夏の遊びといえば、プールや川などでの水遊びですよね!
体を冷やしつつ、子供達のあり余った体力を消耗させるのにもってこいです。
ただ小さいお子さん連れだと人の多いプールだと迷子になったり、深さがあって心配…。
そんな夏の遊び場にお悩みの方に、小さいお子さんでも遊べる関東・東海地方の水遊びできるところをご紹介。
実際に子供と行ったことがある方に口コミを聞いてみました。
連れて行った子供の年齢も記載しているので、自分のお子さんと比べながら見てみてください。
栃木で人気の水遊びスポットはココ!
スポット名:ハーヴェストウォーク
ショッピングモールなら、洋服が汚れても、お腹が空いてもすぐに買えるので、いざという時助かりますね。
場所 | 栃木県小山市 |
---|---|
誰と行ったか | 家族で(子供0歳) |
訪れる頻度 | 月に1度くらい |
ショッピングモールの敷地内に噴水があります。
水が出たり止まったり、小さな山の上に噴水があったりと子供は喜んで遊んでいました。
無料ですし、モールなのでお店も充実していて、子供も大人も1日飽きずに遊べます。
トイレに行ったり、小腹が空いてもフードコートや自販機も近くにあります。
汗をかいてもすぐに着替えられて、涼しい場所で休憩もできるのも便利です。
休日は人出が多いので、子供連れで行くなら平日がおすすめです。
たまに中学生くらいの子も遊んでいたりするので、小さい子を遊ばせる時はよく見ていた方が安心です。
茨城で人気の水遊びスポットはココ!
スポット名:ひたち海浜公園
3つのタイプの水遊び場があるので、年齢に合わせて遊ばせられます。
場所 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
誰と行ったか | 子供3人と(6歳、3歳、1歳) |
訪れる頻度 | 夏場に毎年2~3回訪れます |
国営の公園で、夏になると水遊びができるようになります。
水遊び場の近くにトイレと売店、テーブルとベンチもあります。
木の下にテントを張れる場所もあり、子供を遊ばせながら大人が休憩できます。
水がきれいで、3つのゾーンに分かれています。
1つ目は地面から水が飛び出る仕組みで、赤ちゃんでも大丈夫なので、小さい子がはしゃいで遊んでいます。
2つ目は小さな池に水が貼ってある場所です。
木陰になっていてだんだん深くなっていきますが、一番奥でもそんなに深さはありません。
3つ目は滝のように水が降ってきたりするので、小さいお子さんは怖いかもしれません。
小学生くらいの子がよく遊んでいます。
とても大きい公園なので、他にはBBQ場や小さい遊園地、アスレチックなどもあるので、1日中楽しむことができます。
場所 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
誰と行ったか | 3歳の子供と行きました |
訪れる頻度 | 頻繁に訪れます |
夏にロックフェスもやっている有名な公園ですが、夏休み期間中は「水の広場」がオープンします。
滝のように上から水が流れてくるエリア、地面から水が噴き出るエリア、大人の脛位の深さで、1歳~小学生くらいの子供が遊んでいます。
遊園地の中にあるので、他のアトラクションで遊んだりできます。
無料、有料どちらも色々な種類がありますが、夏場は多くの人がこの水遊び場を目当てに来ているようです。
屋根のある休憩所や、木陰、軽食を売っている売店も近くにあります。
トイレはすぐ近くにあって、おむつ交換できるところもあります。
難点といえば、駐車料金、入場料がかかることです。
駐車場も場所によっては入り口まで結構歩くことになります。
スポット名:ひたち海浜公園内 プレジャーガーデン
場所 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
誰と行ったか | 子供2人と(9歳、8歳) |
訪れる頻度 | 夏場に行ったのは初めてでした |
プレジャーガーデンには、年に2~3回行っていますが、今年夏場に行ってみたら、色々なところで水浴びや水遊びできるようになっていました。
海浜公園の入場料さえ払えば、水浴びしながら遊園地でも遊べます。
我が家は水遊びできると知らずに、普通の服装と汗拭きタオル位しか持って行かなかったので、足を入れる程度しかできませんでした。
来年の夏に行くことがあれば、水着か濡れてもいい服、大きめのタオル持参で行きたいです。
ちょっと深めのところもあったので大きめのお子さんでも十分楽しめます。
目の前には飲食店があるので、お腹が空いたり肌寒くなったら、すぐに休憩も可能です。
群馬で人気の水遊びスポットはココ!
