日本橋小学校内にあるプールに人が集まり混雑するのはなぜ?

子どもが減っているのに小学校のプールが混雑しているとはどういうことなのでしょう。私たち地方に人間からしてみれば、都内の小学校のプールがどのようになっているのかわかりません。

落ち葉はないし、ヤゴやアメンボなどもいなそうなイメージですが。実は小学校に在学していなくても、存分に楽しんで頂けるのです。そんな日本橋小学校のプールの秘密をお届けします。

日本橋

日本橋は慶長8年に初めて架けられてから、20代目の橋になります。2011年に100年を迎えた国の重要文化財でもあります。東京といえば日本橋。誰もが知っている日本の中心ですね。

歴史的建築と近代建築が共存する魅力的な景観でも知られています。老舗の百貨店の多くが本店を置き、ファッションや食文化の中心にもなっています。

私はどちらかと言えばグルメが気になります。老舗はもちろん、ミシュランやカジュアルまで幅広いグルメが楽しめます。アクセスには電車が便利です。

しかし、電車になれていない方は、私のように大阪府の日本橋(にっぽんばし)に行ってしまわないように注意してくださいね。

日本橋小学校

所在地 東京都中央区日本橋人形町1丁目1番17号
アクセス 都営浅草線  人形町駅(A3出口) 徒歩5分

営団日比谷線 人形町駅(A2出口) 徒歩4分

営団半蔵門線 水天宮前駅7番出口  徒歩6分

都営新宿線 浜町駅(A2出口)   徒歩10分

建物の中には「日本橋図書館」(6・7階)、日本橋社会教育会館(地下2階、8・9階)が複合して同居しています。また敷地内には中央区立日本橋幼稚園があり、地下には区営人形町駐車場があります。

9階建ての建物を含む校舎で、3階部分には体育館や、一部校舎屋上にある屋外活動スペース、地下にはプール、トラックに沿って設けられた倉庫と、その上の幼稚園遊戯施設など、都心部の限られたスペースを有効活用した校舎になっています。

なんと、日本橋小学校の敷地は、江戸時代代末期には姫路藩酒井氏の藩邸があり、明治初頭には西郷隆盛の屋敷があった場所でした。

そんな歴史のある日本橋小学校は、児童だけではなく一般の方々にも開放されています。

プール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先に述べましたが、日本橋小学校の地下には屋内プールがあります。プールが地下にあるなんて、想像もつきませんでした。枯れ葉はもちろんヤゴやアメンボなんているはずがありませんね。

中央区では、日本橋小学校と中央小学校の温水プールを一般公開しています。

<個人利用>

区分 使用料
区民大人※ 1回2時間

(延長1時間)

350円

コメント