もう無理!家出してやる!この記事を読んでいる方は現在、そう行ったお気持ちなのではないでしょうか?
この記事では夫婦喧嘩で家出をする際の注意点や家出先、帰るタイミングなど解説します。
夫婦喧嘩で家出をした!子供も連れてく?行き先は?
しばらく顔を見たくない、一緒に居たくない!こんな経験はありませんか?私はあります。実際に家出経験者です。
家出をする時、子供はどうしたら良いか悩みますよね。私は子供がまだ小さく、旦那に子供を任せるのが心配だったので子供と一緒に家出しました。子供の生活リズムを壊したくない、巻き込みたくない、などの理由で連れて行かないこともあるでしょう。
では、子供を連れて行かない場合、子供にはママがいないことをどのように伝えたら良いのでしょうか?
あからさまにママ家出します!は、子供ながらに心配するものです。「ちょっと用事があるから、帰ってくるのが遅くなるかも」程度に伝えておくのがベター。子供にはあまり多くを語らず、何事もなかったかのように気丈に振る舞うよう心がけましょう。
家出は、子供にも旦那さんにも心配と迷惑をかけるということを理解した上でする必要があります。ママがいない間子供は寂しいし、パパはママの分も頑張ります。長すぎるとお互いの実家や親戚も心配しますし、ただの夫婦喧嘩がこじれてしまう可能性も。故に期間は出来るだけ短く、頭を冷やす程度にとどめておくのが吉。
家出をする際、あなただったらどこに行きますか?
とにかく誰かに話を聞いてもらいたいでしょうから、気の許した父や母のいる実家に帰る方が多いのではないでしょうか。
実家には帰れない、、実家は遠すぎる、、という方はどこへ行ったらいいのでしょうか?
・友人の家
一番現実的です。ただし長居は親しい友人であっても迷惑になるので長期的な家出には不向きでしょう。
・漫画喫茶
安く泊まれると言えば満喫です。短期的に頭を冷やす程度であれば問題はないでしょう。子供も一緒に連れていくとなると厳しそうです。
・義理の実家
旦那さんの実家に帰るというのも手です。喧嘩の内容によっては行きづらいこともあるでしょう。
・ビジネスホテル
せっかく家出するんだし好きなもの食べて好きなことしてリフレッシュしてやる!というのもひとつ。
翌日には帰るつもりの行動範囲がオススメです。
コメント