日光浴の効果5選!効果的な場所と時間など実践ガイド!

陽が射す森林

近頃、インターネットやスマートフォンの浸透により昔に比べ外出する人が減ったような気がします。

家やネットがつながる環境を選んでしまい私自身も外出することが減りました。

私のように心当たりのある人もいると思います。

何も問題なくむしろ楽しく過ごせている!と感じていたのですが、「日光」を浴びないと私たちのからだに影響が出ることがわかりました!

簡単に言うと元気がでません。

朝家を出る際に日光を浴びたとき心が晴れ晴れする気持ちになったことはありませんか?

その理由として、日光には私たちに必要なエネルギーがある!ということがわかりました!

そこで今回日光浴をすることで得られる効果・メリットについて僕なりに簡単にまとめてみましたので紹介します!

日光浴の効果・メリット5選!その1「ビタミンDの生成」

日光浴をすることでまず得られる効果の一つ目は、ビタミンDの生成ができます!

太陽の光を浴びることで皮膚が吸収しビタミンDを生み出します!

ビタミンDは、食べ物で摂取するだけだと思っていましたが、日光浴でも摂取できるなんて驚きです!

植物の光合成に近いのかな?

あたり過ぎると植物みたいに干からびてしまいますので、適度な時間、水分補給が必要ですね!

日光浴の効果・メリット5選!その2「病気のリスク低下」

血圧

日光浴をすることでまず得られる効果の二つ目は、病気のリスク、可能性が下がります!

ガンなどの病気のリスクが下がるとされています。

えっ?逆に皮膚がんなどの可能性があるのではない?と感じた方もいると思いますが、何ごとも適度に正しいやり方を守れば効果を得ることができます。

ガンなどの病気を発症した人の多くが低体温

室内の中で過ごす時間の多い人は、自身のからだの体温調整が難しいです。

そのため日光を一日わずかな時間でも浴びることで、体温調整を行いからだのバランスを整え病気のリスク低下につながるのです。

日光浴の効果・メリット5選!その3「病気の予防効果」

日光浴をすることでまず得られる効果の三つ目は、日光浴をすることで病気の予防になります!

先ほどあげたビタミンDの生成により、免疫力がアップし病気予防になると考えられます!

子どもの頃元気な子どもほどよく外で遊んでいた記憶があります。

外で日光を浴びながら体を動かして遊ぶ子供たちは自然と体に必要なことを行っていたと思います!

ですが、外に出れば同時に風邪などのリスクもあります。

これも正しい対策手洗いうがいなどを行っていると違ってくるはずです!

何事も正しいやり方、適度が一番です。

日光浴の効果・メリット5選!その4「生活リズムが整う」

キッチン

日光浴をすることでまず得られる効果の四つ目は、ズバリ!生活リズムが整うことでしょう。

規則正しい生活をすることが大切です!と生活習慣に関わると痛いほど耳にすると思います。

わかっていてもなかなか規則正しい生活とは難しいものです。

そんな人に少しでも日中に日光浴をすることおすすめします!

わずかな時間日光を浴びるだけでも体内時計が整い崩れたリズムが改善されます!

人間も生きる物です。

自然の流れが生み出す効果を私たちのからだは知っています。

それに私たちも向き合うことが大切です。

日光浴の効果・メリット5選!その5「心が晴れ晴れする」

日光浴をすることでまず得られる効果の五つ目は、心スッキリ!晴れ晴れです!

皆さんも心あたりがあると思うのですが、起きて晴れていると心がなぜか明るい感じる時はありませんか?

それは私たちのからだが日光を浴びることでいいことが起きるよ!とシグナルを発しているからです!

嬉しいときは、心がポカポカ。

悲しいときは、心がシュンと落ち込むように。

私たちのからだは、常に色んな形でシグナルを送っています。

そのシグナルを感じとることで日光浴からもたくさんの効果が得られますよ!

日光浴の正しいやり方完全ガイド!

樹の間から射しこむ光

日光浴やることで効果もあるのですが、行うときは正しいやり方を知っておきましょう。

日光浴は、週3日ほどはじめたばかりであれば1日10分~15分を目安に!

コメント