夏休みに入り、本格的に受験勉強が始まります。受験勉強も大切だけど、せっかくの夏休みなので自分の時間も大切にしたいですよね。受験勉強をするにあたって息抜きは必要なのでしょうか?
学校の授業と授業の合間にも休み時間ってありますよね。1時間目から5時間目まで続けて授業があると思うと勉強するのが嫌になってしまいます。勉強する時、休憩時間は大切です。受験勉強の効率を上げるためにも勉強の合間に精神を休ませる息抜きをしましょう。
受験生だけど夏休みはゆっくり過ごしたい!暑いのは嫌だ!というインドア男子向けに家で出来る息抜き方法をはじめ、日中は暑いので涼しい場所でできる息抜き方法を紹介します。息抜きをした体験談を交えて紹介していきます。
受験勉強をするにあたってこんな人は息抜きをすることをオススメします。
・勉強に集中できない(スマホをさわる、寝てしまう)
・勉強にとりかかるまで時間がかかる
・やる気が出ない
・勉強しなきゃ感からのプレッシャーが大きい
私もどちらかというと中学生時代は外で元気に遊ぶよりインドア派でした。漫画が好きで夢中になった時期もありました。好きなことをするのはストレスを発散させるのにおすすめなので上手に息抜きをして夏休みはゆっくり自分の時間を大事にして過ごしましょう。
勉強漬けの夏休みに効く息抜き方法3選! その1:映画やドラマをみる
受験生の息抜きにおすすめなのは映画やドラマをみることです。映画をみている間、受験勉強を忘れることでリフレッシュでき、勉強に集中しやすくなります。だらだら見るのではなく1作見たら勉強すると決めて見ましょう。映画で息抜きした人の体験談をみてみましょう。
息抜きは絶対に必要です。息抜きがないとしんどいですよね(><)
そうですね…。
親に行ってる間の勉強は他の時間使って絶対やる!と強く言えばいいと思います。私の親もテレビちょっと見ることすら怒ってましたが、この方法使って友達と1日だけでかけることを許してくれました(最初はあなたのように反対されましたが)。その分はちゃんと勉強して、第一志望校に合格できました。1日くらい全然良いと思います。
家より映画館でみるほうが臨場感もあり映画に集中できそうです。中には親から「受験生は勉強しなさい」と言われ家での映画鑑賞やテレビをみることすらダメだと言われる場合もあるでしょう。
息抜きをすることで勉強の効率が上がることは確かですが、普段から勉強している姿を見せないと映画をみるのを許してくれないこともあります。親から信用されるように普段からメリハリのある生活をし、息抜きに映画をみる時間を作ってもダメだと言われないようにしておきましょう。
勉強漬けの夏休みに効く息抜き方法3選!その2:漫画を読む
漫画を読むことで気分転換になります。動画やゲームの息抜きは頭を使っていないようで、ものすごく使っています。漫画でもめちゃめちゃ難しいと頭を使ってしまいますが、少年漫画や少女漫画くらいならそこまで頭を使わないのでおすすめです。
漫画の落とし穴は集中しすぎて止まらなくなることです。時間で区切ると漫画の途中で止まってしまって中途半端になります。漫画一冊読んだら勉強するなど区切りのいいところで止めるのがちょうどいいです。ここで漫画で息抜きした人の体験談を紹介します。
ただ、1日1冊だけ…とか、今月は1冊だけマンガを買うというルールを作りました。
マンガも集めてたし、アニメも見てたし、でもすべきことはちゃんとやりました。他の皆さんも仰っていますが、「息抜き」程度なら読んでも差し支えないと想いますよ。
あくまで、「息抜き」の範囲内で…ですが。
引用 知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107767855
私も漫画は良く読みます。少女漫画と小説は似た部分があるのでおすすめですが、男子なので少女漫画より少年漫画を見ることが多いでしょう。少年漫画では『ONEPIECE』は1ページの文字数が多く小説を読んでいる感覚になります。
自分が好きな漫画を読めば楽しい気持ちになりますし、リフレッシュするのにピッタリです。近頃はアプリが充実していてスマホでも漫画が読めますが、アプリで読むと漫画ついでにゲームを起動させてしまったりと危険性があるので本の漫画を見るようにしましょう。
コメント