夏休みがストレスフル!主婦の子供に対するストレス軽減方法紹介!

子供にとっては待ちに待った夏休み。授業もなく、学校に行く必要もない子供たちにとっては、好きに過ごせるワクワクする期間です。それに伴って親にとっては負担が大きくなりストレスを抱えている人も多いのではないでしょうか。

専業主婦(夫)においては、子供がずっと家にいることによって普段は注意しなくていいことに対して意識しなければならなかったり、外出が増えたりと夏休みは負担が大きくなります。

子供を持つ専業主婦がストレスなく夏休みを乗り切るために気を付けるポイントをご紹介します。

ストレスを感じる原因

まず、ストレスを感じる原因を考えてみましょう。

①昼食の準備が必要になる
②自分の時間が持てない
③外出などが増えてお金がかかる

ことが主な原因ではないでしょうか。

昼食の準備が必要になる

子供が学校に行っている間は、給食があったりお弁当を持たせていたりとお昼の時間にご飯を準備する必要がないのですが、夏休みは子供が家にいるため昼食を準備する必要があります。

普段必要がないものが必要になる為、ストレスを感じる原因になることが多いようです。

自分の時間が持てない

これも夏休みなどの長期休みで起きることです。子供が家にいるため、思ったようにやりたいことができなくなることがストレスを感じる原因になっているようです。

外出などが増えてお金がかかる

ずっと家にいるだけだと子供もかわいそうですので、外出がすることもありお金が普段よりもかかってしまうようです。

お金がかかるのは仕方ないことだと思いますが、外出では意外なお金がかかるものですので必要以上にお金が必要なこともストレスを感じる原因になっているようです。

完ぺきを求めすぎない

ストレスを感じる原因を上げてきましたが、このストレスを解消する方法を考えてみましょう。

まずは、完ぺきを求めすぎないということが大切だと思います。子供が学校に行っている間は、少しのんびりしたりする時間があるにもかかわらず、子供が家にいる間は料理に掃除など母親の務めを果たしているところを見せなきゃと思っている人も多いのではないでしょうか。

生活リズムをきちんとしないと子供が困るとの思いや、母親失格だと思われたくないなど、自分のエゴで縛り付けられていてはいけません。

人間は怠けたがる生き物ですから、たまには息を抜くことも大切です。ですので、完ぺきを求めすぎず、今しかない子供との時間を楽しもうと思う気持ちが大切です。

ストレスを解消する方法を考える

昼食は手を抜く

毎日、昼食を準備しなければならない状況は確かにしんどいですよね。作るのが面倒な気持ちな時に作るのは本当に嫌になりますよね。そんな時は無理に作ることを辞めてみてはいかがでしょうか。

例えば、前日の晩御飯を多めに作り次の日の昼食用にしたり、たまにはインスタントで済ませたりなど無理をしすぎないことをおすすめします。無理をしすぎると疲れた姿を子供は心配します。心配をさせるくらいなら楽をして子供たちと楽しく食事することを心がけたほうが良いのです。

もちろん、毎日インスタントでは子供の成長にも悪影響ですので、ご注意ください。

子供との時間を楽しむ

子供がいることで勉強を教えたり、ご飯を作ったりと家事の時間が作れなかったり、自分が楽しみにしているドラマを見れなかったりと時間に追われてしまうことが多くなります。

普段は学校に行っている子供と一緒に過ごせる時間は、そこまで多くありません。中学生、高校生になると部活動や塾などで夏休み中も家にいる時間は必然的に少なくなるのです。ですので、この時間を大切にしようという意識を持つといいでしょう。

そうすれば、子供と一緒に宿題をやることや、ご飯を作ってあげることも楽しくなりますよ。

公共施設に連れて行く

夏休みはずっと家に子供を居させるのもかわいそうですので、外出が増えることは仕方がないことかと思います。ただお金にも限度がありますので、毎回は外食が出来なかったりするものです。

コメント