PR

小麦粉が賞味期限切れ!2年・1年・半年・一ヶ月前で未開封なら大丈夫?食べたらどうなる?

ひさしぶりに小麦粉を使おうとしたら、賞味期限が1年も過ぎていた・・・っていうことが昔ありました。

未開封だったけど正直使おうか迷いました。

でもなんとなくこわかったので、そのときはあきらめて捨ててしまいました。

小麦粉の賞味期限切れって、どれくらいまで大丈夫なのか気になりますよね。

もしも、無理して使って、家族がお腹をこわしてしまったら大変ですし。

実際のところ、未開封の状態でどれくらいもつのか、1ヶ月、半年、1年、2年、賞味期限が過ぎたものを食べたらどうなるのかを調べてみました。

正しい知識を知っておけば、これから迷う必要はなくなりますよ。

小麦粉が賞味期限切れ!未開封だけど2年前・1年前のものを食べたらどうなる?

常温保存の場合

見た目は普通にみえても、もしもダニが侵入していたものを口にしてしまったら、アレルギー症状を引き起こす恐れがあります。

最悪の場合、呼吸困難アナフィラキシーショックになり、命の危険性があります。

保存状態がよければ、1年、2年すぎていても使用できたという例がありますが、保存状態は各家庭によってさまざまなので、期限前でも品質が悪くなっている場合があります。

ダニは未開封でもビニールを破って侵入できるので、常温で保存していた場合は、たとえ未開封でも1年、2年すぎたものは食用を控えましょう

開封済みの場合は、賞味期限に関係なく1~2ヶ月で使いきるのが理想です。

日本は湿度が高い国なので、12月、1月、2月をのぞいて、ほぼ湿度50パーセント以上あるため、ダニが発生しやすい環境なので注意が必要です。

冷蔵庫保存の場合

2年、1年過ぎたものはメーカーの設定している賞味期限を大幅に越えていますので、品質がかなり悪くなっています。

お腹をくだしてしまったりしないように、使用する際には、色が黄色っぽく変色していないか、酸っぱい匂いがしないか、カビがはえていないか、べたつきがないか、よく状態を確認してから使用してください。

開封済みの場合は、1~2ヶ月で使い切るのが理想ですが、タッパーなどの密閉容器を使用したり、乾燥剤も一緒に使用するといった工夫し、きちんと湿気対策することで保存期間が伸び、1~2年も賞味期限がすぎたものでも使用できる場合があります

ただし、冷蔵庫を頻繁に開け閉めしたり、外に長く出しっぱなしにしておくと結露による湿気からカビが発生したり、品質が低下しますので注意が必要です。

小麦粉が賞味期限切れ!未開封だけど半年前・一ヶ月前のものを食べたらどうなる?

常温保存の場合

賞味期限が半年前のものは、お腹をこわしたり、食中毒を引き起こす危険性がありますので、食用での使用をおすすめしません。

ダニは、人の目にはみえなくても未開封のビニールを破って侵入できるので、常温保存は虫を誤って口にしてしまう可能性があります。

一ヶ月程度前のものであれば、賞味期限が切れたからといってすぐに危険とはいえませんが、100パーセント安心とはいえません。

直射日光をさけ、湿度の低い場所に保管したり、密閉容器にいれるなど適切に保管していた場合と、何もせずにそのまま保管していた場合とでは、状態に差がでてきます。

25度以上で湿度50パーセント以上の環境の場合、ダニの繁殖が増えます

日本は、湿度が高くダニにとって居心地のよい環境なので注意が必要です。

冷蔵庫保存の場合

冷蔵庫保存の場合は、ダニの心配はありませんが、結露による湿気からカビが発生する可能性があります。

また、ほかの食品のにおいが移る心配もあります。

使用するときは、お腹をこわしてしまわないように、色が黄色っぽく変色していないか、酸っぱい匂いがしないか、カビがはえていないか、べたつきがないかを確認しましょう。

密閉容器にいれたり、一緒に乾燥剤を使用しきちんと湿気対策をすれば、1ヶ月~6ヶ月すぎたものでも使用可能になります。

頻繁に冷蔵庫を開け閉めしたり、小麦粉を外に長く出しっぱなしにしておくと、状態が悪くなってしまうので注意しましょう。

そもそも賞味期限・消費期限の違いは?一般的に小麦粉の消費期限は?

