夏休みの牛乳パックを使った工作アイデア5選!簡単・1日で完了!

夏休みの工作ではどんなんものを作ればいいのでしょうか?せっかく作るなら思い出になるものがいいでしょうし、難しいものや費用が高いものは避けたいですよね。

そんな時便利なのがどこの家庭もある牛乳パックなんです。我が家も牛乳パックには随分とお世話になりました。

今回は牛乳パックを使って簡単にできる夏休みの工作をご紹介いたします。

牛乳パックのランタン

置くタイプのランタンは簡単に作れるのでおすすめです。

我が家でも挑戦してみました。非常に簡単で完成品を見ていると温かい気持ちになれますよ。いくつか作れば子供部屋の間接照明にもなりそうですね。

材料
・牛乳パック1個
・ライト (100円ショップで購入します)
・セロファン
・はさみ・カッター
・セロハンテープ
作り方
① 用意した牛乳パックを開いて底を切り取る。② パックの表面に貼ってあるポリエチレンの部分にカッターを入れて1㎝ほど剥がす。③ 印刷面を剥がす。④ カッターで好きな形に切り抜いて行く。
開けた穴に、セロファンを貼ってアレンジしましょう。⑤ 切り離した側面を、内側からセロハンテープで繋げます。
屋根の部分は両面テープを使い元の形に戻します。
(牛乳パックの表面には油性ペンなどで絵を描いておくとステンドグラス風になって可愛いですよ)⑥ 完成したら中にキャンドルタイプのライトを設置します。
(キャンドルは燃えて危険なので必ずライトにします)

牛乳パックで作るランタン アンパンマン
https://youtu.be/ZrG0reCYlxE

牛乳パックで鍋敷き

簡単にできて台所で重宝する鍋敷きを牛乳パックで作りましょう。我が家も市販の鍋敷きではなく牛乳パックで作ったものを使用しています。

材料
・牛乳パック 1個
・マスキングテープ
・カッター
作り方
① 牛乳パックを洗って、底だけカッターで切り取る② 牛乳パックを平たく畳み、2㎝幅に切ったものを12本作る③ 互い違いになるように紙の間から通しながら、井桁に組んで行く④ 縦横に編んで行き、間隔を整える⑤ マスキングテープを12本切って貼り付ければ、牛乳パックの柄も見えなくなりおしゃれな鍋敷きが完成です

介護レク広場.book Vol.3~牛乳パック de 鍋敷き

介護レク広場.book Vol.3~牛乳パック de 鍋敷き

ペン立て

1人でも簡単に作れるペン立ては夏休みの工作でも人気があります。私の子供の同級生達も作って提出したようです。材料は100円ショップで揃いますよ!

和柄の模造紙などを使えば和風漂うペン立てにもなります。デイサービスの高齢者施設でも指先から脳細胞へ刺激を与えるリハビリとしても採用されています。

材料
・牛乳パック
・フェルト
・刺繍レース・マスキングテープ・シール・ビーズなど飾り付けに使います
・カッター・はさみ・両面テープ
作り方
① カッターやはさみで牛乳パックを切り取る。
注意点:本体部分の高さが長すぎるとペンを取り出しにくくなります。
手持ちのペンの高さを確認してから牛乳パックを切りましょう。② カットした牛乳パックの本体に合わせてフェルトを切り取ります。
注意点:ペンを入れる口のフェルトは2㎝長く切り取りましょう。
内側に落ち込んで切り口をおしゃれに見せるためです。
フェルト以外で色紙などで代用しても大丈夫!③ 両面テープを使いフェルト生地を牛乳パックに貼り付けます。
注意:本体上部四隅をはさみでカットして内側に織り込みやすくする。④ 別の牛乳パックを一つ用意して、底だけ切り取ります。
フェルトを全面に貼り付けて、ペン立て本体の底に押し込みます。⑤ 出来上がったペン立てにデコレーションを施します。
刺繍レースや花形の飾り用フェルトなどを飾りつけます。
これでオリジナリティあふれるペン立て完成です。

牛乳パックペン立ての作り方 すみっこぐらし Milk pack How to make a pen stand

牛乳パックペン立ての作り方 すみっこぐらし Milk pack How to make a pen stand

手作り紙すきを牛乳パックで

コメント