報道ニュースなどで、自衛隊の教育機関に密着!潜水艦の中に初潜入!といった番組を見る機会が増えてきました。
ネット上では陸上自衛隊の情報は多くありますが、海上自衛隊の情報といったものは多くありません。
陸上自衛隊ネタばかりということで、今回は元海上自衛官が海上自衛隊目線での自衛隊の疑問5選について紹介していきます。
自衛隊の疑問5選!その1:結婚や出会いは?
女性自衛官を雑誌やテレビで観る機会が増えてきています。
しかし、増えているといっても、まだまだ自衛隊は男社会です。
とくに海上自衛隊は1度出港してしまえば、数ヶ月は帰ってこない場合もあります。
では、男社会の中でどうやって異性と出会い、結婚をしているのでしょうか。
自衛隊の婚活パーティで出会う
最近の自衛官の出会いは婚活パーティが多いです。
今や自衛隊は人気が高まり、婚活パーティでは女性の方が多いという場合もあります。
1度だけ参加してみたことがありますが、今みたいに人気が高いわけではなかったので、女性の中には数合わせで来てるだけだからと言う人もいました。
そんな時に比べたら最近では人気があって少し羨ましく感じます(笑)
友人、知人からの紹介
まだ婚活パーティなどがない頃はこの方法が多かったと思います。
同僚の1人が彼女ができたという日には、みんなで紹介してくれとお願いしたりしていました。
しかし、この方法はお互いの紹介者に気を使うなどのデメリットがあり、最近では紹介という形での出会いは少なくなってきています。
BARなどの飲み屋で出会う
お酒が大好きな人はBARのイベントへ行くなどして出会うこともあります。
また、船に乗っていたらいろいろな港へ行くので、その土地での出会いというのもあります。
いろいろな港へ行けるのは海上自衛隊の特権ですね。
自衛隊の基地内の売店で出会う
自衛隊の基地の中には売店や飲食店もあり、そこで働いている人との出会いもあります。
私の同期は売店で働いている綺麗な女性に声をかけたら、そのまま付き合うことができたといって、みんなから羨ましがられていた記憶があります。
このようにいろいろな形で女性と出会っています。
船に乗っていたら船の修理期間があり、その期間を利用して女性と出会えるよう努力しています。
海上自衛官との合コンはできますが、女性慣れしていないシャイボーイが多いのが現実です。
もし、合コンをする機会があったら、暖かく見守ってあげてください。
出会いについて書いてきましたが、既婚者の方が多いのでしょうか?
一昔前までは独身の自衛官はたくさんいました。
出会いがない上に、身の回りのことは自分でできるので結婚をめんどくさく思う人が多かったからです。
しかし、自衛隊の人気が高まったおかけで、婚活パーティなどが開催されるようになり独身者が少なくなってきています。
私の知り合いにこの人は一生結婚に縁がないだろうなっていう人も、婚活パーティで知り合い、今度結婚することになったと連絡をもらうようになりました。
そして、よく聞かれることなのですが女性自衛官との出会いがあるかどうかです。
女性自衛官が年々増えてきて、船に乗り組む女性が多くなってきています。
また陸上部隊には女性自衛官が多くいるので、女性自衛官と出会う機会はあります。
同じ自衛官同士で結婚する人は多くいます。
やはり、同じ自衛官同士で理解してもらえるというのは大きなメリットです。
逆に知られすぎているので、隠し事ができないというデメリットもあります。
自衛隊の疑問5選!その2:入隊には懸垂ができないとダメって本当?
自衛隊に入隊するために懸垂ができなくても大丈夫です。
そもそも試験自体に体力測定などの項目がありません。
ただ、入隊してからできるようにならないといけません。
入隊してすぐに自衛隊の教育機関に入ります。
そこで体力測定があり、最低3回は懸垂ができないといけません。
体力測定では、懸垂の他に腕立て伏せ、腹筋、走り幅跳び、ソフトボール投げ、3000m
走があります。
それぞれに最低ラインがあるので、そのラインをクリアすれば問題なしです。
最低ラインをクリアできなかったら「赤足」と呼ばれて、クリアできなかった種目を重点的に、クリアできるまでひたすら練習します。
最初入隊してから懸垂ができなかったとしても、日々の練習で必ずできるようになるので、心配する必要はありません。
海上自衛隊なのに筋力が必要なの?と聞かれますが、重い機器を運搬するなどあるので必要になります。
もっと掘り下げていったら、もしも戦争となってしまった場合、陸地戦になったら海上自衛官とはいえど陸上での戦闘に加わります。
コメント