賞味期限とは、定められた方法によって保存した場合、品質が保たれおいしく食べることができる期限のことをいいます。

たとえば、カップラーメンや、スナック菓子などのいたみにくい食品に表示されています。

消費期限とは、開封しない状態で安全に食べられる期限のことをいいます。

たとえば、ケーキや、お弁当、惣菜などのいたみやすい食品に表示されています。

賞味期限と消費期限は厚生労働省と農林水産省がガイドラインを定め、製造メーカーが期限を設定しています。

賞味期限、消費期限の設定は、各メーカーごとに食品の特性や加工・製造時の衛生状態、包装の形態などあらゆることを考慮し決めなければならないので、すべてのメーカーの小麦粉の賞味期限が同じとはいえません。

小麦粉の種類とその特性

私たちの食生活に欠かせない小麦粉ですが、その種類は一つではありません。主に、全粒粉、強力粉、薄力粉などがあり、それぞれ特性と用途が異なります。全粒粉は小麦の全てを挽いたもので、食物繊維が豊富で健康に良いとされています。強力粉はグルテン(たんぱく質)が多く、パン作りに適しています。一方、薄力粉はグルテンが少なく、ケーキやクッキーなどのお菓子作りによく用いられます。

また、グルテンフリーの小麦粉も存在します。これは、グルテンを含まない小麦粉のことで、グルテンアレルギーのある人や健康志向の人に選ばれています。

小麦粉は主に炭水化物で構成されていますが、ビタミンB群や鉄分、食物繊維も含まれています。これらの栄養素は、エネルギーの供給源となったり、血液の生成を助けたり、消化器系の健康を保つ役割を果たします。しかし、過剰に摂取するとカロリーオーバーにつながるため、適量を心掛けることが大切です。

小麦粉の正しい保存方法とは?冷凍で長期保存は可能?

直射日光があたるような場所を避け、湿度が高くない場所であれば、ダニにとって住みごこちがよくないので、常温で問題なく保管ができます。

開放後は、タッパーなどのしっかり密閉できる容器にいれておくと、虫の侵入や、湿気対策になります。

冷蔵庫に保管すると、結露によりカビが発生するおそれがあるため、メーカーはおすすめしていません。

冷蔵庫に保管する場合は、外に長時間出しっぱなしにしない、湿気対策にタッパーなどを使用する、乾燥剤を使用するといった工夫が必要です。

冷凍庫に保管するのがおすすめです。

粉がさらさらの状態で安全に保存ができるので、保存期間が6か月ほど長く保存することができます。

ただし、冷凍庫の外に長く出しておくと、結露により湿気が発生してしまうので、使ったらすばやくしまいましょう。

なかなか消費できない小麦粉の使い道!おすすめのレシピは?

簡単!お好み焼き

小麦粉をはやく消費したいときはやっぱりお好み焼きです。

お肉がなくてもキャベツだけでおいしくヘルシーです。

材料(二人前)

・小麦粉  適量 (30グラム)
・卵    1個
・水 100ml
・サラダ油 適量
・キャベツ 1/4
  1. キャベツを千切りにする。
  2. ボウルにキャベツ、小麦粉、卵、水を入れてまぜる。
  3. フライパンにサラダ油をひく。
  4. 2でまぜたものをフライパンに流し込み、ふたをして焦げないように注意しながら焼く。(焦げめがつく程度)
  5. ひっくり返してまたふたをして焼く。
  6. お好みでトッピングをして完成。

簡単!小麦粉だけのチャパティ

たまにはインドの家庭の定番料理はいががですか?

カレーにつけて食べるととってもおいしいです。

材料(2人前)

・小麦粉 180cc
・水    50cc
・油   小さじ¼
・塩     少々
  1. 小麦粉と塩をボウルに入れてまぜる。
  2. 用意した水のうち25ccだけ加えて混ぜる。
  3. 少しずつ残りの水も加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  4. 生地を分割して、お好みの大きさに薄く伸ばす。
  5. あたためたフライパンに油をいれ、プクプク膨らむまで焼く。
  6. 裏返してカリっとなるまで焼く。(焦げないように注意)

[チャパティの作り方は簡単だった]

参考になる外部サイトがあるので、

わかりにくかったら一度みてくださいね。

みんな大好きホットケーキ

小麦粉を早く使いたいときにホットケーキも、我が家の定番メニューです。

簡単でおいしいので、子供からおじいちゃんまでみんな大好物です。

材料(3人前)

・薄力粉        100g
・強力粉        20g
・ベーキングパウダー 5g
・砂糖 100ml
・牛乳 100ml
・卵 1個
  1. 薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーをまぜておく。
  2. 卵と牛乳を別のボールにいれてまぜる。
  3. 2を粉類の入ったボールにいれてまぜる。
  4. フライパンをあたため、油をなじませる。
  5. 弱火で焼く。気泡が出たらひっくり返す。(3分くらい焼く)

お好みでハチミツやバターなどをかけてお召しあがりください。

小麦粉の使い道!2年前・1年前の小麦粉で遊ぼう!

