結婚式後のお礼状例文!両親・義両親にはどのように書く?送るタイミングは?

ウェディング姿の男女

結婚式という大きなイベントが終わった後。

最後に、結婚式後のお礼状を書かなくてはいけませんよね。

でもどうやって書いたらいいのか?誰に書いたらいいのか?わからないことがたくさんあると思います。

ここでは、各々の両親、義両親に連名で書くことを想定した結婚式後のお礼状の書き方例文や、お礼状の書き方のマナー

手書きじゃなくても大丈夫かや、お礼状におすすめの便箋・手紙セット3選、誰にお礼状を書いたらいいのか。

また、短期間で字がうまくなる練習方法、うまく見える書き方など、お礼状に関するあれこれをご紹介しています。

ぜひ参考にして、素敵なお礼状を書いて下さい!

結婚式後のお礼状例文!両親にはどのように書く?

紫の花のブーケ

まず、お礼状は

  • 最初の挨拶
  • 本文
  • 結びの挨拶

という構成で書いていきます。

最初の挨拶では、「拝啓」という言葉をよく聞くかもしれません。

目上の人への場合は、「謹啓」を使うことが望ましいです。

同じく、結びの挨拶も、「敬具」ではなく、「敬白」としましょう。

盛り込む内容は、式当日の感謝と、今まで育ててもらったことに関する感謝などを書いていきましょう。

夫から自分の両親への例文は以下です。

新郎父親の名前
新郎母親の名前

謹啓

先日は私たちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。
すぐにでも感謝申し上げたく、お手紙をさせていただきました。
このように素敵な式をあげられたのも、二人が私のことをしっかりと育ててくれたからだと思っています。
いつも本当にありがとう。なかなか直接は言えないけれど、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟でございますので、いろいろとお教えいただくことばかりではございますが、これからもご指導のほどお願い申し上げます。

まずはお礼を申し上げます。ありがとうございました。

敬白
令和○○年○○月○○日
住所

新郎名
新婦名

続いて、妻から自分の両親へのパターンです。

新婦父親の名前
新婦母親の名前

謹啓

先日は私たちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。
すぐにでも感謝申し上げたく、お手紙をさせていただきました。
このように素敵な式をあげられたのも、二人が私のことをしっかりと育ててくれたからだと思っています。
これからは○○(新郎名)と、二人のような幸せな夫婦、家族を築いていきたいと思っています。
まだまだ未熟でございますので、いろいろとお教えいただくことばかりではございますが、これからもご指導のほどお願い申し上げます。
まずはお礼を申し上げます。ありがとうございました。

敬白
令和○○年○○月○○日
住所

新婦名
新郎名

結婚式後のお礼状例文!義両親にはどのように書く?

本の間の指輪

御礼状の書き方、盛り込む内容は、自分の両親の時と同じです。

そこに、新たに家族になるのが喜ばしいということを盛り込みましょう。

妻から義両親のパターンは以下です。

新郎父親の名前
新郎母親の名前

謹啓

先日は私たちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。
すぐにでも感謝申し上げたく、お手紙をさせていただきました。
○○(新郎)さんのご両親にお目にかかり、結婚のお願いをさせていただけましたこと、また快くお認めいただけましたことをとてもうれしく存じます。
また、これまでいろいろと○○(新郎)さんからお話しをうかがっていたとおりの、とても素敵なご家庭のご様子に触れることができたことは、私にとって大変な幸せです。
そこに自分も同じ家族として過ごしていけること、とても嬉しいです。
まだまだ未熟でございますので、いろいろとお教えいただくことばかりではございますが、これからもご指導のほどお願い申し上げます。
まずはお礼を申し上げます。ありがとうございました。

敬白
令和○○年○○月○○日
住所

新婦名
新郎名

次に、夫から義両親へのパターンです。

新郎父親の名前
新郎母親の名前

謹啓

先日は私たちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。
すぐにでも感謝申し上げたく、お手紙をさせていただきました。
○○(新婦)さんのご両親にお目にかかり、結婚のお願いをさせていただけましたこと、また快くお認めいただけましたことをとてもうれしく存じます。
また、これまでいろいろと○○(新婦)さんからお話しをうかがっていたとおりの、とても素敵なご家庭のご様子に触れることができたことは、私にとって大変な幸せです。
お二人ののような素敵な家庭を、○○(新婦)さんと一緒に築いていきたいと思います。
まだまだ未熟でございますので、いろいろとお教えいただくことばかりではございますが、これからもご指導のほどお願い申し上げます。
まずはお礼を申し上げます。ありがとうございました。

敬白
令和○○年○○月○○日
住所

新郎名
新婦名

結婚式後の両親・義両親へのお礼状のマナー

カーネーションと手紙

ここでは、お礼状を書くときのマナーについてご紹介していきます。

コメント