学級通信は、学校の様子を保護者や家族に伝える伝達ツールの一つです。大事なお知らせを書いたり、伝えたいメッセージを盛り込むことで学校と家庭を繋ぐことができます。
学級通信を作るのは大事なことは周知の事実です。しかし、分かりつつも億劫に感じている人や頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。できれば「テンプレートが欲しい」と思う人もいますよね。
そこで、今回は特に夏休み前にフォーカスを充てて、学級通信をどのように書いたらよいのか悩んでいる先生が使える例文をご紹介します。
夏休み前の中学生向けの学級通信に何を書くべきか
夏休みは生徒が浮かれるときです!ついつい気持ちが緩みんでしまい、不摂生な生活やリズムの乱れる生活を送りがちです。中学生がやりがちな夏休みの行動として、以下のようなことが挙げられます。
・朝遅くまで寝てしまう
・1日中遊んでばかりいる
・栄養の偏った食事をする(冷たいものばかり食べてしまう)
・校則違反なことをする(髪を染める、ピアスをあける)
こんな行動や生活を1ヶ月以上過ごしてしまうと、夏休み明けに学校への復帰が難しくなってしまう生徒もいます。私自身も元々朝が弱いこともあり、休暇中はお昼近くまで寝てしまい親に怒られていました。結果、夏休み明けに早く起きて学校に行くのがとても辛かったです。
しかし、一方で夏休みを有効に活用した学生は夏休み明けにぐんと成長することもあります。夏休みの過ごし方次第です。やはり先生としては、自分のクラスの生徒には充実した夏休みを過ごし9月から成長した姿で会いたいですよね。
そういった背景を踏まえて夏休みにハメを外しすぎないよう注意喚起を促すメッセージを入れることが大切です。ただし、単純に「気をつけましょう」だけでは生徒の心にも保護者の心にも残らないので、少しユーモアを加えて発信するようにしましょう。
▼動画も参考にしてみてください。
【夏休みに一気に成績を上げる方法】中学1年生・2年生(TOPS吉津校)
夏休み前の学級通信中学1年生向け 文章例
1年生は小学生から環境が変わり、緊張した1学期を終えたところです。そのため、まずは「1学期お疲れ様でした」ということを労ってあげてください。それと同時に大人の階段を登った感覚を持ち、気が大きくなる可能性もある時期です。
「自分は中学生になったんだ!」という意識があり、小学生扱いをされることを嫌がる世代でもあるため、小学生と同じ接し方をしないように注意する必要があります。
<例文>
4月に入学してから早3ヶ月が経ちましたね。慣れない環境でお疲れ様でした。
だいぶ中学校にも慣れてきた頃でしょうか。
保護者の皆さまには、お子さんが新しい環境で慣れない中頑張っているところをご支援ありがとうございました。もうすぐ待ちに待った夏休みですね。
夏休みはゆっくりと羽を伸ばして疲れをとってください。夏休みは生活リズムが乱れて、ハメを外しやすくなる時期でもありますので、特に夏休みの間はお子さんの様子を注意してみてあげてください。
9月にまた一回り大きくなった元気な姿を見れるのを楽しみにしています。【夏休みに気をつけたいこと】
□夏休みでも早寝早起きをする
夜更かしや遅く起きる習慣をつけてしまうと、新学期から学校に来るのが辛くなってしまいます。
また、夜10時から2時はゴールデンタイムです。この時間に寝ていると身長が伸びたり肌が綺麗になったりします。
自分の体のためにもしっかり睡眠をとるようにしましょう!
□毎日机に向かう
ついつい緩みがちな時期ですが、毎日机に向かって勉強することを意識しましょう。
「勉強」は問題集を解くだけではなく、本を読むことも入ります。
【宿題】
夏休みには以下の宿題を出しています。
〈宿題の列挙〉
2学期最初に提出です。忘れないように計画的に取り組みましょう。
【最後に】
夏休みは上手く活用できると、ぐんと大人になれる時期です。
日頃の疲れを癒してゆっくり羽を伸ばしつつ、節度をもった生活を心がけましょう!
夏休み前の学級通信中学2年生向け 文章例
2年生は学校生活にも慣れ、たるみやすい時期となります。そのため、2年生の夏休みが1番危ないとまで言われているほどです。成績の良かった私の妹も中学2年生のときにすっかりたるんでしまい、夏休み明けのテストはボロボロだったということもありました。
2年生は「自分が先輩になった」という意識もつく時期です。そのため、先輩としての背中を見せて欲しいことを匂わせた内容にすると効果的です。
<例文>
4月から2年生になり、後輩が入ってきましたね。最初は「先輩」と呼ばれることも戸惑いがあったかと思いますが、後輩ができたことで皆さん頼もしい顔つきになってきました。
保護者の皆さまには、引き続きお子さんが先輩として責任感も持ち牽引していけるよう引き続きご支援よろしくお願いいたします。もうすぐ待ちに待った夏休みですね。
夏休みはゆっくりと羽を伸ばして疲れをとってください。夏休みは生活リズムが乱れて、ハメを外しやすくなる時期です。そして、「2年生」は慣れもあり最もたるみやすい時期でもあります。この2年生の夏休みを制する人が受験を制すとも言われています。受験も少しずつ視野に入れて有効な夏休みになるようご協力お願いします。9月にまたより頼もしい先輩となった皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【夏休みに気をつけたいこと】
□夏休みでも早寝早起きをする
夜更かしや遅く起きる習慣をつけてしまうと、新学期から学校に来るのが辛くなってしまいます。
また、夜10時から2時はゴールデンタイムです。この時間に寝ていると身長が伸びたり肌が綺麗になったりします。
自分の体のためにもしっかり睡眠をとるようにしましょう!
