面会交流で子供と会うために元旦那とは連絡をとりますが、それ以外に頻繁に連絡して来て近況について口を出したり、子供にあらぬことを吹き込んだりする元旦那に悩む女性は多いのです。
そうした元旦那の過剰な接触に精神的に悩んでいる人へ、安全に逃げる方法はないのか検証して行きましょう。安心して生活が送れるといいですね。
しつこく連絡してくる元夫の心理
離婚後に嫌がらせをしてくる大部分の元旦那の心理は“未練”です。元の鞘に収まることを期待して連絡をしてくるのです。
次に考えられる理由は“復讐”です。あなたが子供と幸せそうに暮らしている姿を見たり、想像すると自分から去って行ったことを逆恨みして嫌がらせをする場合です。
子供と離れた“寂しさ”から連絡をしてくる可能性もあります。つまり子供に会いたい一心で連絡をしてくるのです。
実際にあった話には、離婚時に取り決めた養育費や財産分与に“不平不満”があって嫌がらせのつもりで連絡をする人もいます。
離婚後の”ストレス解消”のために連絡をする男性もいます。離婚したことで職場や周囲からの視線に、ストレスを溜める男性です。これは妄想と言っていいでしょう。
ストーカーになる可能性も
嫌がらせも度が超えるとストーカーになります。昼夜関係なく電話して来たり、メールやラインを一日大量に送りつけて来たりします。
また、いつも監視されているような気持ちになったりします。会社近くで待ち伏せしたり、自宅に押し掛けて来ることも考えられます。子供がいれば小学校の外で待ち伏せすることもあります。
さらにエスカレートすれば元妻の勤務先や近所、知り合いに悪口を言いふらしたり、ネット上で誹謗中傷行をする為も実際にありました。
こうした名誉毀損や侮辱罪、ストーカー規制法に抵触する行為は看過できません。毅然とした対策を取ることが重要になります。
対処方法
こうした元旦那からの嫌がらせ行為にはどういった対処方法があるのでしょうか?子供と落ち着いた生活を送るためにはどうすればいいのでしょうか?
犯罪の可能性がある行為に対しては、速やかに警察に相談しましょう。
警察の対応としては、ストーカー規制法に基づく警告を元旦那に出してくれます。また、接近禁止命令を出してくれるので自分の周囲に近寄ることが禁止されます。
コメント