マキノ高原のメタセコイア並木はインスタグラムやCMなどでも登場するほど人気なスポットです。
行きたいけど駐車場はあるのか?その付近には何があるのだろうか?などわからないことが多いとなかなか行く気になれないですよね?
私も地元人の夫に教えてもらうまで詳しいことを知らなかったので行く勇気がありませんでした。
行くようになってから思うのはメタセコイア並木はいつ行っても歩行者をよく見かけます。
この記事はメタセコイア並木を見に行こうと思っているけど見頃はいつなのか、駐車場はあるのか、周辺には何があるのかなどの情報をまとめました。
四季折々のメタセコイア並木を楽しむために是非活用して下さい。
マキノ高原のメタセコイア並木見学に最適な駐車場は?
メタセコイア並木までのアクセス方法は?
電車の場合
- JR湖西線・マキノ駅で下車
- コミュニティバス・マキノ高原線に乗車
- マキノピックランドで下車してすぐ
↓バスの本数が少ないので必ず時刻表を確認しておくことをオススメします。
リンク:マキノ地域 バス時刻表 高島市バスコミュニティバス マキノ高原線(PDF)
車の場合
名神高速道路
京都東インターから西大津バイパス→湖西道路→国道161号線を北上
北陸自動車道
木之本インターから国道8号線→国道303号線→国道161号線を南下
※ナビは「マキノピックランド(0740-27-1811)」で目的地登録をするとスムーズにメタセコイア並木に着くでしょう。
メタセコイア並木を走っているとマキノピックランドがあるのでそこの駐車場に駐車しましょう。
約170台駐車可能ですが大型連休や紅葉シーズンは早い時間からいっぱいになってしまいます。
私は混むとわかっているシーズンは早朝や夕方過ぎに行ったりします。
それでも渋滞に巻き込まれたりしますが比較的短時間で済むのと駐車場は空いていることが多いです。
並木内の徐行運転や路上駐車は禁止なので絶対やめて下さい。
危険ですし迷惑になります。
あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。
そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!
論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓
私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!
【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓
マキノ高原のメタセコイア並木の見頃は?
メタセコイア並木はそれぞれの季節で様々な魅力があります。
新緑シーズンは4月下旬から5月頃。
並木道には黄緑色のメタセコイアが広がっていて爽快感を味わうことができます。
新緑から深緑へと変わるのは6月から10月頃。
この時期は長い期間、新緑を楽しむことができるので時間にもよりますが連休以外は比較的に空いています。
私はこのシーズンにメタセコイア並木に行くことが多いです。
そしてなんといっても一番の見頃は深緑から紅葉へと変わる11月から12月上旬のこのシーズンでしょう。
日本紅葉名所100選にも選ばれているほど紅葉が綺麗です。
メタセコイア並木の紅葉は真っ赤ではなく茶色っぽいんです。
綺麗じゃないじゃん!って思いました?
違うんですよ。それがびっくりするくらい綺麗なんですよ!
天気や時間、角度によって変わってきますが私は夕日に照らされているメタセコイア並木の紅葉が一番好きです。
このシーズンはとにかく混んでいます。
早朝に行くことをオススメしますが時間に余裕がある方は是非、夕日に照らされるメタセコイア並木を堪能して下さい。
紅葉が終わった12月下旬頃、枝だけになったメタセコイア並木は少しさみしいですが雪が積もった日だけ様子が違うんです。
日が当たっている時、キラキラと輝いている並木道を見ることができます。
ただ、雪が多い地域なので道中気をつけて下さいね。
マキノ高原のメタセコイア並木とは?
メタセコイア並木とは、滋賀県高島市マキノ町にある延長約2.4kmにわたっってメタセコイアが植えられている並木道です。
その本数は約500本あります。
四季によって異なる美しい景観は人々を虜にしています。
朝日新聞記事の動画を載せておきます。
地元の人はメタセコイア並木のことを「メタセコ」と呼んでいます。
そんなメタセコイア並木に植えられているメタセコイアは中国原産のスギ科メタセコイア属の落葉高木です。
ドライブがてら車で通るのもいいですがせっかくなので天気がいいときは窓を開けて走ってみてはいかがでしょうか?
コメント