□毎日机に向かう
ついつい緩みがちな時期ですが、毎日机に向かって勉強することを意識しましょう。
2年生の夏休みに蓄積した頑張りが来年の結果に反映されてくる傾向があります。来年の今頃「去年頑張っていれば…!」とならないよう、少しずつ頑張っていきましょう。
【宿題】
夏休みには以下の宿題を出しています。
〈宿題の列挙〉
2学期最初に提出です。忘れないように計画的に取り組みましょう。
【最後に】
夏休みは誘惑も多く、ついつい生活が乱れがちになりますが、上手く活用できた人とそうでない人で差がつきます。
日頃の疲れを癒してゆっくり羽を伸ばし夏休みでしかできない経験も積みつつ、節度をもった生活を心がけてくださいね。
夏休み前の学級通信中学3年生向け 文章例
3年生の夏休みは中高一貫の学校を除き、大半の生徒が受験前の大事な時期となります。中高一貫の生徒も周りが受験勉強で成長している中、気を抜いていると差をつけられてしまいます。世間一般の同級生が受験で夏休みに頑張っていることを伝え、気を引き締めるような内容を伝えてください。
<例文>
いよいよ3年生になりましたね。受験生モードに突入し不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
何度も言われていると思いますが、3年生の夏休みは勝負の分かれ目の時期です。受験前の最後の長期休みです。「夏休みは長いからまだまだ大丈夫」と思っているとあっという間に終わってしまいます。多くの受験生は夏休みは3つのタイプに分かれる傾向があります。
・夏休みは長いと思ってゆっくり過ごしていたら気づいたら夏休みが明けてしまい、夏休み明けのテストで周りが成長したことに衝撃を受けることになる
・夏休みに自分を追い詰めて勉強をした結果、精神をすり減らせてしまう
・夏休みに計画的に勉強をした結果、夏休み明けのテストで良い成績を出すことができる保護者の皆さまには、お子さんの様子に注意してみてあげてください。根を詰めて勉強しているようであれば、適度に息抜きができるよう促してあげてください。
【夏休みに気をつけたいこと】
□夏休みでも早寝早起きをする
夜更かしや遅く起きる習慣をつけてしまうと、新学期から学校に来るのが辛くなってしまいます。
また、夜10時から2時はゴールデンタイムです。この時間に寝ていると身長が伸びたり肌が綺麗になったりします。
また、ゴールデンタイムにしっかり脳を寝かせることで直前に勉強した内容が記憶に定着していきます。遅くまで勉強してしまう人もいるかと思いますが、勉強した内容を記憶に根付かせるためにもしっかり睡眠をとるようにしましょう!
□毎日机に向かう
これは皆さん当然意識していますよね。
受験生でも、たまには息抜きも大事です。遊びに行くこともせず黙々と勉強していると息が詰まってしまうこともあるでしょう。しかし、毎日机に向かうことだけは欠かさないでください。
【宿題】
夏休みには以下の宿題を出しています。
〈宿題の列挙〉
2学期最初に提出です。忘れないように計画的に取り組みましょう。
【最後に】
3年生の夏休みの積み重ねが半年後に成果が出ます。
最初は効果が出づらい人もいるかもしれませんが、必ずどこかで結果はついてくるのでくじけず取り組んでいきましょう。
また、適度な息抜きも忘れないでください。これから追い込みの時期になるとストレスがかかりやすくなるため、夏休みの時期に「自分のストレス発散法」を見つけておいてくださいね。
まとめ
学級通信を書く際のポイントをまとめます。
・ハメを外しすぎないよう注意喚起を促すメッセージを入れる
・クラスの雰囲気や先生のオリジナリティが出るようなユーモアを加えて発信をする
学年により伝え方、意識するポイントは少しずつポイントは変わってきますが、どの学年でも夏休みに注意したいのは以下の2点です。
身長が伸びる、肌が綺麗になる、勉強の記憶が定着する等といった生徒の皆さんが気になるキーワードを入れつつ自ら早寝早起きができるように話を持って行ってください。2.毎日机に向かう
宿題も忘れてしまうほど、夏休みは遊びに没頭してしまう生徒も多くいます。しかし、この夏休みの勉強をしたかどうかが2学期以降の結果に出てくるので、友達に置いていかれないよう取り組むことを促してください。
各クラスや学校で雰囲気も異なりますので、「そのクラスらしさ」を交えてオリジナルの学級通信にしていってください。よい学級通信が出来上がるよう応援しています。
【こちらも読まれています】