結婚指輪を無くしてしまったとき、大事なものを無くしてしまったショックと同時に、それをどうやってパートナーに伝えるかという疑問もいっしょに湧いてきませんか?
本当であれば正直に告げるべきところなのですが、どうしても正直に言えなかったり、もしくはちょっとやましいところがあるので……ということがあったり(笑)
そこで今回は、そんなふうに結婚指輪を無くしてしまったけれど正直に言い出せないあなたのために、結婚指輪を無くしたときの言い訳5選と、無くしたと気づいたときにまずやること、無くした指輪の探し方、結婚指輪を買いなおすときに安く買える方法があるかについてお話していきたいと思います。
結婚指輪を無くしたときの言い訳例文5選! その1:家事をしているときに無くした
家事をしているとき、とくに水回りの作業や洗濯をしているときに指輪が抜けてしまうことはよくあることです。
なので、家事をする人にとってはこれが一番使える言い訳になるのではないでしょうか。
ただ、この言い訳は結婚指輪を買ったときに比べて指周りがサイズダウンしている人のほうが使いやすです。
そんな人は普段から指輪がスカスカして抜けやすくなっている印象を持たれているので、つい抜けて落ちてしまったという言い訳が受け入れられやすくなります。
逆にサイズアップして指輪がきつくなってきている人は、自然に取れてしまったというとかえって不信感を与えてしまうかもしれません。
偶然抜けてしまった、という言い訳が通りそうかを考えて、この言い訳を使うようにしてください。
結婚指輪を無くしたときの言い訳例文5選! その2:仕事ではずしたあと無くした
これは普段仕事中は指輪をはずしている人には使いやすい言い訳ですね。
仕事ではずしたときにいつもと同じところに置いておいたつもりだったけど、そこに見当たらなかった、というのがいいでしょう。
ただ、置いたことまではっきり覚えていてそれが無くなったといってしまうと、盗難を疑われて警察に連絡される可能性もあるので、鞄の中や引き出しの中などごちゃごちゃしたところに入れたことにしておくか、はずしてから置いておくまでのあいだに落ちてしまう可能性があるような置き方を考えるようにしましょう。
結婚指輪を無くしたときの言い訳例文5選! その3:外出先で無くしてしまった
ランチや飲み会、サウナやスポーツジム、出張先のホテルなど、出かけた先ではずしていて気づいたら無くなっていたというもの。
この言い訳の場合、パートナーの性格によっては「なぜ指輪をはずしたのか」「指輪はいつまでつけていたか」「指輪をはずしてから気づくまでに立ち寄ったところは」など、いっしょに探す名目でこと細かに聞いてくるかもしれません。
その返答に少しでも慌てる素振りを見せてしまうと、本当にやましいところがなくても怪しまれてしまう可能性もあるので、細かなところまでしっかりと考えておくことが必要です。
その際本当にそこにいたかを確認されたり、警察に届けるようなことになってしまうと大変なので、ある程度本当のことを混ぜたうえでストーリーを考えたほうがいいでしょう。
また、この言い訳に限りませんが、本当に落とした場所がホテルやレストランなどで、予約する際などに自分の家の電話を記入していると、見つかった際に自宅に電話がかかってくることもあるので注意してください。
嘘をついていたことがバレてしまったら、素直にいったとき以上に大ごとになるのは必至です。
結婚指輪を無くしたときの言い訳例文5選! その4:はずしたときに取れないところに落ちてしまった
上の「その3」の言い訳の場合、警察に届けさせられたり、パートナーもいっしょに探すことになって気が引けるようなら、排水溝や細い穴の中など、いっそもう返ってこないところにいってしまったことにしておくのがいいでしょう。
ただし落ちていったところは店や業者などに頼んでも取れないようなところにしておかないと、大事なものなので業者を使ってでも取ってきてほしいといわれた場合に嘘がバレてしまうかもしれません。
なので排水溝やどこに通じているかわからないような溝とか穴に落ちてしまったことにしておくほうが無難です。
また、この言い訳も「その3」の言い訳と同じように細かく聞かれる可能性があるので、なぜ指輪をはずしたか、など細かなシチュエーションを考えておいたほうがいいでしょう。
結婚指輪を無くしたときの言い訳例文5選! その5:修理に出している
結婚指輪を無くした時、もしブランド名を覚えていたり、同じような指輪を買って誤魔化せる環境にあるなら、手に入れるまでの間を誤魔化すためにサイズ直しや傷が目立ってきたから磨き直しに店に出しているといっておきましょう。
ただ男性がこの言い訳を使って似たような指輪を手に入れたとしても、女性のほうは見た目まったく同じ指輪でも意外と気が付いたりするものです。
また、ブランドによっては指輪一つ一つに番号がふってあるものもあったりするので、その番号からバレることがないように気を付ける必要もあります。
また、買いなおす際にはお店に「内緒で買いなおしたい」ということを伝えておきましょう。
そうしておくと万が一店に確認されたときや、完了した時の連絡や領収書など、話を合わせてくれるお店もたくさんあります。
もし話を合わせてくれたなら、言い訳がより真実味を増しますね。
結婚指輪を無くした!と気づいたらまずあなたがやることは?
気づいた時までに立ち寄ったところを探す
結婚指輪をなくしたことを伝えると、パートナーとの関係が険悪になったり、ケンカになってしまうこともあるかもしれません。
なので無くしたと気づいたときは、無くしたことを伝える前に、まずはいったん自分で探してみましょう。
指輪を無くしたことに気づいたときまでの行動を振り返り、無くすまでに立ち寄った場所やお店を見にいくか、忘れ物担当部署や管理室に確認してみます。
そのとき見つからなくても、もし見つけたら連絡してもらえるようにお願いをしておきましょう。
警察に届ける
外出先で結婚指輪をなくしたときは、警察署に遺失物届を出しましょう。
その際無くした可能性のある場所を伝えておくと、そこでそれらしいものが見つかった際にあなたに連絡が来やすくなります。
結婚指輪を無くしたことを伝える
正直にいうにしろ言い訳するにしろ、自分から先に相手に結婚指輪を無くしたことを伝えましょう。
相手に気づかれてから告げると、本当のことでも言い訳しているように受け取られてしまいます。
結婚指輪を無くしたことはいずれわかることなので、相手に気づかれる前に必ずあなたから告げるようにしましょう。
無くしてしまったとただ告げるのに躊躇いがある人は、「無くしてしまったのだけどどうすればいいか?」という相談する形でいってみるといいでしょう。
落ち着いてからもう一度探してみる
どこかに置いたはずなのに見つからなかった、という場合は、一度探してみたところをもう一度探してみると出てくる、ということがよくあります。
一度目に探したときは焦っていて見逃してしまっていたのかもしれません。
いったん時間をおいて落ち着いたと思ったら、以前に探したところをもう一度注意深く探してみてください。
今度はひょっこり出てくるかもしれません。
コメント