一年生向け!冬休みの自由研究アイデア5選!1日で終わる冬ならではの自由研究!

冬休みはクリスマスやお正月など様々な楽しみがありあっという間に毎日が過ぎてしまうものの、忘れてはいけない現実として冬休みの宿題、特に頭を悩ませるものとして自由研究があります。

冬休みの宿題として自由研究などが出されていた場合、特にはじめての冬休みとなる一年生は何を作ったら良いのか、どのくらいのものを作ればよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回ははじめての冬休みとなる一年生の宿題で出された自由研究について、参考になるアイデアをいくつか紹介していきます。

あっという間に過ぎてしまう冬休みでもきちんと自由研究を終わらせられる計画なども紹介していくので、一年生の児童や保護者さん、ぜひご確認ください!

【一年生向け!冬休みの自由研究アイデア5選!その1:水に浮く野菜と浮かない野菜】

【実験】「浮かぶ野菜・沈む野菜」【自由研究】

【実験】「浮かぶ野菜・沈む野菜」【自由研究】

家にあるもので出来る、簡単ですぐ出来る一年生向けの自由研究として、水に浮く野菜と浮かない野菜を調べるというものがあります。

用意するもの

野菜
大きめの水槽
記録用ノートなど
(あれば)カメラ

野菜は家にあるものや試してみたいものをお父さん・お母さんにお願いして買ってもらうことが出来る、研究した後はおうちで食べられる、簡単に出来るととても気軽に始められます。

自由研究のやり方

やり方は非常に簡単で、野菜をひとつずつ水槽に入れて水に浮かぶかどうかをチェックし、ノートなどにまとめていくだけです。

カメラなどがあれば実際に浮いている状態を写真に撮るのも良いですし、それぞれの野菜とどうなるかの予想、結果などをまとめていくだけでも十分自由研究になります。

しっかり作ればそれだけ完成度が上がるものの簡単に試すことが出来る、一年生におすすめの自由研究なのでぜひやってみてくださいね!

【一年生向け!冬休みの自由研究アイデア5選!その2:昔の遊びを調べる】

親子でやってみよう♪ひとりあやとり連続技!

親子でやってみよう♪ひとりあやとり連続技!

せっかく家族が集まることが多い冬休み、おじいちゃんやおばあちゃんに昔の遊びを聞き、その遊び方や実際に遊んだ感想などをまとめるのも自由研究になります。

用意するもの(あやとりの場合)

毛糸などのひも
まとめ用ノートなど

自由研究のやり方

やり方は簡単、おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんなどに昔の遊びはどんなものがあったのかを聞き、その遊び方などをノートなどにまとめていくだけです。

その際聞くだけではなく実際に自分でも教えてもらいながら遊んでみて、その感想や楽しみ方などを書いていくとさらに良いですね。

おじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらったらできるだけ早くまとめたほうが良いですがまとめるのはそこまで時間もかからず、自分でも遊べるのでおすすめです!

【一年生向け!冬休みの自由研究アイデア5選!その3:プラバンキーホルダー】

100均ダイソーのプラバンの作り方★簡単に可愛いプラバンキーホルダーが作れる!

100均ダイソーのプラバンの作り方★簡単に可愛いプラバンキーホルダーが作れる!

プラバンを使ったキーホルダーは簡単に作れてプラバンが縮む不思議も楽しめる、実際に作ったキーホルダーが手に入ると、自由研究としてもおすすめです!

用意するもの

プラバン
油性マジック
描きたいもの(あれば)
穴あけパンチ
チェーンなど

プラバンは百均などで購入可能、さらにキーホルダー用のチェーンなどもセットになったタイプも販売されていることがあり、こういった商品があればさらにお手軽になりますね。

自由研究のやり方

作り方は最初に描きたいものの上にプラバンを置いて油性マジックやペンでなぞる、もしくは自分で好きな絵や模様などを大きめに描きます。

描き終わったら絵に合わせてプラバンをはさみで切り、この際細かいプラバンが散ってしまうと後々踏んでしまい刺さる危険があるのでゴミや飛び散りにも注意して切り取ってください。

切り取ったら穴を開けたい部分に穴あけパンチ(二穴タイプでも片方を使えばいいので大丈夫です、詳しくは動画を参考にしてください)で穴を開けます。

オーブントースターの上にくしゃくしゃにしたアルミオイルを敷いてから十分に温め、クッキングシートを敷いてからプラバンを置いて扉を閉め、焼きましょう。

すぐにプラバンが変形しはじめ小さく固まるので動かなくなったら取り出し、直後にクッキングシートなどを挟んだ雑誌などで押さえてまっすぐに伸ばします。あとはチェーンを通して完成です!

プラバンがどのように縮んでいくのか縮む前の分厚さと完成後ではどう違うのかなどをまとめ、作った感想などを書けば自由研究としてもOKです!

【一年生向け!冬休みの自由研究アイデア5選!その4:こども110番の家マップを作る】

3分ちょっとでわかる こども110番の家

コメント