久能山東照宮の初詣2020の混雑予想!駐車場はある?初詣のお参り作法は?

神社

気づけばもう今年も残すところ後2か月ですね!

皆さんにとって今年はどんな年でしたか?良い年でしたか?

それとも、早く新年になって気持ちを切り替えたいなんて思う1年でしたか?

私自身は、息子が産まれて、育児に追われ、あっという間に過ぎた1年でした!

この時期になると、新年最初の初詣にどこにお参りに行こうか?と考える方も多いのではないでしょうか?

2020年の初詣に、静岡県の久能山東照宮をお考えの方に、初詣の混雑状況や駐車場、初詣の作法などをお伝えしていきたいと思います!

久能山東照宮の初詣2020の混雑予想!

神社の屋根

例年10万人もの人が初詣に訪れる人気の神社です。

通常、拝観料が500円かかりますが、1月1日の0時~6時までは100円になることや、6時までの参拝で「福箸」を授与していることからその時間は混雑が予想されます。

初日の出の名所として知られる場所なので、初日の出を見に行かれる方も多いようです。

元旦の日の出はだいたい7時前なのでその時間の前後も混雑が予想されます。

少しでも混雑を避けたいなら、1日の午後からや、2日以降がおすすめです。

しかし、久能山東照宮自体は境内が広いので、人が多すぎる!なんてことにはならなさそうですが、久能山東照宮にロープウェイで向かわれる方は、ロープウェイのチケット売り場が混雑するので注意が必要です。

ちなみにロープウェイを使わずに歩いて行かれる場合は、1159段ある階段を登らなければなりません。

時間にして約20分

なかなかの気合いがいりますね。

歩いて行かれる方はスニーカー必須です!

久能山東照宮に駐車場はある?

ロープウェイ

久能山東照宮に繋がる自動車道はないので、自動車で直接乗り入れることはできません。

参拝の際は、ロープウェイで行く方法と階段を歩いて行く方法があります。

ロープウェイの際は、「日本平山頂」に200台まで収容可能な無料駐車場があるのでそちらに停めることができます。

カーナビで検索される場合は、ロープウェイの電話番号を入れると便利ですよ!

電話:054-344-2026

 

元旦のロープウェイの運行ですが、0時から運行しますので、夜中の参拝も安心して行くことができます。

詳しくはロープウェイの公式サイトで確認してくださいね。

 

階段を使って行く場合は、麓にある民間の駐車場を利用することになります。

ここではいくつかの駐車場をご紹介していきます。

かどや名産店(1日500円)

停められる台数は7~8台なので多くはありませんが、階段下まで徒歩1分ともっとも近い駐車場です。

こちらではお食事を楽しむこともできます。

 

〒422-8011

静岡県静岡市駿河区根古屋404-1-1

早川農園(1日300円)

階段下まで徒歩2分のところにあるいちご農園の駐車場です。

店内で一定の金額を利用すると、駐車料金無料のサービスもあります。

収容台数は30台です。

 

〒422-8011

静岡県静岡市駿河区根古屋39

久能山権現駐車場(1日200円~500円)

階段下まで徒歩6分と少しだけ離れていますが、国道沿いにあるので利用しやすい駐車場です。

収容台数は20台ですが、敷地が広々していて停めやすいのが嬉しいです。

通常は1日200円ですが、初詣の時期は1日500円になります。

 

〒422-8011

静岡県静岡市駿河区根古屋

 

あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!

論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓

私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!

【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓

久能山東照宮の初詣でなぜ人気?ご利益は?

初日の出

久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としてお祀りする全国東照宮の創祀です。

家康公の墓跡もあることからパワースポットとしてもじわじわ人気が広がっています。

初詣で人気な理由はやはり、「初日の出」ではないでしょうか。

伊豆半島から望む日の出はまさに圧巻の一言です!

コメント