一方で、私は安定しない体質でしたので、中期~後期は絶対安静の自宅待機の日々。
妊娠初期と安定期でこれだけ差があるということ、業務内容によっても身体の負担が違うということを考慮すると、「安定期」か「妊娠初期」に報告するという二択が産まれるのも納得がいきます。
なぜ職場へ報告するのか?
職場への妊娠の報告というのは
をしなければならないですし、自分が抜ける分の引継ぎもしなければなりません。
それに加えて
というのが、一番大きな理由です。
職場側からの意見としても、いろいろな調整をしなければならないので、早めに知りたいという意見が多いのが現状です。
誰に報告するのか?
まずは直属の上司に報告をしましょう。
直属の上司が男性で、理解がなさそうな方である場合もあります。
男性でもお子さんがいらっしゃる方、そうでなくても配慮してくださる方はたくさんいらっしゃるので、まずは報告してみましょう。
それでも理解を得られない場合は、職場内の先輩ママさんに相談すると、有益な情報が得られることが多いですよ。
その後、自分がお世話になっている同僚への報告をしましょう。
妊娠の報告をする際の伝え方は?
まず報告の仕方ですが、ほとんどの方が口頭で直接お伝えします。
大事なことですので、文面ではなく、直接お会いしてお話したいですよね。
しかし、上司がお忙しくてなかなか会う機会がない場合などは、遅くならないうちにメールで伝えるパターンもあります。
そして内容ですが、まずはシンプルに「妊娠しました」とお伝えする方が多いです。
その際に、伝えるべき3つのポイントがありますのでご紹介しますね。
体調について
ご自身の体調が、普段とあまり変わらないのか、つわりが酷いのか、安静が必要なのか、現状を説明しておくと、上司も対応しやすいです。
業務内容について
これまで通りの仕事量をこなせるのか否かをお話しましょう。
既婚でお子さんのいる男性上司でも、やはり女性の身体のことは把握できていないということも大いにあり得ますので、しっかり理解してもらう必要があります。
産休なのか退職なのか
ご家庭によって方針が違うことと思いますので、事前にご主人、ご家族としっかり話し合いをした上で、上司にどうしたいのかを伝えましょう。
妊婦だけど仕事を続けたい!気をつけるべきことは?
大きくなっていくお腹での通勤、お仕事なので、事前に気をつけるべきことを把握しておくと安心です。
電車通勤の場合
満員電車に乗るのは、お腹が押されてしまう可能性も高いので心配ですよね。
事前に職場と相談して、出勤時間をずらしてもらうこともできるかもしれませんので、上司に確認してみましょう。
また、電車に乗っている時間が長い場合。
座れないとお腹が張ったりしますので、マタニティマークの活用をするのも安心です。
一部の心無い方が、マタニティーマークをつけている方に罵声を浴びせるなどといった、悲しいお話を聞いたことがあるかもしれません。
しかし、その一方でこんな素敵な物があるんです。
私もみつけてすぐに購入したのですが、一度だけ妊婦さんにお声がけいただけたことがあって、「お役にたてた!」と本当に嬉しかったです!
マタニティーマークを着けることに抵抗のある方は、ぜひこのマークを着けている方に声をかけてみてくださいね。
車・自転車通勤の場合
どちらも禁止はされていません。
昔は「振動が良くない!」と言われていましたが、いまでは賛否両論なようです。
しかし自転車はトラブルがあったときのダメージが大きいので、おすすめはできません。
そもそもお腹が大きくなってくると乗れなくなってくるので、無理はしないように注意しましょう。
仕事中のあれこれ
- お腹の張りには気をつける。休憩を取らせてもらうなどの対策を!
- タバコOKな職場の場合は上司に相談する
- 重いものを持つことは避ける
- 職場の飲み会もアルハラな上司がいる場合は欠席を考慮にいれる
- ストレスは赤ちゃんに良くないので、リラックスできる環境が〇
まとめ
- 言いにくくても報告をしないと、万が一の時に対応ができない
- 理由は様々だが、案外すんなり受け入れてもらえることが多い
- 職場への報告は妊娠初期か安定期かのほぼ二択である
- 業務内容、体調に合わせて調整をしよう!
- まずは直属の上司に報告、その後に同僚への報告
- 自分の体調、産休か退職か、業務内容などの話し合いは早めにしておく
- 仕事を続ける場合は、通勤方法や職場環境などに気を付ける
- お腹にあかちゃんがいる状態なので、無理はしない!報告を早めに行うことで、職場の方も対応が取りやすいことを忘れずに!
赤ちゃんを授かるというのは、奇跡のようなことで、おめでたいですよね。
なので、それを理由に気まずいなんて思わずに、胸を張って報告しましょう。
きちんと手順を踏んで、事前にしっかり対応することで、安心して過ごすことができます。
長いようで短い10か月間。
人生で何度も経験することない妊娠です。
たくさん幸せを感じてくださいね。
可愛い赤ちゃんと対面できるその日まで、お母様と赤ちゃんが健やかに過ごせますように。
【こちらも読まれています】