メールはスピーディ、かつ自分の好きなタイミングで用件を伺える、また相手も好きなタイミングで確認できる非常に便利なツールですが、一方でうっかり名前を間違えて送ってしまうこともあります。
名前を間違えて送信を完了させてしまい直後に気づいた、また相手から指摘されたら真っ青になりますし、どんなお詫び文を送ればよいか悩んでしまいますね。
今回はうっかりメールを送った際に名前を間違えてしまった場合のお詫びメールの文面を、漢字を間違えた場合や名前を完全に間違えた場合など詳細に分けて紹介しています。
うっかりメールを送った後に名前を間違えたことに気づいて焦っている場合も使いやすい例文を紹介しているので、ぜひご確認ください!
名前を間違えてメールをした!相手はどう思っている?なぜ間違える?
メールで名前を間違えて送信してしまった場合相手にどう思われてしまうか気になりますが、これについては相手の性格や名前によって受け取り方は様々です。
間違いやすい名前や漢字の場合は「ああまたか」で済ませてしまうこともありますし、漢字が少し違うだけでも「失礼な」と感じてしまう場合もあります。
メールで名前を間違えてしまう大きな理由としては「変換ミス」があり、しっかり変換したつもりでも間違えたまま気づかず送信してしまった場合が多いですね。
しかし特にビジネスの場では名前を間違えてメールを送ることは非常に失礼な行為であり、名前の間違えや変換ミスなどがないよう、必ず送信前に確認するようにしましょう。
また「斎藤」→「斉藤」など略式の漢字にするだけならいいのではと考えている場合もありますが、これは基本的に避けておいたほうがいいです。
最初にお話した通り確かに相手にとってもよく間違われる、「またか」で済ませられる違いかもしれませんが、これはあくまで受け取り側が決めることです。
勝手に漢字を略式に変えるのも基本的に失礼なことであり、例えば先方から「漢字は使いやすいものを使って下さい」など具体的に言われていない限りはやめておきましょう。
名前の漢字を間違えてメールをした!お詫びのメール文面は?
変換ミスなどで名前の漢字を間違えてメールを送ってしまった場合のお詫びメールの例文を紹介するので、ぜひご利用ください。
例
件名:お名前誤記載のお詫び
○○様
株式会社○○の○○です。
先程お送りしたメールですが、○○様のお名前を間違えてお送りしてしまい、大変失礼いたしました。
私の確認ミスが原因でございます。
今後このようなミスがないよう、努めて参る所存です。
ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
取り急ぎ、誤記載のお詫びを申し上げます。
名前を間違えたことに気づいた場合に何より大切なことは「速やかに謝罪する」ことであり、また自分のミスを謝罪し、今後ないように努力していくことを伝えることが大切です。
全く違う名前で間違えてメールをした!お詫びのメール文面は?
送信先のメールアドレスは合っていたものの、名前を完全に間違えて他人の名前を記載していた場合のお詫びメールの文面も確認していきましょう。
例
件名:お名前誤記載のお詫び
○○様
株式会社○○の○○です。
先程お送りしたメールですが、○○様のお名前を間違えてお送りしてしまい、大変失礼いたしました。
コメント