結婚報告のLINEがうざい・・どうやって返信をするのが正解?

友人からLINEで結婚報告が来たとき、あなたは素直に喜ぶことができるでしょうか?

結婚報告とは喜ばしいものですが、結婚をお考えの女性にとってはプレッシャーになってしまうこともしばしば、、、

  • 「祝福してあげたいけど、素直に喜べない。」
  • 「友達は結婚したのに、自分には彼氏もいない。」
  • 「昔嫌いだった知り合いからLINEで結婚報告が来た。」

以上のように受け取る側の状況によっては、結婚報告を「正直うざい」と考えてしまいますよね。

この記事では「LINEで結婚報告が来て、なにか返信しないといけない。」とお考えのあなたに役立つ情報を紹介しています。

ぜひ最後まで読んで、「うざい結婚報告」からうまく逃れてくださいね!

友達からの結婚報告のLINEがうざい・・

そもそも、祝福すべき結婚報告をなぜ「うざい」と感じてしまうのか。

その理由を列挙してみましたので、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

「自分より年下の後輩が結婚した」

・・・年齢的に自分もそろそろと考えていた矢先、自分よりも年下の後輩が結婚していると焦りを感じてしまいます。

 

「SNSなどでしつこく幸せアピールをしている」

・・・初めの方は祝福していたけど、しつこくてだんだん鬱陶しくなってきた。

 

「自分が彼氏と別れたばかりだったから」

・・・自分が彼氏と別れてブルーな時に友達が結婚して幸せモードだと、正直つらい。

 

「そんなに仲良くない知り合いから結婚報告が来た」

・・・「なぜ私に?」と真っ先に疑問が湧く。相手の言い方によってはわざとプレッシャーをかけてきているのかと考えてしまうこともあります。

正直祝福できないけどLINEへの返信はどうする?

LINEで結婚報告が届いたら、無視するわけにはいきません。

ここでは【個別にLINEが来た場合】と【グループLINEで来た場合】の2種類に分けて返信内容を紹介します。

個別にLINEが来た場合

うざい結婚報告に対して、わざわざあなたが話題を広げる必要はありません。

「いつ式をあげるの?」とか「プロポーズはどんな言葉だったの?」と無理をして話題を広げる必要はなく、「そうなんだ!おめでとう🎉」とシンプルに返信すればOKです。

【相槌を打ってあげるだけ】というイメージで問題ありません。

グループLINEで来た場合

こちらも個別でLINEが来たときと同様、わざわざあなたが話題を広げる必要はありません。

同じグループ内の知り合いが「おめでとう!」と送っていたら、あなたも「おめでとう!」と送ればOKです。

ただし、グループ内にはおそらく話題を広げる方もみえますので、大量の通知が来ることもあります。

そんなときはグループ内の通知をオフにしておいて、時間がある時にまとめて確認するのが良いです。

あまり仲良くない自分にも結婚報告をしてくる人の心理は?

コメント