PR

人権標語を作ろう!小学生1年生に伝授!人権標語を学ぶ!!

黒人の子供

いきなり来ました、小学1年生に難易度高めの宿題。

人権標語なんて、普段考えもしないですよね。

大人だって急に言われたら「??」となってしまって当然です。

ただ、いいチャンスだと思いませんか?

これを機会に、いじめや世界平和、人間としてあるべき姿を親子で話してみてはいかがでしょう。

私の娘の小学校の先生は、普段からいじめや、子供それぞれの「個性を大事にすること」に力を入れて指導してくれます。

「人権」という言葉では難しいですが、普段の会話で友達のことを、自分の思う言葉で表現する、という点では他の兄妹より優っています。

なので、うまく言葉を引き出してさえあげれば、小学1年生でも人権標語は作れるものですよ。

ここでは、「人権標語とは」から始まり、人権標語を作るコツ、例文、優秀作品の決め方を紹介します。

小学校1年生向け!人権標語の説明と基礎!!

まずは、「人権」とは、人間が人間らしく生きるために持っている権利のことです。

世界には色んな人間がいます。

見た目が違う人間もいれば、生活習慣、宗教が違う人間もいます。

その人それぞれが、誰に虐げられることなく生きていくために必要なものが、「人権」ということになるのでしょう。

なかなかこの「人権」に目を向けるには、普段の小学校生活では難しいと思われます。

教師がポリシーを持って指導にあたっている場合は別ですが、多少道徳で勉強するから、といっても所詮他人ごと、と言った反応でしょう。

なので、授業には期待せず、ご家庭で標語を作る前に子供にイメージを持たせておくことが大事かと思います。

アニメを見ながらでも、「この行動はどう思う?」「どうしたらみんなが嫌な気持ちにならないかな?」と言った程度で十分でしょう。

簡単!小学校1年生らしい人権標語を作るコツを伝授!!

ボーイスカウトやガールスカウトの子供たち

標語だから、5.7.5という決まりはありませんが、小学生ならそれでいいのではないでしょうか。

なぜなら、我が家の小学1年生、保育園から俳句を保育中にやっていたので、言葉合わせや言葉のリズム、といったものが大好きです。

型にはめるイコールパズルをする感覚でいるようなので、それを楽しんでできればそれでいいと感じます。

型が決まったなら、今度は「人権」を意識した言葉を集めてみましょう。

「お友達」「優しさ」といった日常で使う、ほっこりする言葉で十分ですよ。

いくつか言葉が集まったなら、それを5.7.5の型に組み合わせてみましょう。

子供と一緒に楽しむつもりで進めるといいですよ。

すると、あら不思議。簡単にできました。

小学校1年生におすすめ!人権標語の例文20個を紹介!!

  1.  笑ってる  みんなわたしの  友達だ
  2. 友達だ  助けてあげて  あなたから
  3. 捨てちゃおう  いやな言葉は  ゴミ箱に
  4. 「任せとけ」  つよい心は  家庭から
  5. 守りたい  元気に笑える  その心
  6. お友達  手と手をつないで  感じよう
  7. 悲しいよ  ノーと言えない  その心
  8. 感じよう  みんな大好き  その気持ち
  9. ある命  差別をしないで  抱きしめて
  10. 私から  優しい言葉  気持ちよく
  11. 楽しもう  大切なのは  その気持ち
  12. 言葉の矢  小さな私に  つきささる
  13. 探すんだ  割れた心を  つなぐ友
  14. 友達だ  まずは私が  助けよう
  15. 仲間なら  言える勇気を  持ってみよう
  16. きみたちで  育ててみよう  平和の芽
  17. 考えない  その行動も  いじめかな
  18. いいところ  いっぱい話そう  お友達
  19. つなげよう  差別もいじめも  ない世界
  20. 見ているよ  きみたちのこと  僕たちが

小学生でも使われる言葉ばかりで、作りました。

ただ、「言葉の矢」、「ゴミ箱に」といった応用した表現は、少し難しく感じるかもしれませんね。

小学生が作った人権標語!優秀作品の決め方とは!?

先生に褒められる男の子のイラスト

小学生対象のものでしたら、出来るだけ分かりやすい言葉を使ったものがよいでしょう。

その分かりやすい言葉の中で、どのように組み合わせたら、人に伝わるようになるか、というところが大きなポイントになると思います。

学校で、通学路で、家庭で、と広げていけば言葉は無数です。

普段家庭で話しているつもりで言葉集めをしてみましょう。

やり遂げたら、褒めてあげることも忘れないでくださいね。

大人さえも突然言われたら、上手く答えられない難題に挑んだんですから。

まとめ

  • 人権とは、人間が人間らしく生きられる権利のことです。小学校の身近なところでは、「いじめ」や「どうしたらみんなが気分良く過ごせるか」といったところなので、家庭で話す機会を作りましょう。
  • 標語を作るにあたって、まずはお子さんに5.7.5の型を理解してもらいましょう。その後、言葉集めをし、型にはめていくとスムーズにできます。
  • 普段使っている言葉の、前後を入れ替えるだけでも標語らしくなりますよ。
  • 分かりやすい言葉を使いましょう。そうすることで、標語をより身近に感じられ、伝わりやすいものになるはずです。

そうそう考えることのない「人権」

この機会に真面目に取り組み、話し合うことで、より幸せに毎日が送れますよ。

 

【こちらも読まれています】

人権作文小学校3年生向けの書き方ガイド!おすすめテーマとスラスラ書くコツ!
小学校3年生になった子どもたち。こんな時期だからこそ人権作文を書くというのはとても大切なことです。こうした時期に作文を書くことで子どもは自分の考えや価値観を知り、人の気持ちについても深く考えられるようになります。このときに重要なのは手伝いすぎないことです。

タイトルとURLをコピーしました