夏休みのペットボトルを使った簡単・エコな工作アイデア3選!

夏休みの宿題で親子で悩む光景はよくありますね。親の気持ちとして子供で全部やってほしいところではないでしょうか?

しかし、何を作ればいいのか、また作りたいものが必ずしも用意可能な材料かどうかも分からず、いたずらに時間だけが過ぎていくなんてことありますよね。私の子供も小学校に入り始めての夏休みの工作に親子で悩んだものです。

そんな反省から今回は身近にある材料で簡単に作れる工作アイデアをご紹介しましょう。

資源ごみとしてリサイクルされているペットボトルは実は活用範囲が広い材料なのです。わざわざ材料を買わなくても夏休みの工作にペットボトルを使えばお子さんの思い出になる作品が出来上がりますよ。

ペットボトル工作はエコ作品としても学校で注目されますよ!

ペットボトルキャップを使ったカレンダー

ペットボトルのキャップを使ってカレンダーを作ってみましょう。簡単にできて机に飾ればなかなか味のあるカレンダーになりますよ。

我が家では高学年で子供が挑戦しました。結構本人は気に入って、自分の部屋に大切に飾っていましたよ。

材料
・コルクボード(A3サイズ程度) 1枚
・ペットボトルの白いキャップ 31個
・画びょう 44個程度
・厚手の紙 2cm x 7cmを12枚、2cm x 4cmを7枚
・油性マーカー
・両面テープ
作り方
1. ペットボトルのキャップに日付(1~31)を油性マーカーで書きます。2. 2cm x 7cmを12枚の厚紙に1~12月までの月を、2cm x 4cmを7枚の厚紙に日曜日から土曜日をマーカーで書きます。3. コルクボードに各曜日を両面テープで貼り付け、42個の画びょうをピンの頭をやや上に傾けて刺します。
定規を使い厚紙や画びょうの位置が均一になるようにすると見た目がきれいです。

4. ペットボトルのキャップを実際のカレンダーを見ながら画びょうに引っかければ出来上がりです。

【CAINZ DIY STYLE】ペットボトルキャップで作る!簡単!黒板カレンダー DIY

【CAINZ DIY STYLE】ペットボトルキャップで作る!簡単!黒板カレンダー DIY

ペットボトルでブレスレット

女の子が大好きな可愛いアクセサリーも夏休みの工作では人気があります。私の子供もこれは喜んで作っていました。女の子はアクセサリーがやはり大好きですよね!

ペットボトルで作るので非常に軽く、デコレーションすれば季節を問わず楽しめます。

材料
・ペットボトル Lサイズなどの幅があるもの (腕を通すため)
・はさみ
・アイロン
・テープ 色についたマスキングテープなどか紙タイプのテープ
・マニキュアかアクリス塗料
作り方
1. ペットボトルにテープを貼る。
作りたいブレスレットの幅を決めて、一巻きごとにペットボトルに巻き付けます。2. はさみでテープの外側ワインを切り取る。
巻き付けたテープの上下の外側のラインをきれいにはさみで輪っか状に切り取ります。
この後に巻き付けておいたテープを切り取った輪っかから外します。3. アイロンで縁を丸くする。
スチームなしの中温度に設定したアイロンを、切り取った方のペットボトルの輪っかの端をアイロンに押し当てます。
長く押し当てるのではなく、回転させながら万遍なくアイロンに当てて端が軽く内側にくるんと曲がり込むまで続けます。
両側の切り口がくるんと軽く内側に曲がったら大丈夫です。

コメント