早いもので、もうすぐ2020年になりますね!
令和元年から令和2年になり、東京オリンピックも開催される特別な一年になるかもしれませんね。
そんな特別な1年が、福ある良い年になりますように、だるま市に行ってみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介するのは、埼玉県の川越喜多院で開催されるだるま市です。
七転八起の縁起物のだるまを買い求めに毎年数十万人という多くの方が訪れる、人気なだるま市になります。
来たる特別な年が素晴らしい年になりますように、いつもとは違う特別なだるま市に足を運んでみませんか?
川越喜多院のだるま市2020!駐車場はあるの?
気になるのが、駐車場はあるかですよね。
川越喜多院には100台以上の車を止めることができる明星駐車場という場所がありますが、だるま市が開催される1月3日は周辺道路交通規制のために、閉鎖されてしまいます!
よって、車で行く場合には、近くのコインパーキングを利用することになります。
オススメのパーキングをご紹介します!
1.らくだプラザ小仙波1
埼玉県川越市小仙波町1-6-6
収容台数:7台
営業時間:24時間
料金情報
【最大料金】 24時間最大 ¥600 夜間最大18:00-8:00 ¥200
【時間料金】
- (平日)8:00-18:00 ¥200 60分 夜18:00-8:00 ¥100 60分
- (土日祝)8:00-18:00 ¥100 15分 夜18:00-8:00 ¥100 60分
川越喜多院に最も近いコインパーキング!
競争率が激しいことが想定されますので、早めに駐車することをオススメします!
2. TERIOS TIME93 久保町
埼玉県川越市久保町14
収容台数:8台
営業時間:24時間営業
料金情報
平日料金 :
- 8時~22時:60分¥200
- 19時~7時:60分¥100
- 12h最大料金:¥700(繰返し)
- 19時~7時 最大料金:¥300(繰返し)
休日料金 (土日祝):
- 8時~22時:30分¥200
- 19時~7時:60分¥100
- 12h最大料金:¥700(繰返し)
- 19時~7時 最大料金:¥300(繰返し)
若干川越喜多院から離れてはいるものの、その分競争率は下がります!
3.タイムズ成田山川越別院
埼玉県川越市久保町9
収容台数:25台
営業時間:24時間営業
料金情報
月-金 00:00-24:00 30分¥200 土・日・祝 00:00-24:00 30分¥200
こちらは、収容台数の多く、駐車可能性の高いコインパーキングです!
やはり、だるま市開催日は、終日混雑するため電車・徒歩での参拝がおすすめです。
川越喜多院のだるま市の開催時間は?開催概要は?
正月3日は、新しい年のはじめを迎えるため、初大師(はつだいし)と呼ばれています。
この初大師で開催される、名物だるま市では、関東各地のだるま商50店以上が軒を連ね、境内に大小様々な「だるま」でカラフルに彩られます。
七転八起の開運縁起物である、だるまを求め、川越市内外から多くの参拝客が訪れる一大イベントとなっています!
そんな川越喜多院のだるま市の開催時間について説明します。
開催日時
1月3日(金)
交通規制時間
9:00〜18:00
川越喜多院の周辺が通行禁止区域となります。
また、これ以外の周辺道路も相当の混雑が予想されます。
臨時駐車場には限りがあるため、電車・バスなど公共交通機関のご利用をおすすめします。
※1/3は交通規制のため、明星駐車場は休業。
アクセス
電車の場合
- 東武東上線・JR線 「川越駅」下車 :徒歩約20分
- 東武東上線 「川越市駅」下車 :徒歩約18分
- 西武新宿線「本川越駅」下車:徒歩約15分車関越自動車道 「川越IC」より約20分
車の場合
- 圏央道「川島IC」より約19分
- 関越自動車道 川越 IC より約 20 分
所在地:〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町 1-20-1
電 話: 049(222)0859(喜多院拝観寺務所)
川越喜多院の混雑情報は?混雑を避けられる時間帯は?
