本庄まつり 2019!駐車場や交通規制は?山車とその他みどころ3選!

神社の階段

11月、どこか行きたいけど、秋らしさを満喫できるような所あるかな〜?とお悩みの方。

秋のお祭りはいかがでしょうか?

オススメは、秋の空を彩る豪華絢爛な山車で有名な、埼玉県・本庄市で開催される本庄まつりです!

都内からでも、新幹線を利用すればおよそ1時間ほどです。

プチ日帰り旅行としても満喫できること間違いなしです!

今回はそんな本庄まつりの概要とみどころについてご紹介していきます。

本庄まつり 2019!駐車場や交通規制は?

 

本庄まつりは、金鑚神社および本庄駅北口市街地を中心に行われます。

臨時駐車場も開設されますので、車で行く方は事前によく確認した上で、時間に余裕を持って出発した方が良いでしょう。

市街地での開催、また多くの来場者が見込まれることから、公共交通機関の利用をオススメします。

楽しいお祭りの前に、駐車場探しでアタフタ…それだけで疲れてしまった、なんてことがないように、よく確認しておきましょう!!

あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!

論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓

私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!

【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓

本庄まつり交通規制図

電車の場合

JR高崎線「本庄駅」下車 徒歩約5分

車の場合

関越自動車道「本庄・児玉IC」より約6分

駐車場は?

本庄まつり開催期間中は、周辺に無料の臨時駐車場が開設されます。

  • 市役所(大型車も駐車可能です!)200台
  • JA埼玉ひびきの:200台
  • 若泉運動公園:50台
  • 本庄西小学校(3日のみ開設されます):30台
  • 商工会議所:40台

本庄まつり 2019!どんなお祭り?

まずは、本庄まつりとはどのようなお祭りなのか説明します。

本庄まつりは毎年11月2日と3日に金鑚神社の秋の大祭として開催されます。

地元では、「鎮守様のお祭り」として親しまれています!

本庄まつりの始まりは江戸時代まで遡ります。

当時は9月29日に開催されていたようですが、明治5年の太陽暦に移行してからは、陰暦9月29日に最も近い吉日であった明治天皇の誕生日でもある11月3日の開催になりました。

そんな歴史のある本庄まつりですが、昨年の来場者数はおよそ70,000人!

本庄市の人口がおよそ78,000人ですから、その多さと賑わいが分かります!

本庄まつりのスケジュールについては、下記を参考にしてください!

※以下は2018年の情報です。

各町山車の曳き廻し

時間:午後より

場所:市街地

3日(日)

金鑚神楽本庄組による神楽奉納(数回に分けて開催)

時間:11:00~19:00

場所:金鑚神社

金鑚神社御神幸祭・山車出発

時間:12:10~

場所:金鑚神社

駅前通り山車巡行

時間:14:30~

場所:駅前通り

山車勢揃い(はにぽんプラザ)

時間:19:00〜

場所:はにぽんプラザ

詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

本庄まつりといえば山車!

本庄まつりでは、明治の初期から大正にかけて造られた江戸型人形山車8基に加えて、平成の山車2基が勢揃いします!

コメント