宮古島に移住をした芸能人・目撃情報がある芸能人まとめ!宮古島が人気の理由は?

宮古島の海と砂浜

宮古島に移住した芸能人気になりませんか?

気になると思ったそこのあなた!

宮古島は良いところですよね(^^)

あの綺麗な海!美味しいご飯!

行きたくなってきませんか〜??

ここでは、そんな宮古島に移住した芸能人から目撃情報、移住を考えているあなたが押さえておくべきポイントなど盛りだくさんでご紹介します(^^)/

宮古島に移住をした芸能人まとめ!

宮古島

最初にご紹介するのは、宮古島へ移住した芸能人の方です(^^)/

一体どんな方がいるのでしょうか、、

まず一人目は体操の元オリンピック金メダリストの森末慎二さんです!

別荘を所有し、天丼屋も経営され、宮古島ライフを楽しんでいらっしゃいます(^^)

東京と宮古島を行ったりきたりの生活で、宮古島滞在時には趣味のゴルフを楽しんでいるそうです!

そしてなぜ天丼屋を経営なさっているのかと言いますと、ただ単に天丼のお店が宮古島になかったため大好きな天丼屋をオープンさせたのだそう(^^;)

趣味や好きなものが自分の仕事にできるなんて羨ましいです!

そして二人目は島田紳助さん

この方はもう有名ですよね(^^)

情報はあまりなかったのですが、なんと宮古島の新築高級マンションの最上階を買い占めたという噂が地元民の間で流れていたそうです!

さすがやることが違いますね!!

お次にご紹介するのが、赤坂晃さんです(^^)

元光GENJIのメンバーで、宮古島で「589」という焼肉店を経営されています!

しかしながらお店にいらっしゃったとしても調理を担当されているため会えないのだそうです(;_;)

悲しい、、

最後にご紹介するのがマイケルさん(^^)/

「どんマイケル」のギャグで一躍有名になりましたが、現在は宮古島に移住し、“唄者”になったと自らSNSで発信されています(^^)

唄者とは・・

奄美地方の伝統的な歌謡であるシマ唄の歌い手、名手のことです。

シマ唄とは、島内のシマ(集落)に伝わる唄という意味です。

マイケルは、そんなシマ唄を民謡居酒屋で歌って稼いでいるようで、その他にもリゾートエリアのイートインスペースの小さな舞台で歌っているという目撃情報がありました!!

これは余談なのですが、所ジョージさんも沖縄ベースという東京ドーム3個分ほどの敷地の別荘をお持ちなのだとか。

ゴルフの練習場やプライベートビーチがあり、とても楽しそうな別荘ですね(^^)

宮古島で目撃情報がある芸能人まとめ!

次は芸能人の目撃情報なのですが、あまりありませんでした(@@;)

そして地元の方の配慮が素晴らしいと思ったツイートがありました!

このような配慮があるからこそ宮古島に移住したくなるのかもしれないですね(^^)

そして芸能人ではないのですが、ちょっと面白かったのでご紹介します笑

ゴルフ場の方からしたら迷惑かもしれないですね(^^;)

宮古島に移住をする人はどれぐらいいる?宮古島が移住先として人気の理由は?

警察官人形

今、宮古島はこれまでにない好景気で“宮古島バブル”という言葉が定着しつつあります。

5年前には年間40万人だった観光客は100万人を突破する勢いに乗っています!

有効求人倍率は、1.8倍を超え、バブルの波に乗り、移住者はどんどん増えて来ており、特にホテル従業員、建設業、居酒屋やキャバクラなどの業種が発展してきています(^^)

宮古島HPより観光客の推移

  • 平成27年 51.3万人
  • 平成28年 70.3万人
  • 平成29年 98.8万人

このように、年々増加の傾向にあります(^^)

宮古島はどんなところ?良いところ3選!

  1. ・・・眺め良し!潜って良し!楽しい!
  2. オトール!・・・泡盛をみんなで楽しく呑み語らう宮古島に古くから伝わる飲み方
  3. 周辺離島へのアクセスの良さ・・・池間島、来間島、伊良部島、下地島などの4島へ橋で渡って行くことができます(^^)

新鮮な魚を買いに伊良部島の漁港へ行ってきた!という会話もしばしばあるそう(^^)/

宮古島は比較的生活しやすい場所です。

市街地の半径2Kmのエリアに生活に必要なものは全て揃っており、コンビニもスーパーもドラッグストアもたくさんあり、信号も少ないからか渋滞もないので、普通に生活するだけならノーストレスです(^^)/

しかし、全体的に物価は高いです(@@;)

そして働くなら島外資本の企業か、地元企業で働くかによって移住生活は大きく変わってきます。

しかし現実問題、移住者が採用されやすいのは島外資本の企業です。

地元企業ですと、どうしても地元出身者が優先的に採用されてしまいます。

島外資本の企業の大半はホテル業などの観光関連の会社になります。

地元民と移住者との関係が少し不安ですが、住んでみると案外快適かもしれません(^^)/

宮古島移住にはこんな苦労も・・・

花火

コメント