日光東照宮の初詣混雑予想2020!駐車場はあるの?お参りの作法は?

着物の女性たち

日光東照宮に初詣に行きたいけど、いつも混んでるんだよなぁ・・・」

世界遺産でもある日光東照宮の初詣は、たくさんの人が集まり毎年、大変混雑しています。

人混みが苦手で敬遠している人も多いのではないでしょうか。

ですが、参拝する時間、ルートを見直すことで三が日でも混雑を軽減することができるんです。

そこで今回は、日光東照宮の初詣の混雑予想と車で行かれる際の駐車場情報を日光東照宮の歴史とあわせてご紹介します。

昔から「一年の計は元旦にあり」と言われるぐらい、年始の過ごし方はとても重要です。

2020年をあなたにとって有意義な一年にできるよう日光東照宮へ初詣に行ってみませんか。

日光東照宮の初詣情報2020!混雑予想は?

初詣

毎年約5万人が訪れる日光東照宮の初詣

参拝に来たはいいけど、人混みで慌ただしくお参りを済ますことがないように抑えておきたいポイントをご紹介します。

 

混雑をさけるために抑えておきたいポイント!

  • 元日0時付近は東照宮拝観券が無料!
  • 昼間の開門が8時から7時へ変更!
  • 三が日は常に混雑ぎみ!

元日0時付近は東照宮拝観券が無料のため混雑必至!

毎年、年が明ける瞬間を東照宮で祝おうとたくさんの参拝客が深夜に訪れます。

通常、東照宮へ入るには1,300円の拝観券が必要なのですが、元日0時〜2時までの間は無料で開放されることもあり、さらに混雑が予想されます。

東照宮の初詣は元日午前0時〜2時ごろが一番の混雑のピークです。

人で動きづらいほどの混雑を避けたければ、昼間の参拝にずらすなどして対応しましょう。

日光市の二荒山神社の初詣の混み具合 – YouTube 

日光市の二荒山神社の初詣の混み具合

こちらの動画は昼間の映像ですが、年明け直後はこれ以上の混雑が予想されますので時間に余裕をもってお参りしましょう。

昼間午前の参拝は7時からがオススメ!

例年通りであれば、三が日は常に混雑していることでしょう。

それでも、正月三が日に初詣を計画されていてなるべく混雑を避けたい方は7時前に東照宮にいかれるのがおすすめです。

通常、東照宮の開門時間は朝の8時からなのですが正月三が日は一時間早い7時からの開門となります。

昼間は9時過ぎ頃から混み始めるので、深夜組と昼間組のちょうど隙間時間になり混雑が軽減されます。

なぜ人気のある神社なのか

日光東照宮付近は、「二社一寺」と言われ、一箇所に東照宮の他に日光二荒山神社日光山輪王寺があります。

どれも、栃木を代表する社寺で大変見ごたえがあります。

一度にたくさんの社寺を楽しめるエリアとして大変人気があります。

近年は、話題のパワースポットとしても注目されています。

日光東照宮の初詣に車で行きたい!駐車場はあるの?シャトルバスはでている?

駐車場マーク

日光東照宮の初詣で一番の注意すべきポイントは移動と駐車がスムーズにできるかどうかです。

日光東照宮へ続く道は、ほぼ1車線のため、毎年渋滞が発生しています。

 

車の参拝で注意してほしい混雑ピークポイント!

  • 付近の駐車場は三が日は常に満車状態!
  • 日光宇都宮道路と日光街道をいかにスムーズに進めるかが重要!

車での参拝を考えている方は混雑する時間をさけるなど対策をしていくとよいでしょう。

付近の駐車場情報

日光東照宮付近は20台〜200台分ほどの駐車場が点々としています。

三が日は、常に満車に近い状態なので空き駐車場を見つけたら、もっと近場と欲張らずに停めてしまうことをおすすめします。

日光東照宮 駐車場 – Google マップ

最寄り(〜徒歩10分)

東照宮大駐車場
  • 収容台数:200台
日光二荒山駐車場
  • 収容台数:50台
輪王寺第2駐車場
  • 収容台数:100台

近場(徒歩10分〜20分)

市営西参道第一駐車場
  • 収容台数:70台
市営西参道第二駐車場
  • 収容台数:130台
神橋駐車場(日光美術館)
  • 収容台数:60台

神社までのアクセス

日光東照宮までの主な道路は日光街道(国道119号線)と日光宇都宮道路(有料)になります。

日光街道は、人が動く昼間の時間帯の渋滞は避けられないでしょう。

県外、県南の方は東北自動車宇都宮インター入り口から分岐する日光宇都宮道路(有料)を利用するのもいいですね。

渋滞を避けたければ大谷川沿いの県道248号線が狙いめ!かも…

私が日光へ行くときにいつも利用している一般道です。

信号が少なくほぼ直線の道で走りやすくよく休日に利用しているのですが、不思議と交通量が少なくのんびりと日光へ向かうことができます。

途中、緑豊かな大谷川公園もあり休憩するにももってこいです。

過去に年明け3日13時頃に初詣に行ったときにも使いましたが、東照宮の近くまで混雑することはありませんでした。

駐車場混雑予想

例年通りだと、新年の参拝に向けて大晦日は大晦日17時〜20時までで付近の駐車場はほぼ満車になります。

元日年明け直後に参拝されたい方は特にご注意ください。

三が日昼間は、9時頃から混雑しています。

混雑を避けたければ午前7時ごろに参拝に訪れるのがよいでしょう。

【渋滞必至】日光 東照宮駐車場 ・早朝とその後の混雑具合の様子【休日】 – YouTube

【渋滞必至】日光 東照宮駐車場 ・早朝とその後の混雑具合の様子【休日】

こちらの動画は日付は定かではありませんが休日の様子です。

車で参拝の際は、歩行者、対向車に十分注意して向かいましょう。

 

あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!

論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓

私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!

【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓

日光東照宮の初詣、夜は何時まで参拝できる?屋台はでている?

屋台

日光東照宮の夜の参拝時間は?

日光東照宮は参拝時間が決められているので参拝に行かれる方はご注意ください。

開門時間は8時〜16時です。

初詣の期間は?

新春特別祈祷は元日の午前0時より3時頃までと元日〜7日まで午前8時(元日は7時半)〜16時です。

夜の気温は?

日光東照宮のある日光市の年末年始の平均気温は2度です。

夜になると氷点下になることもあるので十分な寒さ対策をお願いします。

どんな屋台がでている?

例年通りであれば、参道に20〜30程度の屋台が出店します。

たこ焼き、イカ焼きといった一般的なものから、3年前に私が初詣に行ったときは、近くにある明治の館のカレーパンの出店やこだわり甘酒の出店など一風変わったお店も出店されていました。

日光東照宮が人気の理由!ご利益は?

お参りする人々

日光東照宮の歴史と御祭神

栃木県日光市にある日光東照宮は戦国時代を終わらせたあの徳川家康を祀る神社です。

コメント