年の瀬が近づいてくると、来年の予定を視野に入れ始めますよね。
その中のひとつである、初詣の参拝場所はもうお決まりですか?
せっかく参拝しに行くのなら、パワースポットであったり、催し物があるところに行きたくないですか?
そんな方に今回オススメしたいのが、千葉県にあります松戸神社です。
普段はひっそりとしていますが、初詣になるとたくさんの人でいっぱいになります。
その人気の理由はなんでしょうか?以下のラインナップでご紹介いたします。
- 初詣の混雑状況は?なぜ人気なの?
- アクセス方法、駐車場は?
- 初詣の参拝期間、夜は何時まで?屋台情報も!
- 松戸神社の歴史、ご利益は?
- 覚えておきたい作法のあれこれ!
- 松戸市ってどんなところ?
松戸神社の初詣情報2020!混雑状況は?
初詣の混雑情報
初詣シーズンになると、毎年たくさんの方が訪れます。
例年8万人。
その数は松戸随一と言われるほど!
- 1月1日は0:00~3:00
- 1月2日、1月3日は11:00~15:00
が混雑のピークです。
というお話や
平日とのギャップに驚かれる声もありますね。
その人気の理由は、恋愛のパワースポットというのが大きいです。
本殿はもちろん、ご神水である『龍神水』が特にパワーがあると言われています。
この『龍神水』は、手水としても使われていますが、飲むこともできるので、ペットボトルなどで持ち帰る方も多いです。
元日には、甘酒や樽酒が無料でふるまわれたり、お囃子や獅子舞も登場するようです。
お正月ならではの空気感を味わいたい方には、もってこいではないでしょうか。
私の話になりますが、ロックバンドが大好きでして。
若い頃はあまりお囃子などに興味を持てなかったのですが、30を過ぎてからその良さに気付き始めました。
笛の音色、太鼓の独特のリズム。
あの音を聞くだけで、日本の情緒を感じさせてくれます。
なにより、あのリズムと音色を奏でるのは、とても難しいです。
慣れ親しんだJ-POPや洋楽とはまったく違ったものなので、日々の練習の賜物以外のなにものでもありません。
そして、昔から受け継がれてきた伝統です。これからも若い世代につないでいきたいですよね。
御朱印帳にスペースシャトル?
松戸神社の御朱印帳のなかに、なぜかスペースシャトルが描かれているものがあります。
松戸市松戸の松戸神社さんに今回はスペースシャトルと社殿の御朱印帳を頂きに伺いました。
三度目の参拝です☘️松戸神社と秋葉神社の御朱印も頂きました。#御朱印帳 #御朱印 #松戸神社 #秋葉神社 pic.twitter.com/ZYX1wZZXLe— そらいろ (@EItnbty8E7lgpHv) May 10, 2019
松戸神社には四神といって、東西南北を守って下さる神獣【青龍・朱雀・白虎・玄武】がいらっしゃいます。
先ほどのお写真の一枚目、左側に描かれているのが、四神です。
松戸市出身の宇宙飛行士・山崎直子さんが、この四神のお守りを持ってご祈祷。
その後、国際宇宙ステーションに旅立たれました。
無事に帰還され、お礼参りにもいらして返納されています。
このお話をもとに、リニューアルされたものなんですね。
空をイメージした綺麗なブルーの表紙。
そこに描かれたスペースシャトル。
色鮮やかな四神と社殿が、目を惹きますね。
手元においておきたくなります。
おめでたい場面で登場して、頭を噛んでくる《獅子舞》その理由はご存じですか?
あれは怖がらせようとしているわけではないんですよ。
獅子舞は頭を噛むことで邪気払いをしてくれています。
「悪魔祓い・疫病退治」のご利益があるんですね。
子供が噛まれると「厄除け・学力向上・無病息災」というご利益があります。
小さい子供は、怖くて泣いてしまうことが多いので、トラウマにならないように気を付けてあげてくださいね。
うちの子たちは、最初こそ獅子舞の姿に驚いていましたが、カプッとされると泣きもせずに大笑い。
「もっとー!」っておかわりを求めるほどでした(笑)
そんな子もいますので、様子を見てあげてください。
そして、初詣で噛まれると「魔除け」のご利益がありますので、ぜひお願いしたいですね。
ちなみに獅子舞の噛むという行為。
噛みつく=神がつくという語呂合わせで、縁起がいいんですよ。
松戸神社の初詣に車で行きたい!駐車場はあるの?
松戸神社にも20台ほど停められる駐車場はありますが、初詣の際は利用できませんのでご注意ください。
神社までのアクセス
住所:〒271-0092 千葉県松戸市松戸1457
電話:047-362-3544
電車でのアクセス
JR常磐線・新京成線 松戸駅西口より徒歩7分
バスでのアクセス
JR・新京成 松戸駅西口 4番のりば
京成バス「国分経由市川駅行」に乗車。
「宮前町」で下車。
車でのアクセス
東京外環道 三郷南ICより約10分
※前述しましたが、お正月は駐車場の利用ができませんので、なるべく交通機関をご利用ください。
神社近辺の駐車場
どうしてもお車でないと、という方もいらっしゃるかと思います。
その際に利用できる近隣駐車場を3つほどご紹介いたしますね。
お正月ということで、どこも混雑必至です。
時間に余裕をもっておでかけください。
ナビパーク松戸第8駐車場
住所:千葉県松戸市松戸1776‐1
松戸神社まで最も近い駐車場。徒歩3分ほどで到着します。
リパーク松戸3丁目第駐車場
住所:千葉県松戸市松戸1787
先ほどのナビパークと同様、こちらも神社まで近いのでオススメ。
ナビパーク松戸第1
住所:千葉県松戸市松戸1771
第8駐車場の近くです。
駐車台数が少なめなのでお早めに。
以前は伊勢丹の駐車場を利用して、参拝してからお買いものを楽しまれる方が多かったそうですが、残念ながら2018年に閉館してしまいましたので、ご注意ください。
あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。
そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!
論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓
私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!
【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓
松戸神社の初詣、夜は何時まで参拝できる?屋台はでている?
松戸神社では24時間参拝ができますし、期間も定められていません。
忙しい現代人にぴったりです。
1月1日・午前0時~2時頃までは、樽酒・甘酒の振る舞い、御囃子、獅子舞の奉納があります。
松戸市の最低気温【0℃】最高気温【10℃】です。
夜に参拝を予定している方は、防寒対策もお忘れなく。
屋台はでてるの?
初詣のお楽しみといえば屋台ですよね。
本来の目的を見失ってしまうほどの魅力があります(笑)
松戸神社でも屋台がでていますので、堪能していってくださいね。
わたあめ、たこやき、焼きトウモロコシなどの定番物があるそうです。
松戸神社が人気の理由!ご利益は?
松戸神社ってどんな神社なの?
創建は1626年。
神社のあるこの土地は、御祭神である日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地を待ち合わせ場所として使っていた、といわれています。
そのため、「待つ郷」「待つ土」とこの地の呼び方が変化し、現在の「松戸」となりました。
日本武尊は、日本の歴史界のヒーローです。
コメント