小麦粉粘土は、手においがつかなくて体にもやさしいので、小さなお子さんでも安全に遊べます。

普通の粘土とちがって、あやまって口にしてしまっても心配いりません。

小さなお子さんにおすすめ!小麦粉粘土

材料

・小麦粉  適量(300グラムくらい)
・サラダ油 少したらす程度
・水    適量 (80cc)
・塩 少々 (防腐剤になります)
  1. ボールに小麦粉をいれて、塩を少しいれる。
  2. そこにサラダ油を少しだけいれる。
  3. そこに水をいれながら混ぜて、ちょうどよいやわらかさになるようにする。
  4.  完成。色をつけたい場合は、そのあと食紅を粘土につけてまぜるだけ。

参考にした他サイト紹介しておきますね!

Chai10月号  巻頭特集「小麦粉粘土」

換気扇やガスコンロの汚れ掃除に便利。

換気扇をはずし、小麦粉をふりかけます。

しばらく放置しておくと、小麦粉が油を吸収してくれるので、カスをふきとればおしまいです。

そのあとに洗剤などでふけばさらにきれいになります。

ガスコンロも同じように、小麦粉をふりかけ、しばらく放置したら、カスをふきとって洗剤などでふけばきれいになります。

もしかしたら賞味期限切れの小麦粉のせいかも!お腹をくだしてしまったら?

小麦粉が原因で、もしお腹をくだしてしまったら、そのままで治るのか、病院に行ったほうがいいのか心配ですよね。

下痢がつづいたり、下痢のほかに嘔吐や激しい腹痛、発熱をともなうときは、重症のケースが考えられるので、一刻も早く医師の診察をうけましょう。また、下痢や嘔吐により脱水症状になるのを防ぐために水分をよくとるようにしてください。

内科・消化器科を受診するとよいでしょう。

受診する際には次のことをお医者さんに伝えましょう。

食べたもの、食べた時間、どのような症状か、症状が出た時間食後約10~30分くらいで症状があらわれた場合は、アナフィラキシーショックの可能性が高いです。

食後1時間くらい過ぎてから症状が出た場合は、一般的な食中毒です。

食中毒は命にかかわる場合もある非常に危険なものです。

自分で判断せずに少しでもおかしいと思ったら一刻も早く病院へ行きましょう。

まとめ

  • 常温保存で未開封、1~2年賞味期限がすぎたものは食用をやめる。冷蔵庫保存の場合、黄色っぽく変色していないか、酸っぱいにおいがしないか、カビがはえていないか、べたつきがないか確認を忘れずに。
  • 常温保存で未開封、6ヶ月賞味期限がすぎたものの食用は控えよう。1ヶ月程度はすぐに危険はないが品質低下。冷蔵庫保存の場合、黄色っぽく変色していないか、酸っぱいにおい、カビがはえていないか、べたつきがないか確認を忘れずに。湿気対策により保存期間を伸ばすことが可能。
  • 賞味期限は開封しない状態でおいしく食べられる期限。消費期限は開封しない状態で安全に食べられる期限。強力粉の賞味期限は6ヶ月、薄力粉は12ヶ月。
  • 常温保存は直射日光があたらず、湿度の低い場所に保管を。冷蔵庫保存は、密閉容器で湿気、におい移り対策を。冷凍庫保存は外に出したらすばやくしまい湿気対策を。
  • 簡単お好み焼きやチャパティで小麦粉をせっせと消費。
  • 1~2年すぎたものは小麦粉粘土やお掃除に活躍
  • 食中毒は命にかかわる危険あり。自己判断せずに病院へ。

今までは「見た目が大丈夫そうならいいかなぁ」と軽い気持ちで消費期限がすぎた小麦粉を使っていたので、こんなに危険性が高いとは思いませんでした。

ちょっとこわいなぁと感じました。

命のほうがはるかに大切ですので、大幅に賞味期限がすぎたものは食用をあきらめましょう。

 

【こちらも読まれています】

小麦粉が賞味期限切れ!冷蔵庫保存で開封済みでも食べれる?未開封は?使い道は?
小麦粉って少しくらい賞味期限切れでも、日もちしそうって思いますよね。でもたまに、「体に害はないかなあ?」と気になるときがあります。そこで、開封済みで冷蔵庫に保存してある小麦粉は実際どれくらいもつのか、食べられなくなった小麦粉の使い道などを調べてみました。

タイトルとURLをコピーしました