携帯(スマホ)を勝手に見る夫と離婚は可能?彼氏と別れる理由になる?防止策は?

スマホを後ろからのぞく男性

近年ではコミュニケーションツールとして携帯やスマホが発達したため、浮気を疑ったときは相手のスマホを勝手に見て着信履歴や写真、チャットアプリなどをチェックする、ということが行われています。

でも、たとえ怪しい行動が増えたと思われていたとしても、「スマホを勝手に見る」というのはいくら夫婦や恋人同士でも気持ちのいいものではありませんよね。

ましてやあなたにやましいことがないのに怪しまれて勝手に見られたとなると、なおさら腹立たしく思えます。

夫や彼氏がそんなことをする人だった場合、それを理由に別れたり離婚したりできるのでしょうか?

そこで今回は、携帯(スマホ)を勝手に見る夫や彼氏と離婚、別れるのにそのことを理由にできるか、また、どんな理由で携帯(スマホ)を勝手に見るのか、その注意の仕方と勝手に見られないようにする対処法について紹介していきたいと思います。

携帯(スマホ)を勝手に見る夫と離婚は可能?彼氏と別れる理由になる?

スマホを操作する男性

夫や彼氏に勝手にスマホを見られていた場合、それを理由に相手の罪を問いただしたり、別れや離婚の理由にできるのでしょうか?

それでは、まずはその行為が犯罪になるのかどうかから見ていきましょう。

相手のスマホを勝手にみるのは犯罪?

最近は個人情報保護だのプライバシーだのといろいろ言われることが多くなっていますが、相手のスマホを見ることに関してはこれで犯罪になったというケースはほとんどありません。

一番の理由は、相手のスマホを盗み見たという行為に関して現在の刑法に規定が存在しないからです。

盗み見たのがメールではなく紙の手紙だった場合は、刑法第133条の信書開封罪になる可能性もあります。

ですが、スマホのような電子的なロックは”封”をされれたものとして扱われないため、この条項が当てはまらないのです。

ただ、スマホを勝手に盗み見ることはまったくお咎め無しなのかといえば、そうでもありません。

刑法には触れていないため犯罪行為にはなりませんが、民法の規定により「プライバシーの侵害」による損害として、損害賠償請求を起こすことが可能です。

犯罪ではなく、単にスマホを勝手に見られて不快な思いをしたことによりプライバシーの侵害を理由に損害賠償(慰謝料)を請求をできる、ということです。

ただし夫婦の場合、夫・妻の浮気などが心配で見てしまったという理由ではプライバシー侵害の程度が低く、損害賠償は認められないか、認められてもせいぜい2、3万円から十数万円程度とかなり低い賠償金となるようです。

ですが、スマホのロック解除をして写真などネットワークを介さないものを見るだけなら犯罪行為にはなりませんが、FacebookやLINE、メールなどのアカウントやパスワードを必要とするサービスに勝手にパスワードを入れてログインすることは「不正アクセス禁止法」に抵触するので、この場合は罪に問われる可能性が高くなります。

この不正アクセス禁止法違反には3年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられます。

これは相手がアプリを自動ログインにしている場合でもパスワードを勝手に入れたとみなされる(ネットワーク上にパスワードが流れた時点で入力したとみなされる)ため、アプリを開いた時点で罪となります。

携帯(スマホ)を勝手に見られたことは別れや離婚の理由にできる?

結論からいうと、浮気を疑われて夫婦間で一度や二度盗み見られただけでは、それを理由にして離婚請求が認められることはありません

上記のようにそれほど大変な行為として受け取られないというのが理由ですが、それでも浮気している事実が明らかでないのに「不安」という理由だけで一日に何度もチェックする、何度も不正アクセスする、LINEやメールを勝手に返信するなどの悪質で深刻な場合には、プライバシー権侵害や不正アクセスなどを理由に離婚請求が認められることもあります。

まだ夫婦ではなく彼氏彼女の場合は、自分のことを心配するあまり盗み見たんだな、と納得できるのであればいいですが、そんな性格の相手に耐えられないというのであれば、それを理由に別れることはなんの問題もありません。

旦那や彼氏が携帯(スマホ)を勝手に見る理由や心理は?

怪しむ男性

そもそも旦那や彼氏はなぜあなたの携帯(スマホ)を見ようとするのでしょう?

答えは簡単です。

あなたに対して疑いがあるからですね。

「あなたが浮気しているかもしれない」と考えてしまい、それを確かめるためにスマホを見ようとするわけです。

夫や妻、彼氏や彼女の行動が怪しい、浮気しているのでは?と疑ったとき、真っ先にしたくなるのが相手の携帯・スマホのチェックですよね。

電話の履歴やアドレス、LINEや保存してある写真、アプリなど、スマホには持ち主の最近の行動がすべてがつまっているので、本当に浮気しているのかどうかはスマホを見ればわかる、と思ってしまうのです。

でも、相手があなたのスマホを見てしまう心理をもっと深く考えてみると、あなたの怪しい行動が増えたと感じてそれを確かめたいと思ってしまう根源には、もしかしたらあなたへの嫉妬があるのかもしれません。

旦那や彼氏が最近スマホを勝手に見ているかも、と感じたときは、最近自分が相手に怪しいと思われる行動をとっていないか、嫉妬させるようなことをしていないか、一度考えてみるのもいいのではないでしょうか。

携帯(スマホ)を勝手に見る夫や彼氏にどうやって指摘する?

怒る女性

夫や彼氏に勝手に携帯(スマホ)を見られたとわかったとき、まずは理由を聞いてみましょう。

おそらくそのほとんどは、『君の行動が怪しかったから不安になって』というような理由ではないでしょうか。

そんな理由で携帯(スマホ)を勝手にみられた場合、見られたのがその一度きりであったのなら、あなたのスマホを見て自分の思い過ごしだったと安心して一件落着でしょう。

でも、それからも何度も見られているようであれば、一度見たときには何も見つからなくてもそのあとも不安が残っているので、また勝手に携帯(スマホ)を見てしまっている可能性があります。

この場合だと、逆にあなたのスマホから怪しい行動の原因が見つかるまで盗み見られることになりかねません 。

なので、そんな夫や彼氏に携帯(スマホ)を勝手に見ることをやめさせたいのであれば、その不安を完全に解消するしかありません。

夫や彼氏にスマホを盗み見られていると感じたときは、怒った言い方ではなく落ち着いた言い方で、まずは盗み見た理由について聞いてみましょう。

そして、それがあなたのことを怪しんで不安になってのことだったなら、相手から不安を取り除くために二人でとことんまで話し合いましょう。

どういう行動を怪しく思ったのか、どんな態度が不安だったのかを話し合って、お互いに相手に対して悪かったところをなおしていくようにすれば、携帯やスマホを盗み見るよりももっと確実な相手の行動に対する答えを知る方法があるとわかり、盗み見をすることがなくなっていきます。

指摘や注意をしたら夫・彼氏が逆ギレ!どう対処する?

きれる男性

なぜ逆ギレをしてくるの?

夫や彼氏に指摘や注意をしたときに逆に相手が怒ってきて「あ、逆ギレしてきた」と感じたときは、相手は間違いなく「逆ギレ作戦」を行っています。

それではなぜ、こんな「逆ギレ作戦」をしてくるのでしょうか?

コメント