小学生にもなると、夏休みは自分で友達と約束して、一緒に遊んですごすだろうと思っていました。しかし、1年生の夏休みは、ほぼ1人で遊んで過ごすこととなりました。意外と友達と遊ぶことにはならなかったのです。
子どもが小学生になると働く親が増え、友達は学童に行っている子が多く、近くに住む同じ学年の親で働いていないのは私だけでした。遊びたいと思ったその時に、遊べる友達は近くにいなかったのです。
また、幼稚園までは親同士で連絡を取り合い、家の場所の確認などをしていたので、本人だけでは遊びたくても、連絡手段がわからない、家の場所がわからないという始末でした。
さらに、校区内でも端と端になると、低学年には遠く、自転車での遠出は親としても心配なため禁止することもありました。
親がママ友と約束して遊ぶなどの方法もありますが、親が仲良し子も仲良しという関係はなかなか難しいものです。
そうすると、夏休みの宿題を終わらせると、あとは1日中ゲームをしていたり、テレビを見ていたりと、だらだらと長い休みを過ごすことになり、そんな子どもを見ていると、こちらはイライラしてしまいます。
親子で遊んでもそれほど楽しくなく、盛り上がりもしません。やはり子どもは子ども同士で遊ぶのが1番楽しい。
ということで、子どもがたくさんいそうなところを探し、親子で積極的に出かけることにしました。そうしたら、同じような親子がたくさんいて、その場で一緒に遊べたり、学校の友達に出会えれば、次の日に遊ぶ約束ができたりしました。
もちろん、友達がみつからなくても、楽しく遊べて、親子でイライラすることなく夏休みを過ごせました。
子どもが高学年になった今は、自分で約束ができるようになりましたが、今困っている低学年の親御さんに、その時見つけた友達がいたおススメの場所をご紹介します。
小学生の夏休みに遊ぶ友達いないならスイミングスクールに通わせる
小学生の夏休みに遊ぶ友達がいないなら、スイミングスクールに通わせてみてはいかがでしょう。夏休みは各スイミングスクールが短期教室を開いています。通わせることで体が鍛えられ、体育だけでは難しい水泳の基礎を丁寧に教えてもらえます。
自宅近くのスイミングスクールなら、同じ学校から通う友達に出会うことも多く、楽しく通うことができ、スクール後の遊ぶ約束もできました。
全国展開しているスイミングスクール4選
全国展開しているスイミングスクール4つご紹介します。
コナミスポーツクラブ
コナミグループの1つである、コナミスポーツクラブが運営するスイミングスクールです。全国に受託も含めて350以上の施設があります。
下記URLからお住まいの地域を選んで、お近くの施設を探してください。
—–
コナミスポーツクラブ
サイト:https://www.konami.com/sportsclub/undojuku/swimming/shop/(実施施設)
—–
セントラルスポーツ
全国に受託も含めて200以上の施設がある、スイミングスクールを含むスポーツクラブです。
下記URLからお住まいの都道府県や路線図などから、お近くの施設を探してください。
—–
セントラルスポーツ
サイト:https://www.central.co.jp/club/(全国クラブ検索)
—–
ルネサンスクラブ
キッザニア東京にパビリオンも出展している、全国に100か所以上の施設があるスイミングスクールです。
下記URLからお住まいの地域を選んで、お近くの施設を探してください。
—–
ルネサンスクラブ
https://www.s-re.jp/school/jr/swimming/club/(クラブ一覧)
—–
イトマンスイミングスクール
大手予備校の東進ハイスクールを展開するナガセの子会社であり、多くのトップスイマーを輩出していることでも有名なスイミングスクールです。全国に提携なども含めて50以上の施設があります。
下記URLからお住まいの地域と都道府県を選択し、お近くの施設を探してください。
—–
イトマンスイミングスクール
サイト:https://www.itoman.com/-map/(スクール検索)
—–
小学生の夏休みに遊ぶ友達いないなら水辺に遊びに行ってみる
小学生の夏休みに遊ぶ友達がいないなら、川辺や市民プールなどに遊びに行ってみてはいかがでしょう。
コメント