あ!やっちゃった〜!ほんの一瞬だったのに!
運転している時に一瞬目を離してしまって、コツン!とぶつけてしまった経験はありませんか?
それが障害物だったり、時には前に停車している車だったり。
今回は、同じ事故でも、相手をケガさせてしまった交通事故時に、どういった対応をすれば良いのか、お詫びの手紙の参考例も含めて紹介していきますね!
- 交通事故を起こしたら、まず何をすればいい?
- 相手への謝罪のタイミングは?
- 謝罪は電話だけはダメ?訪問するにはどうすればいい?
- お詫びの際には菓子折りを持参するべき?
- お詫び状の例文
交通事故を起こしたら、まず何をすればいい?
まず最初に行うこと
- ケガ人がいないか確認する
- 警察に電話をする
- 相手に謝罪をして今後の連絡先を聞く
- 交通事故現場の写真をできるだけたくさん撮る
- 保険会社に連絡をする
ケガ人がいないか確認する
まず、事故を起こしたらケガ人がいないかどうかを真っ先に確認します。
負傷している場合は、病院へ行けるかどうかを確認する。
負傷状態が悪く、自力で動けない場合は救急に連絡をしましょう。
警察に電話をする
次に、警察に必ず連絡します。
場所、時間、状態などを報告する。ケガ人が救急搬送される場合は、その旨も伝えてください。
その後の動きは、警察の方に聞きながら行動しましょう。
相手に謝罪をして今後の連絡先を聞く
警察の方が来るまでの間、相手の方へ丁寧に謝罪をし、現場の様子がわかるようにたくさんの写真を撮って記録しましょう。
色々な角度から撮るようにします。
保険会社に連絡をする
保険会社に連絡をし、今後の動きを確認します。
加害者の利用できる保険は、「自動車損害賠償責任保険」といい、よく自賠責保険と訳されています。
自動車損害賠償責任保険は、加入しているプランを保険会社の方と確認しましょう。
事故現場での損傷状態や、負傷者がいるかいないかで補償対象の金額もだいぶ差があります。
自賠責保険は人身事故の時だけ保険が降りるようになっています。自損事故や対物の事故では自賠責保険は適用されないので、人身事故以外は事故した本人が全て損害を追わなければなりません。https://t.co/WM6L8oiAJt
— shigemura (@nakamu34) March 22, 2020
相手への謝罪のタイミングは?
謝罪はできるだけ早く!
交通事故を起こした時は、まず相手に謝罪をすることから始まりますよね?
事故を起こした時は、すぐに自分から謝ってはいけないという教えもあるようですが、明らかに自分に過失があるような場合は、できるだけ早く口頭で謝罪をしましょう。
この場合の謝罪は、自分が犯した行為に対する、申し訳ないという気持ちを伝える場ですから、相手に対する誠意の現れです。
もし、自分が被害者であった場合を考えてみましょう。
自分が信号待ちをしていて、後ろから突っ込まれた。それなのに、一言も謝らず、警察とのやり取りを続けている。
そんな相手に、「不注意だってあるし、怪我もないから冷静に対応しよう」という気持ちにはなれません。
むしろ、「その態度は何?謝罪の一言もないのか?」と、憤りを覚えるでしょう。
最初に相手に不快な印象を与えてしまうと、その後の交渉や示談も難しくなってしまいます。
そう言った印象を与えないためにも、できればその場で、できる限り早急に謝罪をするように努めましょう。
参考サイト <謝罪しないと相手はこう思う 例>
あぁ…交通事故の整形通いが終わったこと弁護士に連絡いれなきゃ。
これからが正念場😓
まあ結局10:0で相手が悪いらしい!
そりゃ飲酒で飛び出しだものね!
1つ納得できないのが謝罪がないこと。本人は首の骨折って重体(半年前)で今はどうか知らんけど普通家族が電話の一本してくるでしょ— おすん@1人目妊活AIH②❌ (@nssmyi0827) March 21, 2020
謝罪は電話だけはダメ?訪問するにはどうすればいい?