そんな人気なだるま市であるため、毎年数十万人の来場者数を誇ります。
見込みの来場者数は、42万人にものぼります。
せっかく福を求めて行ったのに、混雑でそれどころではなかった、逆に疲れてしまった…というのは避けたいところですよね。
そこで、混雑を避ける時間帯は、朝9時~10時の早朝の時間帯、また、夕方17時以降です。
特に昼頃(11時~15時頃)は相当な混雑となることが予想されますので、この時間帯は避けることをおすすめします。
だるま市でだるまの買い方や作法は?値切ることはOK?
【喜多院でだるま市】新春恒例の「初大師 だるま市」を1月3日(木)に川越市の喜多院(きたいん)で開催!境内には、種類や大きさ、色もさまざまなだるまが並びます。https://t.co/TEUtetj9hV pic.twitter.com/OtwUYJo0w6
— 埼玉県庁 (@pref_saitama) December 27, 2018
だるまは、安いものは数百円程度で、ピンキリです。
しかし、値段はありますが、ないものと認識して、値切り交渉して購入するのが普通です。
値切り交渉は昔から行われているものでもあるため、他の人の値切り交渉術を聞いてみて、試してみるのも面白いかもしれませんね。
また、はじめてだるまを買う際には大きさが気になるところではありますが、これは自分の好みによって購入することをおすすめします。
というのも、だるまはその年の願い事が叶ったら、翌年はサイズを大きくしていくと、さらに繁盛するといわれています。
はじめては自分のお好みのだるまを買って、福を招くのがいいと思います!
また、だるまの色には下のような願い事により異なります。
お祈りしたい内容によって、だるまを選びましょう!
- 赤)家内安全
- 青)学業成就・立身出世
- 黄)金運・財運・名声
- 緑)健康・運動・スポーツ上達
- 黄緑)無病息災・病気回復
- オレンジ)商売繁盛・災難除け
- 桃色)恋愛成就
- 紫)個性発揮・品格向上
- 金)必勝祈願
- 銀)自己実現・現状打破
- 黒)厄払い・天災回避
- 白)受験合格・学力向上
購入しただるまはどこに飾る?昨年買っただるまはどうする?
地域やそれぞれの家の風習により異なるため、「これ!」という正解はありません。
神棚が同じように南向きが一番良く、北向きは駄目という考え方もありますが、そもそも、だるまは縁起物であり宗教として拝むものではありません。
神棚という宗教に合わせる必要もなく、飾り方としては、ほこりやカビといったものに気をつけて、綺麗な状態にしておけば特に問題がないようです。
川越喜多院だるま市のみどころ3選!
みどころその1:関東各地のだるま商が集結!カラフルなだるまがいっぱい!
1月3日は川越初大師(だるま市)喜多院です。新年の初詣に川越大師・喜多院(きたいん)にお詣りしてはいかがでしょうか。
▼だるま市のいわれはコチラhttp://t.co/jBShun6UEv#kawagoe #saitama pic.twitter.com/DH8LmZxK3n— くらづくり本舗 (@kuradukurihonpo) January 2, 2015
川越喜多院の境内から、参道まで、関東各地のだるま商が、実に50店以上も軒を連ねます!
大きさも、色も様々な、だるま達。
年始を彩る風景に圧巻されますよ!!
みどころその2:だるまの名入れをしてくれる露店も!
購入しただるまに名入れをしてくれる露店もあります!
下書きもせずに、一発で名入れを施す技術に驚くこと間違いありません!
名入れをしてもらうことで思い出にもなりますし、おすすめですよ。
みどころその3:だるまだけじゃない…なんと招き猫も!?