スポット名:ぐんまこどもの国
自転車やキックボード、野球などの硬いボールの使用は禁止なので、小さいお子さんも安心して遊べます。
場所 | 群馬県太田市 |
---|---|
誰と行ったか | 5歳の子供と行きました |
訪れる頻度 | 今回初めて行きました |
まずその広さに圧倒されます。
遊具がたくさんあるので、幅広い年代で楽しめるようになっています。
有料の遊具にはサイクリング系が多く、自分で漕げるので子供達は楽しいようです。
じゃぶじゃぶ池は広く浅いので、子供達を遊ばせながら、保護者も近くで座って見守っていました。
行ったときは着替えやタオルを持っていなかったため、遊ばせられなかったのが残念でした。
売店では麺類やカレーなど種類豊富でコスパも良かったです。
帰る直前にからくり時計が鳴ったので見に行きましたが、とても見ごたえがありました。
施設内にはプラネタリウムもあり、安い料金で1日通して遊べる施設だと思います。
埼玉で人気の水遊びスポットはココ!
スポット名:所沢航空記念公園
小学生くらいまで遊べる大型の遊具、幼児でも遊べる背の低い遊具など色々な年齢の子供達が遊べます。
場所 | 埼玉県所沢市 |
---|---|
誰と行ったか | 家族で行きました(子供3歳、1歳) |
訪れる頻度 | 毎年初夏~初秋になると、週1位で遊びに行きます |
とても大きな公園で、遊具のある場所、広場がある場所、ドッグランのある場所などがあります。
駐車場は3か所あり、最初の2時間は無料、その後1時間ごとに100円です。
遊具のある場所のそばに「むさし川」という小川があります。
くるぶし位の本当に浅い川なので、溺れたり流される心配はないです。
着替えスポットはありませんが、トイレも近くにあり比較的綺麗な印象です。
多目的トイレも所々あるので、おむつ替えも楽です。
売店も近くに1つ、少し離れたところにレストランがあります。
公園の最寄駅にはテイクアウトできるお店も多く、むさし川の近くにも移動販売車が来るので、手ぶらで行っても安心です。
神奈川で人気の水遊びスポットはココ!
スポット名:こどもの国
平成天皇のご成婚のお祝い金で作られた施設です。
遊具で、スポーツで、動物と触れ合って、色々な遊びができるところです。
夏休み期間は、スライダー付きのプールも営業しています。
場所 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
誰と行ったか | お友達家族と行きました |
訪れる頻度 | 年に1回程度 |
牧場、アスレチック、幼児用遊具、池、動物園、BBQ場、屋外プールと1日では遊び切れません。
園内では定期的に水質調査をしているようで、水遊びした池はとてもきれいでした。
池の近くには売店はないので、遊ぶ前に園内マップを見て売店で何を購入するか決めておくか、家から持参することをおすすめします。
毎回、牧場でソフトクリームを食べ、馬に人参をあげるのが我が家の定番です。
日陰になる場所が少ないので、真夏はテントを持って行って休憩スポットを作ることをおすすめします。
場所 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
誰と行ったか | 夫と子供(1歳半)と3人で行きました |
訪れる頻度 | 9月に初めて行きました |
2歳くらいまでの乳幼児用の小さな遊具の場所は、サークルで囲われているので、大きいお子さんとぶつかる心配はありません。
噴水では小学生くらいまでの子供が遊んでいました。
それぞれの遊びポイントの近くにトイレやゴミ箱が設置されているのが良かったです。
三連休の中日に行ったのでMAXの混み具合と思われますが、それなりに遊べました。
平日や普通の土日ならもう少し遊びやすかったと思います。
公園に近い駐車場は混雑する日はすぐに満車になり、遠いところに誘導されることがあるので、混みそうな時は電車で行くと入り口に近いところまで行けます。
園内は舗装されているのでベビーカーでも歩きやすく、ベビーカー置き場もあるので小さいお子さん連れも行きやすいです。
売店もあり、テントを持参している人も多くいました。
スポット名:中井中央公園
全長101mのローラー滑り台など迫力満点の遊具もたくさんあります。
場所 | 神奈川県足柄上郡中井町 |
---|---|
誰と行ったか | 子どもが小さい頃家族で行きました(11歳、6歳) |
訪れる頻度 | 年に7~8回程 |
水辺の広場のじゃぶじゃぶ池は、まあまあ綺麗です。
コメント