正式な謝罪は手紙がマナー
交通事故の場合、その場に相手がいることも多いでしょう。
場合によっては、相手がその場におらず、電話で連絡を取らざる得ないこともあります。
口頭や電話では、謝罪は不十分です。
最初の謝罪は、その場で口頭で。
もしくは、電話で行っても、正式な謝罪はきちんと文章で用意するのが礼儀です。
「私は今回の交通事故を大変厳粛に受け止めている」という誠意を伝えるためには、直筆の手紙を用意しましょう。
正式的な様式はありませんが、可能な限りシンプルなものを用意してください。
- 用紙:縦書き便箋/白無地/縦線あり
- 封筒:白無印/縦
お詫びの際には菓子折りを持参するべき?
まず突然の訪問はタブーです。
相手の都合の良い日を伺って、承諾を得てから訪問をします。
訪問時の服装は?
訪問を承諾してくれたら、正装で伺います。
事故の謝罪をする厳粛な場なので、軽装ではダメですよ。
男性はダークな色合いのスーツ。
白のワイシャツにダークカラーのネクタイを。
女性はダークな色合いのスーツかワンピースを。
足元は革靴です。
会社の面接に行くような装いを心がけましょう。
菓子折りの値段
直筆のお詫び状を添えて、菓子折りを持参しましょう。
菓子折りは日持ちのするものを。
予算は5,000円〜10,000円程度。
ラッピングをし、熨斗は付けません。
お詫び挨拶の仕方
訪問した際の挨拶の仕方です。
決まりはありませんが、順序とお伝えする内容を頭で整理しておきましょう。
- 事故に対する謝罪
- 賠償に対する説明
- お詫び状と菓子折りを渡す
- 再度謝罪をする
下記は、具体的な挨拶の言葉です。
- 「この度は大変ご迷惑をお掛けし、心よりお詫び申し上げます」
- 「損害賠償につきましては、必ず対応させていただきます」
- 「本日はお忙しい中、お時間を割いていただき本当にありがとうございます。心ばかりの品ではございますが、どうぞお納めください」
- 「この度は本当に申し訳ございませんでした」
だらだらとした口調で話さず、簡潔に、わかりやすくご挨拶をしましょう。
交通事故の相手から、
封筒届いた。(100対0)謝罪の手紙と、
サッポロビールの引換券が
束で封入されてたΣ(゚ω゚ノ)ノビール飲み放題…( ̄▽ ̄;)
— 良《バルカンC☆CB400SF》 (@ruri7000) November 17, 2017
お詫び状の例文
交通事故を起こした時の例文 – 人身事故
OOOO様
この度は、わたくしの追突事故によって、OOOO様にお怪我を負わせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。又、お身体のご負傷のみにかかわらず、ご愛用車も損傷させてしまい大変なご迷惑をお掛けしてしまうこととなり、重ねてお詫び申し上げます。
今回の事故は全面わたくしの不注意であったにも関わらず、OOOO様に寛容に接して頂き、心より感謝いたしております。
当時は軽度の打身のみと伺っておりますが、事故後にお身体にご不調などありませんでしょうか。ご回復は順調でいらっしゃいますでしょうか。
わたくしにできることは限られてはおりますが、OOOO様のお怪我の治療費と慰謝料などに関して、誠意を持って対応させて頂きたいと思っております。
今後は、今までよりも更に安全運転に配慮し、同じことが起こらぬよう気を引き締めていく所存でございます。
今回は、一瞬目を離した不注意によって、OOOO様に多大なご迷惑をお掛けいたしましたこと、重ねて心からお詫び申し上げます。
2020年 OO月OO日
東京花子 印
交通事故を起こした時のまとめ
- 事故後は一番最初にケガ人を確認する
- 必要に応じて救急を呼び、警察に事故報告を行う
- 相手に対して誠意を持って謝罪する
- 保険会社に連絡をする
- 謝罪は口頭や電話で済まさず、直筆のお詫び状を用意する
- 訪問挨拶には菓子折りとお詫び状を持参する
いかがでしたでしょうか。
自動車を運転する人は、いつでもどこでも事故の可能性はつきものです。
故意に事故を起こしていないことはわかっていても、そのショックは多大でしょう。
でも、そんな時でも冷静に相手の立場に立ってみましょう。
どういう態度で、どうやって謝罪してもらえたら心が落ち着くか。
お金に関しても、誠意を持って対応してくれるとどんな気持ちがするか。
自分の初めての事故は、相手にとってもきっと初めてのこと。
焦らずに、自分の謝罪する気持ちをしっかり持っていれば、きちんと解決策が見つかります。
言い訳はせず、取り繕わず、誠意を持った姿勢で取り組みましょう。
【こちらも読まれています】

コメント