お家から中院、喜多院とぶらぶらお散歩。だるま市ですごい人。ダイスキな川越がたくさんの人で賑わうのはとっても嬉しい(o^^o)
招き猫とダルマのコラボが個人的にはツボでした。 #kawagoe #川越 pic.twitter.com/ePcN4jx6AB
— あず (*´◡`*) (@coedo_azu_yama) January 3, 2015
川越喜多院に並ぶ多くのだるま達の中に、招き猫も紛れています!
商売繁盛といえば、福を招く招き猫!
開運のだるまと商売繁盛の招き猫がタッグを組めば、相乗効果でより良い年になるかもしれませんね!
川越喜多院とはどんなところ?
埼玉県川越市の【喜多院】紅葉と菊祭り。
It is a autumn leaves and chrysanthemum festival of "Kitain temple" in Kawagoe City, Saitama Prefecturehttps://t.co/iuIQyVZycG pic.twitter.com/sj7vUoLw0a— DEEP JAPAN (@9Vl7xme2JEEzHKX) November 27, 2019
川越喜多院は、天長7(830)年、淳和天皇の勅により慈覚大師円仁により勅願所として創建されました。
境内には多くの文化財や史跡があり、県内外問わず、大変多くの参拝客で賑わっています。
川越大師・喜多院のご利益といえば「厄除け」です。
他にも「開運」「家内安全」「商売繁盛」「子宝」のご利益を授けていただけるといわれていますよ!
川越喜多院だけじゃない!有名なだるま市3選!
その1:毘沙門天大祭だるま市
日本三大だるま市の一つと言われている「毘沙門天大祭」へ行ってきた♪
いつもお店出してるモノノフのベビーカステラ屋さんがいなかったのが残念〜!#静岡県富士市 #妙法寺 pic.twitter.com/fXbi18hYyZ— きいちゃん (@ashikubi_yowai) February 13, 2019
日本三大だるま市のひとつとして有名な「毘沙門天大祭だるま市」です!
境内と周辺道路は約40店にのぼるだるま商と500店近くの露店が構え、華やかな景色を作ります!
全国から大変多くの観光客が押し寄せ、例年大いに賑わっています。
開催時期
2月中旬
場所
毘沙門天妙法寺 静岡県富士市今井2-7-1
その2:深大寺だるま市
【東京に春を呼ぶ 深大寺だるま市】本日に続いて明日4日(土)も午前9時~午後5時頃、深大寺境内と山門周辺で開催されます。「深大寺だるま市」は日本三大だるま市の一つとされています。https://t.co/sXzhdmQFyo #chofu #調布 #深大寺 #だるま市 pic.twitter.com/prR6FwQIFR
— 調布市 (@chofu_shi) March 3, 2017
深大寺のだるま市は、江戸時代から300年以上は続いているといわれる、歴史ある縁日で、縁起もののだるまの市が立つようになったのです。
たくさんのだるまが境内を朱く染め上げる光景は圧巻されますよ!!
開催時期
3/3〜3/4
場所
深大寺 東京都調布市深大寺元町5-15-1
その3:高崎だるま市
高崎だるま市 本物のだるま祭りだぁー❗ pic.twitter.com/QbChQw37Ed
— BCリッチ9638 (@yJ7rdqqQtRSWrUu) January 2, 2019
高崎の少林山達磨寺は、福だるま発祥の寺として知られています!
全国から数十万人の人出があり、毎年活気に包まれます!
開催時期
1/6〜1/7
場所
少林山達磨寺 東京都調布市深大寺元町5-15-1
まとめ
川越喜多院のだるま市は、七転八起の縁起物であるだるまを求めるや人々で大人気の一大イベントです!
- 来場者数は数十万も!空いている時を狙うなら、早朝もしくは夕方がおすすめ!
- 50もの露店が軒を連ねて境内・参道を彩る、多種多様なだるま達!
都内からのアクセスも良好な川越喜多院。
2020年はぜひ、縁起物のだるまを購入して、新たなことにチャレンジできる1年にしてみてはいかがでしょうか!
【こちらも読まれています】



コメント