カブトムシを飛行機に持ち込みはOK?持ち込む際の注意ポイントは?

カブトムシやクワガタなど、男の子にとってはテンションが上がりますよね。私も子供の頃は、捕まえに近くの森に探しに行くことがありました。ただ、最近では生活環境の多くの場所から森が無くなり、なかなかカブトムシやクワガタを見る機会がなくなっていました。

先日、子供を田舎にある実家に帰省した際に、子供にもカブトムシを近くで見せてあげたいと思い、探しに行くことにしました。なかなか見つけられないでいましたが、なんとか発見することに成功し、捕まえることが出来ました。

虫かごに入れて実家に持ち帰ったのですが、子供が家に持って帰りたいと言いだしてしまい、最初は生で見せてあげたいと思っていただけなので「面倒だな」と思いましたが、ペットを飼ったことがなかったので、生き物を育てることも勉強になると思い、許可することにしました。

ただ、自宅に帰るには飛行機に乗らなければならないことに気がつきました。飛行機にカブトムシは乗せていいものなのか?と不安に思いましたがペットも問題ないし大丈夫と思い、空港へ。

今回は、飛行機にカブトムシを乗せることに挑んだ私の実体験をご紹介したいと思います。

飛行機にカブトムシを持ち込むことは出来る

結論から言いますと、カブトムシを飛行機に持ち込むことは可能です。
※思ったよりも苦労はしました。

まず私は、空港に着き、荷物を預ける際にカブトムシを機内に持ち込むことが出来るかを確認しました。すると、「ケースに入っていて、外に飛び出す心配が無ければ持ち込み可能です」とのことでした。

この時、昆虫の持ち込みについてさらに教えてくれました。

・鳴き声が大きく周りに迷惑がかかるもの
・悪臭を放ち、周りに迷惑がかかるもの
は禁止されているようです。

セミ、スズムシ、コオロギなどの大きな鳴き声を出す虫や、悪臭を放つカメムシなどはNGということになります。

また国際線では、生き物の持ち込み制限が厳しくワシントン条約で規制がある場合や、持ち込みができたとしても到着した空港で検疫の必要があります。昆虫によって異なるようですので、ご注意下さい。

注意すべきポイントとは?

コメント