こんにちわ。
今日は、仕事が嫌すぎてさぁ心機一転!転職しようと考えたりする人は多いのではないでしょうか。ただ、いざ転職ってなって新しい転職先にてそこの上司とまったく合わない!
こんな悩みはあったりしないでしょうか?
- 『せっかく、転職したのに失敗した。』
- 『転職先の上司が嫌いすぎる。』
- 『まだ転職したばっかりなのにもうやめたい、でも対処や相談などどうすればいいの?』
など。
こういった疑問を解決します。それではさっそくいきましょう。
転職先の上司と合わない場合の対処法は?
いざ転職して、自分の直属の上司とソリやウマが合わない。こんなことはザラにあります。
部下は上司を選べないって言いますからね。ただ自分が我慢していては自分が潰れてしまうだけです。
そんなときはどうすればいいのか。その対処法を紹介します。
大きく3つにわけて説明します。
- 言いたいことはハッキリ伝える。
- 仕事以外のことではなるべく関わらない
- 上層部に上司を変えてほしいと相談する。
この3つが無難です。
あまり私情を持ち込みすぎては自分の首を締めることになりかねません。なのでこの3つをとりあえず抑えて実行してみましょう。
自分が萎縮していては、より辛いだけです。なのでまず自分が思っていることを1つでもいいので意思を示すことで自分が職場で過ごしやすくなります。
仕事でもできる限り関わりたくないところですが、そうもいかないかと思うのでプライベートではゼッタイに関わらない、就業時間が終わればさっさと帰宅するなどして仕事と関係ないことはなるべく喋らない。これもストレス緩和にも効きます。
最後の上層部に相談するも、人間誰しも可愛いのは自分です。なので自分がストレスで鬱になんかでもなれば損をするのはあなたです。出来る限り上層部になぜ合わないのかなどを細かく話すことできちんとした会社であれば部下である従業員のことは親身になって聞いてくれるはずです。
しっかり行動に移して対処をしていきましょう。
転職先の上司と合わないと思ったらすぐに辞めるべき?
転職先の上司と合わないと感じて頑張ろうと思うのも素晴らしい精神です。
ただ、我慢できない、どうしても会社に行きたくないと感じたら会社を辞めるという決断も重要です。
世間的に、会社には3年はいないとその会社のことはわからないとか言われます。ですが、そんなもの関係ないので速攻で辞めるべきです。どうせ最初からそんな嫌ならいずれ辞めると考えるときは来ます。
なので自分の人生は1度きりですので、無駄にしないためにも速攻でやめましょう。
転職先の上司のことを考えると辛い、鬱状態になる場合は?
ただ、先に述べた方法など気弱な方や、なかなか会社も辞めれない、辞めるという勇気もないと行動に移せないという人もいてるのも事実です。
溜まりに溜まって毎日つらいと、精神的に鬱状態になることもでてくるでしょう。そんなときは、もう診断書を病院に出してもらって、会社を休んでください。
でも生活費も稼がないといけないし・・・あなたはがんばり屋さんですね!
自分の身体が壊れてしまっては稼ぐもなにもです。そんなあなたには傷病手当といって社会保険に加入していれば休んでいてもお金がもらえる仕組みもあるのでぜひ活用しましょう。
転職をしたばかりなのに上司が理由でやめるのはあり?
転職をしたばかりで上司が理由で辞めるのはありなのかという疑問ですが、これは全然アリです!!
2つ目に書いた記述にもありますが、あなたの人生は1度きりです。なにも我慢などする必要はありません。
ただ、会社の雰囲気や、待遇などは良いなど譲歩できる部分があるなら対処法にも書いた上層部に相談してからでもいいとは思います。
コメント